「章炳麟」の検索結果

10,000件以上


高炳三 こうへいさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

瑞麟寺跡ずいりんじあと

日本歴史地名大系
新潟県:栃尾市宮沢村瑞麟寺跡[現]栃尾市宮沢刈谷田(かりやだ)川西側の斜面中腹にあり、瑞林寺(ずいりんじ)の地名が残る。昭和四五年(一九七…

おう‐おうりん〔ワウ‐〕【王応麟】

デジタル大辞泉
[1223~1296]中国、南宋の学者。慶元(浙江省)の人。字あざなは伯厚はくこう。清朝考証学の先駆とされた。著「困学紀聞」「玉海」など。

天麟院 (てんりんいん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒伊達五郎八(だて-いろは)

塩川文麟

朝日日本歴史人物事典
没年:明治10.5.11(1877) 生年:享和1(1801) 幕末明治の画家。京都の人。字は士温,号は雲章,別号は可竹斎,竹斎,泉声など。通称は図書。幼くして父母…

川村麟也 (かわむら-りんや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1879-1947 大正-昭和時代の病理学者。明治12年9月11日生まれ。新潟医専,その後身の新潟医大の教授となり,のち慶大教授に就任。大正13年類脂質の研…

妙麟尼

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 戦国・安土桃山時代の武家の女性。妙林尼とも。夫吉岡鑑興は豊後(大分県)大友氏の家臣。父は林左京亮。天正6(1578)年の島津軍との…

王応麟 おうおうりん Wang Ying-lin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉定16(1223)[没]元貞2(1296)南宋末の学者。ぎん県 (浙江省) の人。字,伯厚,厚斎。号,深寧。秘書郎,礼部尚書を歴任。宋末の危難に際して,権…

しおかわぶんりん【塩川文麟】

改訂新版 世界大百科事典

石川麟洲 (いしかわ-りんしゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1707-1759 江戸時代中期の儒者。宝永4年8月15日生まれ。石川彦岳(げんがく)の父。京都の人。向井滄洲(そうしゅう),堀南湖にまなぶ。元文4年(1739)…

本方秀麟 (もとかた-しゅうりん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1881-1932 明治-昭和時代前期の日本画家。明治14年2月生まれ。垣内雲麟に師事。四条派,文人画をまなび,大正2年新俳画運動をおこす。雑誌「新美術」…

山田麟嶼 (やまだ-りんしょ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1712-1735 江戸時代中期の儒者。正徳(しょうとく)2年生まれ。父山田宗円にまなんだのち,荻生徂徠(おぎゅう-そらい)の門で古文辞(こぶんじ)学,唐音(…

りんとくれき【麟徳暦】

改訂新版 世界大百科事典

じょしゃくりん【徐錫麟】

改訂新版 世界大百科事典

李公麟 りこうりん (1049?―1106)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、北宋(ほくそう)後期の官僚、文人画家。字(あざな)は伯時(はくじ)。舒州(じょしゅう)(安徽(あんき)省舒城)の人。1070年(煕寧3)の進士に合格…

浅井 要麟 アサイ ヨウリン

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の僧侶,仏教学者 立正大教授。 生年明治16(1883)年2月19日 没年昭和17(1942)年12月30日 出生地愛知県名古屋市 学歴〔年〕日蓮宗大学研…

山本 麟一 ヤマモト リンイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の俳優 生年昭和2(1927)年1月16日 没年昭和55(1980)年10月16日 出生地北海道旭川市 学歴〔年〕明大商学部〔昭和28年〕卒 経歴名古屋でサラ…

麟翁寺りんのうじ

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡嘉穂町下益村麟翁寺[現]嘉穂町大隈町曹洞宗、聖寿山と号し、本尊は釈迦如来。益富(ますとみ)城主母里但馬友信の追号である麟翁を…

川村 麟也 (かわむら りんや)

367日誕生日大事典
生年月日:1879年9月11日大正時代;昭和時代の病理学者。医学博士;慶応義塾大学教授1947年没

山本 麟一 ヤマモト リンイチ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 生年月日昭和2年 1月16日 出生地北海道 旭川市 学歴明治大学商学部〔昭和28年〕卒 経歴名古屋でサラリーマン生活を送ったのち、昭和29年、…

呉 文炳 クレ フミアキ

20世紀日本人名事典
昭和期の経済学者 日本大学総長。 生年明治23(1890)年5月3日 没年昭和56(1981)年11月18日 出生地東京市麴町区(現・東京都千代田区) 学歴〔年〕慶応…

てい‐りんし【鄭麟趾】

デジタル大辞泉
[1396~1478]朝鮮、李朝の政治家・学者。慶尚道河東の人。字あざなは伯睢。号、学易斎。諡おくりなは文成公。訓民正音(ハングル)の制定に参画。

志岐麟泉

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 戦国・安土桃山時代の肥後(熊本県)天草の武将,志岐城(苓北町)城主。幼名又次郎,初名は鎮経。兵部少輔。天草氏,大矢野氏,上津浦氏,…

鄭麟趾 ていりんし Chong Inji

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]太祖5(1396).慶尚南道,河東[没]成宗9(1478)朝鮮,李朝初期の学者。字は伯 睢 (き) 。号は学易斎。世宗のとき集賢殿にあって訓民正音 (朝鮮文字)…

王応麟 おうおうりん (1223―1296)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、南宋(なんそう)末期の高官、儒者。字(あざな)は伯厚、号は深寧(しんねい)。浙江(せっこう)省慶元府の人。進士に及第、累進して給事中、左丞相(…

玉田存麟 (ぎょくでん-そんりん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1586 戦国-織豊時代の僧。曹洞(そうとう)宗。信濃(しなの)(長野県)の人。武蔵(むさし)八王子(東京都)心源院の傑山道逸(けつざん-どういつ),自山…

おう‐おうりん(ワウ‥)【王応麟】

精選版 日本国語大辞典
中国、南宋の学者。字(あざな)は伯厚。宋代末期の憂国の士で、宋滅亡後、隠棲して学問、著述に専念した。著に「困学紀聞」「玉海」など。(一二二三‐…

り‐こうりん【李公麟】

精選版 日本国語大辞典
中国北宋後期の文人画家。字は伯時。号は龍眠。進士から官吏となったが、病気のため退官して龍眠山に隠棲し、絵画に専念した。鞍馬、仏像、山水、人…

彭玉麟 ほうぎょくりん Peng Yu-lin; Pêng Yü-lin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉慶21(1816).安徽,合肥[没]光緒16(1890).湖南,衡陽中国,清末の軍人。字は雪琴。諡は剛直。道光 30 (1850) 年付生となり,曾国藩のもとで兵勇…

馮文炳 ふうぶんへい Feng Wen-bing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]光緒27(1901)[没]1967中国の作家。筆名は廃名,病火。北京大学在学中に短編小説『竹林的故事』 (1925) を発表,生活の情趣あふれる郷土文学作家…

塩川文麟 (しおかわ-ぶんりん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1808-1877 江戸後期-明治時代の画家。文化5年生まれ。岡本豊彦にまなび,維新期の四条派の中心的な存在となる。慶応2年(1866)京都の画家をあつめ如…

志岐麟泉 (しき-りんせん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1589 戦国-織豊時代の武将。肥後(熊本県)天草郡志岐城主。有馬氏や島津氏とむすんで領国を経営。外国貿易をもとめ,天草で最初にキリシタン布教を…

天祥一麟 (てんしょう-いちりん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒一庵一麟(いちあん-いちりん)

天麟院てんりんいん

日本歴史地名大系
宮城県:宮城郡松島町松島村天麟院[現]松島町松島 町内円通(えんつう)院の南隣にあり臨済宗妙心寺派、本尊釈迦如来。伊達政宗の長女五郎八姫の菩…

李公麟 (りこうりん) Lǐ Gōng lín 生没年:1049-1106

改訂新版 世界大百科事典
中国,北宋後期の画家。字は伯時,号は竜眠居士。舒城(安徽省)の人。熙寧3年(1070)の進士。官は朝奉郎(正七品)に至ったが,1100年(元符3),…

王応麟 (おうおうりん) Wáng Yìng lín 生没年:1223-96

改訂新版 世界大百科事典
中国,南宋末・元初の学者。字は伯厚,厚斎,号は深寧,慶元府(浙江省)の人。淳祐1年(1241)の進士。時の官吏が一旦進士となると,学問をすてて顧…

胡応麟 こおうりん Hu Ying-lin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉靖30(1551)[没]万暦30(1602)中国,明の学者,詩人。蘭渓 (浙江省) の人。字,元瑞あるいは明瑞。号,石羊生,少室山人。山中に室を作り,四万…

彪炳千古 biāo bǐng qiān gǔ

中日辞典 第3版
<成>とこしえに光り輝く.

王炳南 おうへいなん Wang Bing-nan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]光緒34(1908).陝西[没]1988.12.22. 北京中国の外交官。 1951~55年人民外交学会理事。 55年1月ポーランド駐在大使に任命され,8月以降ジュネーブ…

張 炳煌 チョウ・ヘイコウ Chang Ben-hang

現代外国人名録2016
職業・肩書書家 淡江大学文学部教授,中華民国書学会会長国籍台湾生年月日1949年出身地基隆経歴テレビの聯合放送「中国書法」の制作・司会者。淡江大…

ちょうへいぎょく【趙炳玉】

改訂新版 世界大百科事典

金炳賢 きんへいけん / キムビョンヒョン (1979― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
韓国(大韓民国)のプロ野球選手(右投右打)。大リーグ(メジャー・リーグ)のアリゾナ・ダイヤモンドバックス、ボストン・レッドソックス、コロラ…

黄炳瑞 ふぁんびょんそ (1949― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の政治家。2005年に金正日(キムジョンイル)の側近として急浮上し、金正恩(キムジョンウン)政権下では2014年に突如…

邵荃麟 Shào Quánlín

中日辞典 第3版
<中国の人名>1906~71邵荃麟(しょうせんりん)・(シャオチュアンリン).重慶生まれの文芸理論家・作家.上海の復旦大学在学中,学生運動に参…

鄭麟趾 (ていりんし) Chǒng(R)In-ji 生没年:1396-1478

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,李朝の文臣,学者。字は伯雎。号は学易斎。河東の人。文科に及第後,太宗,世宗の知遇を受け要職を歴任,世祖の王位奪取には参謀として活躍し…

浅井要麟 (あさい-ようりん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1883-1942 明治-昭和時代前期の仏教学者,僧。明治16年2月19日生まれ。日蓮宗大学林(現立正大)卒業後,「日蓮宗全書」「日蓮宗宗学全書」などの編集…

高順麟 (こう-じゅんりん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の医師。高大誦(たいしょう)の子。深見玄岱(げんたい)の弟。肥前長崎の人。詩文にも通じ,「学行兼優」と称された。字(あざな)は子…

井元 麟之 (いもと りんし)

367日誕生日大事典
生年月日:1905年1月16日大正時代;昭和時代の水平運動家1984年没

徐錫麟 じょしゃくりん Xu Xi-lin; Hsü Hsi-lin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]同治12(1873)[没]光緒33(1907).5.26. 安慶中国,清末の革命派の指導者。浙江省紹興の人。字は伯そん。号は光漢。紹興で数学教師となり,光緒 29 …

しょうせんりん【邵荃麟】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android