「三大冥王」の検索結果

10,000件以上


みょう‐かん〔ミヤウ‐〕【冥感】

デジタル大辞泉
「冥応みょうおう」に同じ。「真実の―をきこしめすべく候」〈愚管抄・六〉

みょう‐けん〔ミヤウ‐〕【冥顕】

デジタル大辞泉
《「みょうげん」とも》冥界と顕界。死後の世界と現実の娑婆しゃば世界。「―につけてその恐れ少なからず候」〈平家・三〉

みょう‐りょ〔ミヤウ‐〕【冥慮】

デジタル大辞泉
神仏のおぼしめし。目に見えない神仏の心。「仏陀の―にそむくべからず」〈平家・二〉

めい‐き【冥鬼】

デジタル大辞泉
冥界にいるという鬼。

冥談

デジタル大辞泉プラス
京極夏彦の長編小説。2010年刊行。現代怪談シリーズ。

青冥(ちんみん)

デジタル大辞泉プラス
株式会社青冥が展開する中華料理店のチェーン。創業は1967年。

げん‐めい【玄冥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 奥ふかくかすかなこと。また、真理の奥深いさま。〔荘子‐大宗師〕② 刑殺をつかさどる、大陰、冬、北方の神。転じて、冬の異称。《 季語…

ちん‐めい【沈冥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 静かで奥深いこと。人目につかないでひっそりとしていること。また、そのさま。[初出の実例]「嬾拙無レ堪世事労、沈冥高臥興滔…

みょう‐かん(ミャウクヮン)【冥官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。冥界の官人。地獄の閻魔王の庁所属の役人。[初出の実例]「是天帝釈冥官集会、勘二定衆生善悪一処矣」(出典:大日本国法華経験記(1…

みょう‐しゅ(ミャウ‥)【冥衆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。① 鬼神・閻魔王のような、人の目には見えない諸天・諸神。[初出の実例]「賊首縦成二此思一、冥衆因レ茲引レ彼不レ可レ棄レ是」(出…

みょう‐どう(ミャウダウ)【冥道】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 仏語。死後の世界。特に閻魔王のいるところ。地獄。冥界。冥府。[初出の実例]「我、死つる時、冥道の悪鬼等、我を駈り追て将去(ゐてさり…

めい‐かん(‥クヮン)【冥官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒みょうかん(冥官)

めい‐きょう(‥キャウ)【冥境】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 よみじ。冥土。冥界。[初出の実例]「冥境(メイキャウ)は罪悪の人の依処」(出典:地蔵菩薩霊験記(16C後)乙)[その他の文献]〔李嶠‐請…

めい‐りょ【冥慮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =みょうりょ(冥慮)

冥器 míngqì

中日辞典 第3版
⇀míngqì【明器】

【宕冥】とう(たう)めい

普及版 字通
天の奥深いさま。また、暗愚。漢・王褒〔洞簫の賦〕是(ここ)に於て、乃ち夫(か)の性昧の宕冥にして、生まれながらにして天地の體勢を覩(み)ず、白の…

【冥衣】めいい

普及版 字通
葬送に用いる紙衣。字通「冥」の項目を見る。

【冥昭】めいしよう

普及版 字通
昼夜。字通「冥」の項目を見る。

【冥中】めいちゆう

普及版 字通
あの世。字通「冥」の項目を見る。

【冥黙】めいもく

普及版 字通
くらく奥深い。字通「冥」の項目を見る。

【窈冥】よう(えう)めい

普及版 字通
暗くかげるさま。〔史記、項羽紀〕是(ここ)に於て、大風西北よりしてり、木を折り屋を發(ひら)き、沙石を揚げ、窈冥として晝も(くら)く、楚軍をす。…

【焦冥】しようめい

普及版 字通
焦螟。字通「焦」の項目を見る。

【渾冥】こんめい

普及版 字通
幽深。字通「渾」の項目を見る。

さん‐だいもんだい【三大問題】

デジタル大辞泉
ギリシャ幾何学が提出した三つの作図問題。与えられた角の三等分、与えられた立方体の2倍の立方体の作図(立方倍積問題)、与えられた円と等しい面積…

だい‐さんかん〔‐サンクワン〕【大三冠】

デジタル大辞泉
囲碁で、棋聖・名人・本因坊の三大タイトルのこと。また、同一年にその三つのタイトルを独占すること。

三大狂言

とっさの日本語便利帳
人気の大作、「仮名手本忠臣蔵」「義経千本桜」「菅原伝授手習鑑」を指す。歌舞伎でも同様に呼ぶ。

さんだいかくめい【三大革命】

改訂新版 世界大百科事典

さんだいごうせん【三大合繊】

改訂新版 世界大百科事典

大三元 だいさんげん

日中辞典 第3版
〈マージャン〉大三元dàsānyuán.

三大名作

知恵蔵
歌舞伎の仮名手本忠臣蔵、義経千本桜、菅原伝授手習鑑を言う。原作の人形浄瑠璃は「菅原」が1746年、「千本桜」が47年、「忠臣蔵」が48年と、3年連続…

大倉大三 (おおくら-たいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の歌人。本居宣長(もとおり-のりなが)の門人。師の古道説,神道説にもとづき,和歌は人情をありのままに表現するものであると説いた…

さんだいこくもつ【三大穀物】

改訂新版 世界大百科事典

さんだいせつ【三大節】

改訂新版 世界大百科事典

さん‐だいせつ【三大節】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧憲法時代の三つの大祭日。元日の四方拝、二月一一日の紀元節、天皇の誕生日にあたる天長節の称。のちに一一月三日の明治節を加えて、四…

おお‐さんじゅう(おほサンヂュウ)【大三重】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「三重」は声明(しょうみょう)の声域の最高の高さをいい、のち、平曲や浄瑠璃の高音域の旋律型の名となり、義太夫などの三味線音楽では…

さんだいせいさく【三大政策】

改訂新版 世界大百科事典

だい‐さんさい【大三災】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。世界が壊滅する壊劫の最後に起こるという火災・水災・風災の三つの天災。火災には初禅天までが焼失し、水災には第二禅天も流失し、…

三大差別 (さんだいさべつ) Sān dà chà bié

改訂新版 世界大百科事典
現代中国において,都市と農村,労働者と農民,精神労働と肉体労働とのあいだに存在する差別を呼ぶ。マルクスは1844年の《共産党宣言》の中で,都市…

三大階級 (さんだいかいきゅう)

改訂新版 世界大百科事典
18世紀の重農主義者F.ケネーは,農業を中心とする当時の社会が生産階級(農民),地主・支配階級,不生産階級(商工業者)の3階級によって構成される…

さんだいえいようそ【三大栄養素】

改訂新版 世界大百科事典

さんだい‐とし【三大都市】

デジタル大辞泉
人口が多く、経済や産業などの中心地となる三つの都市。日本では東京・大阪・名古屋のこと。→六大都市

さんだい‐えいようそ〔‐エイヤウソ〕【三大栄養素】

デジタル大辞泉
栄養素のうち、動物の体をつくるもととなったりエネルギー源となったりする、たんぱく質・糖質・脂質のこと。

さん‐だいひほう〔‐ダイヒホフ〕【三大秘法】

デジタル大辞泉
日蓮宗で、本門の本尊、本門の題目、本門の戒壇の三つをいう。本尊とは法華経で明らかにされた久遠くおんの釈迦牟尼仏、題目とは南無妙法蓮華経の7字…

永井 大三 ナガイ ダイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の新聞人 朝日新聞顧問。 生年明治36(1903)年1月20日 没年昭和63(1988)年1月20日 出生地広島県 学歴〔年〕東京商科大学(現・一橋大学)〔昭和…

さん‐だいはつめい【三大発明】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ヨーロッパのルネサンス期における火薬・羅針盤・活版印刷術の発明・普及。いずれも中国起源のものだが、ヨーロッパで改良・実用化され、…

さん‐だいせつ【三大節】

デジタル大辞泉
旧制で、三つの祝祭日。四方拝・紀元節・天長節。のち、これに明治節を加えて四大節しだいせつともいう。

さんだい‐ひりょう〔‐ヒレウ〕【三大肥料】

デジタル大辞泉
窒素肥料・燐酸肥料・カリ肥料の三つ。

さんだいあだうち【三大仇討】

改訂新版 世界大百科事典

永井大三 (ながい-だいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1988 昭和時代後期の新聞経営者。明治36年1月20日生まれ。昭和2年東京朝日新聞社に入社。業務局長をへて26年取締役,のち常務。販売網を強化し…

西出 大三 ニシデ ダイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の截金家 生年大正2(1913)年6月7日 没年平成7(1995)年7月8日 出身地石川県加賀市橋立町 学歴〔年〕東京美術学校彫刻科〔昭和12年〕卒…

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android