「暗殺教団」の検索結果

7,011件


ヒトラー暗殺未遂事件 ひとらーあんさつみすいじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦中、東プロイセン州ラステンブルク(現、ポーランド、ケントシン)の総統本部で起こったヒトラーの暗殺未遂事件、およびここで頂点に…

ケネディ大統領暗殺事件 けねでぃだいとうりょうあんさつじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1963年11月22日午後0時半ごろ、翌年の大統領選挙に備えて南部諸州を遊説のため、テキサス州ダラス市を自動車パレード中のジョン・F・ケネディ大統領…

ババリア幻想教団

デジタル大辞泉プラス
18世紀後半のドイツに存在した秘密結社「イルミナティ」の別称。

いすらむしんぴしゅぎきょうだん【イスラム神秘主義教団】

改訂新版 世界大百科事典

チャーチ・オブ・ゴッド教団 チャーチ・オブ・ゴッドきょうだん Churches of God

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀後半から 20世紀初期にアメリカ南部で信仰覚醒運動を機に成立したペンテコステ派系の若干の教会。神学的には超保守的で,『使徒行伝』2章1~4…

暗殺者の鎮魂

デジタル大辞泉プラス
米国の作家マーク・グリーニーのアクション小説(2011)。原題《Ballistic》。「グレイマン」シリーズの第3作。

暗殺者の反撃

デジタル大辞泉プラス
米国の作家マーク・グリーニーのアクション小説(2016)。原題《Back Blast》。「グレイマン」シリーズの第5作。

クルドの暗殺者

デジタル大辞泉プラス
米国の作家スティーヴン・ハンターのスパイ小説(1982)。原題《The Second Saladin》。

暗殺者の正義

デジタル大辞泉プラス
米国の作家マーク・グリーニーのアクション小説(2010)。原題《On Target》。「グレイマン」シリーズの第2作。

ひとらーあんさつみすいじけん【ヒトラー暗殺未遂事件】

改訂新版 世界大百科事典

暗殺者グレイマン

デジタル大辞泉プラス
米国の作家マーク・グリーニーのアクション小説(2009)。原題《The Gray Man》。「グレイマン」シリーズの第1作。

レバノン元首相暗殺事件

共同通信ニュース用語解説
レバノンの首都ベイルートで2005年2月14日、ラフィク・ハリリ元首相が自動車を使った自爆テロで殺害された。国連独立調査委員会は同年10月、隣国シ…

ひとのみち教団 ひとのみちきょうだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→パーフェクト リバティー教団

世界真光文明教団 せかいまひかりぶんめいきょうだん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡田光玉 (こうたま,1901~74) が 1959年に受けた神示に基づいて,1963年に設立した宗教法人。当初,活動の拠点は東京都内にあったが,現在は静岡県…

教祖【きょうそ】

百科事典マイペディア
教祖とも。ある宗教や教派の創唱者,あるいは教団の代表的指導者をいい,〈教主〉とも。新しい宗教や教派が成立し,教団が形成されるには,新しい教…

内田良平 (うちだりょうへい) 生没年:1874-1937(明治7-昭和12)

改訂新版 世界大百科事典
明治から昭和にわたる国家主義運動の指導者。福岡県に生まれ,叔父である玄洋社社長平岡浩太郎らの影響をうけ,青年時代から朝鮮,中国への日本の勢…

朴正熙大統領暗殺事件

共同通信ニュース用語解説
1979年10月26日夜、韓国の朴正熙パク・チョンヒ大統領と大統領警護室長を、酒席を共にしていた韓国中央情報部(KCIA)の金載圭キム・ジェギュ部長が短…

アサッシン Assassin

山川 世界史小辞典 改訂新版
ハサン・サッバーフの創始による「暗殺者教団」。イスマーイール派の一派。イラン各地の山城を拠点にセルジューク朝のスンナ派体制に対し暗殺戦術を…

ぶつだそのしょうがいきょうりきょうだん【《仏陀,その生涯・教理・教団》】

改訂新版 世界大百科事典

阿部守太郎暗殺事件 (あべもりたろうあんさつじけん)

改訂新版 世界大百科事典
外務省政務局長阿部守太郎が1913年対中国強硬論者に暗殺された事件。阿部守太郎は清国在勤4年余をへて,1912年政務局長に就任。その政策は,満蒙への…

三浦梧楼【みうらごろう】

百科事典マイペディア
明治・大正の軍人,政治家。長州萩藩出身。観樹と号。1871年兵部省に入り,萩の乱,西南戦争に従軍。1889年国粋主義の立場から大隈重信の条約改正案…

六人の暗殺者

デジタル大辞泉プラス
1955年公開の日本映画。監督:滝沢英輔、脚本:菊島隆三。出演:島田正吾、辰巳柳太郎、宮城野由美子、滝沢修、河野秋武、山形勲、石山健二郎ほか。…

暗殺者オファレルの原則

デジタル大辞泉プラス
英国の作家ブライアン・フリーマントルの冒険小説(1990)。原題《O'Farrell's Law》。

ヴァチカンからの暗殺者

デジタル大辞泉プラス
米国の作家A・J・クィネルのポリティカル・サスペンス小説(1987)。原題《In the Name of the Father》。

ウィリアム3世暗殺計画 ウィリアムさんせいあんさつけいかく Assassination Plot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1696年イギリスで発覚した国王暗殺未遂事件。国内のジャコバイトがパリにあったジェームズ2世の亡命宮廷と連絡して策謀。初めは 95年に実行の予定で…

アサシン 暗・殺・者

デジタル大辞泉プラス
1993年製作のアメリカ映画。原題《POINT OF NO RETURN》。フランス・イタリア合作映画「ニキータ」(1990)のリメイク。

暗殺者を愛した女

デジタル大辞泉プラス
英国の作家ブライアン・フリーマントルのスパイ小説(1987)。原題《Charlie Muffin San、〈別〉See Charlie Run》。「チャーリー・マフィン」シリー…

霊友会【れいゆうかい】

百科事典マイペディア
日蓮宗系の新宗教教団。1923年法華経信者の久保角太郎(かくたろう)と行者小谷喜美(きみ)が中心となって発会。1926年再発足し,久保が教理と教団の組…

山本宣治【やまもとせんじ】

百科事典マイペディア
生物学者,社会運動家。京都府出身。1907年カナダに渡って苦学し,帰国後東大動物学科卒。同志社大,京大講師。1925年の京大学連事件の余波で解職。…

正祖暗殺ミステリー8日

デジタル大辞泉プラス
韓国のテレビドラマ。2007年11月放映開始(全10話)。出演は、キム・サンジュン、パク・ジョンチョル、チョン・エリほか。時代劇ミステリー。

ナックル星人

デジタル大辞泉プラス
円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する宇宙人。暗殺宇宙人。初登場作品は『帰ってきたウルトラマン』。身長2メ…

ルーミー

百科事典マイペディア
イランの神秘主義詩人,メウレウィー教団の創始者。高名な神学者を父にバルフに生まれたが,生涯の大半を過ごしたトルコ(ルーム)にちなんでルーミ…

ハサン・サッバーフ Ḥasan Ṣabbāḥ

山川 世界史小辞典 改訂新版
?~1124アサッシンの創始者。イランのコム生まれ。1072年以降,ファーティマ朝,イスマーイール派の宣教員として活動。90年エルブルズ山中のアラム…

スター・ウォーズ/偽りの仮面 議長暗殺計画

デジタル大辞泉プラス
映画「スター・ウォーズ」シリーズのスピンオフ小説(2001)。ジェームズ・ルシーノ著。原題《Cloak of Deception》。映画「スター・ウォーズ エピソ…

にほん‐キリストきょうだん(‥キリストケウダン)【日本基督教団】

精選版 日本国語大辞典
日本で最大のプロテスタント合同教会。昭和一六年(一九四一)結成。日本基督教会、日本メソジスト教会、日本組合基督教会ほか約三〇のプロテスタン…

風魔の小次郎

デジタル大辞泉プラス
車田正美による漫画作品。現代に生き残っていた忍びの姿を描く。続編は由利聡作画の「柳生暗殺帖」。『週刊少年ジャンプ』1982年第3・4合併号~1983…

日本聖書福音教団苫小牧福音教会にほんせいしよふくいんきようだんとまこまいふくいんきようかい

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁苫小牧市緑町日本聖書福音教団苫小牧福音教会[現]苫小牧市双葉町二丁目苫小牧市街地中央、JR室蘭本線の北側に位置する。日本聖書…

マフディー派 (マフディーは)

改訂新版 世界大百科事典
19世紀東スーダンに成立した教団。成員はアンサールと自称する。1881年ムハンマド・アフマドのマフディーmahdī宣言とともに開始されたマフディー反乱…

レルパチェン Ral ba can

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]806[没]841古代チベットの王 (在位 815~841) 。本名はティツク・デツェン。 822年に唐と和平条約を結び,659年以来続けられた中国との戦いを終…

デルヴィーシュ derviş[トルコ],darvīsh[ペルシア]

山川 世界史小辞典 改訂新版
イスラーム世界一般ではスーフィー教団に属する修道者を,イラン,トルコ,中央アジアでは特にその托鉢(たくはつ)者を意味する。ペルシア語と考えら…

名探偵コナン 瞳の中の暗殺者

デジタル大辞泉プラス
2000年公開の日本のアニメーション映画。原作:青山剛昌、監督:こだま兼嗣、脚本:古内一成、アニメーション制作:東京ムービー。声の出演:高山み…

ウスマーン うすまーん ‘Uthmān b. ‘Affān (?―656)

日本大百科全書(ニッポニカ)
正統第3代カリフ(在位644~656)。メッカのクライシュ人ウマイヤ家出身。ごく初期にイスラムに改宗後、教団の重鎮となり、ムハンマド(マホメット)…

ばらじゅうじだんのファンファーレ〔ばらジフジダンの‐〕【薔薇十字団のファンファーレ】

デジタル大辞泉
《原題、〈フランス〉Sonneries de la Rose+Croix》⇒薔薇十字団の鐘の音

嘱託殺人罪

共同通信ニュース用語解説
被害者の依頼を受け、その人を殺害した場合に適用される。同意を得て殺害する承諾殺人罪や自殺を唆す自殺教唆罪、自殺を手助けする自殺ほう助罪と同…

事大党【じだいとう】

百科事典マイペディア
朝鮮,李朝末期の守旧的党派。閔氏(びんし)一族を中心とし,清に従属してその援助により政権の維持を図った。1882年壬午(じんご)軍乱によって,日本…

o・bre・gón, [o.ƀre.ǥón]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] (1568年にスペインの Madrid で Bernardino Obregón により設立された)オブレゴン教団の団員;〘複数で〙 オブレゴン教団.

タリーカ ṭarīqa

改訂新版 世界大百科事典
イスラム世界において,スーフィーと呼ばれる神秘家たちのつくった教団。タリーカのアラビア語の元来の意味は〈道〉のことであった。神との合一を求…

タリーカ ṭarīqa

山川 世界史小辞典 改訂新版
アラビア語で「道」を意味し,ふつうはスーフィー教団をさす言葉。ジュナイドやハッラージュという神秘主義者が活躍した9~10世紀頃までは精神的修行…

サフィー・ウッディーン Shaykh Ṣafī al-Dīn Isḥāq

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1253. アルダビール[没]1334.9.12. アルダビールイランの神秘主義教団,サファビー・スーフィー教団の祖。シーア派第7代イマーム(教主)である…

ダスーキー al-Dasūqī 生没年:1235-78

改訂新版 世界大百科事典
イスラム神秘主義思想家。神秘主義教団(タリーカ)の一つダスーキー教団の創設者である。エジプトのナイル川下流のダスークに生まれ,その地で没し…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android