さんじゃく【三寂】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんぞんぞう【三尊像】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんつう【三通】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんねいじん【三佞人】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんはかせ【三博士】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんぶ【三部】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんみつ【三密】
- 改訂新版 世界大百科事典
三卿 さんきょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →御三卿
三才 さんさい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 天、地、人をいい、また三材(さんざい)、三極(さんきょく)ともいう。宇宙の根源的働きをいい、『周易(しゅうえき)』の「繋辞伝(けいじでん)」から出…
三司 さんし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、五代・宋(そう)初の中央財政機関。唐代から始まった塩などの専売が重大な意義をもつとともに、令外(れいがい)の官である塩鉄使が重要視されて…
三品 さんぴん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 三つの品目あるいは等級をいい、その用法にはいろいろある。絵画や書などでは、そのできばえによって神品、妙品、能品の三つをたて、『図絵宝鑑』に…
三老 さんろう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国古代、民間にあって教化をつかさどった準役人(郷官(きょうかん))の一種。おおむね地方の年長の有力者が選任され、漢代では皇帝支配の末端にあ…
十三
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- dreizehn.~番目の|dreizehnt.~分の1|Dreizehntel [中]
dái-san2, だいさん, 第三
- 現代日葡辞典
- O terceiro.~ ni|第三に∥Em ~ lugar.⇒~ goku;~ ji-sangyō.◇~ kaikyū [mibun]第三階級[身分]~ estado;a burguesia;o povo.…
三不知 sānbùzhī
- 中日辞典 第3版
- [名]事の始まり・経過・結末をまったく知らないこと;(広く)無知なこと.何も知らないこと.一问~/尋ねても何もわからない.
三废 sānfèi
- 中日辞典 第3版
- [名](工業生産で出る)“废水”(廃液),“废气”(廃ガス),“废渣fèizhā”(固形廃棄物)の三つ…
三皇 Sānhuáng
- 中日辞典 第3版
- [名]三皇.[参考]古代の伝説上の3人の皇帝.伏羲(ふっき)・燧人(すいじん)・神農(しんのう)をさす.一説には,“天皇”(天の神),“W…
三角形 sānjiǎoxíng
- 中日辞典 第3版
- [名]<数学>三角形.▶“三边形sānbiānxíng”とも.等边~/正三角形.
三节 sānjié
- 中日辞典 第3版
- [名]<旧>“春节Chūn Jié”(旧正月),“端午节Duānwǔ Ji锓中秋…
三拇指 sānmǔzhǐ
- 中日辞典 第3版
- [名]<口>中指.
三农 sānnóng
- 中日辞典 第3版
- [名]農業・農村・農民をさす.
三陪 sānpéi
- 中日辞典 第3版
- [動]飲食店などで女性が酒(“陪酒jiǔ”),ダンス(“陪舞wǔ”),カラオケ(“陪唱chàng”)…
三通 sāntōng
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]<機械>T字継ぎ手.~管/T字パイプ.2 [動]中台間の通信,通航,通商を行う.
三围 sānwéi
- 中日辞典 第3版
- [名]スリーサイズ.▶“胸xiōng围”(バスト)“腰围(ウエスト)”“臀tún围”(ヒップ)のサイズ.
三元 sānyuán
- 中日辞典 第3版
- [名]<旧>1 “上元”“中元”“下元”をさす.それぞれ旧暦1月・7月・11月の15日にあたる.2 旧暦の1月1日.▶年月日…
封三 fēngsān
- 中日辞典 第3版
- [名](本の)裏表紙の裏,裏見返し.表3.
さんじゅう
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- три́дцать~番目のтридца́тый
三角形 さんかくけい
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- triângulo三角形の|triangular
三冠 さんかん
- 日中辞典 第3版
- 获得三项冠军huòdé sān xiàng guànjūn;三项冠军获得者sān…
三七草 さんしちそう
- 日中辞典 第3版
- 〈植物〉菊三七júsānqī.
三聖 さんせい
- 日中辞典 第3版
- 三圣sānshèng,三个圣人sān gè shèngrén.
三選 さんせん
- 日中辞典 第3版
- 三次当选sān cì dāngxuǎn.~三選を果たす|(实现)连选三任.
三枚 さんまい
- 日中辞典 第3版
- 1三张sān zhāng,三片sān piàn.紙~三枚|三张纸.トースト~三枚|三片烤kǎo面包.…
【三槐】さんかい(くわい)
- 普及版 字通
- 三公。周の三公の外朝に、槐(えんじゆ)をうえた。〔周礼、秋官、朝士〕の外をつるの(法)を掌る。~三槐に面して、三位す。字通「三」の項目を見る。
【三教】さんきよう
- 普及版 字通
- 儒教・仏教・道教。字通「三」の項目を見る。
【三殤】さんしよう
- 普及版 字通
- 夭死。字通「三」の項目を見る。
【三畳】さんじよう
- 普及版 字通
- 三たび重ねて唱う。字通「三」の項目を見る。
【三譲】さんじよう
- 普及版 字通
- 賓主の礼。字通「三」の項目を見る。
【三牲】さんせい
- 普及版 字通
- 牛と羊と豕。字通「三」の項目を見る。
【三旌】さんせい
- 普及版 字通
- 三公。字通「三」の項目を見る。
【三折】さんせつ
- 普及版 字通
- 三敗。字通「三」の項目を見る。
【三選】さんせん
- 普及版 字通
- 官吏の試験。字通「三」の項目を見る。
【三層】さんそう
- 普及版 字通
- 三重。字通「三」の項目を見る。
【三台】さんだい
- 普及版 字通
- 三公。字通「三」の項目を見る。
【三黜】さんちゆつ
- 普及版 字通
- 三たび退けられる。何度も退けられる。〔論語、微子〕柳下惠、士師と爲り三たび黜けらる。人曰く、子未だ以て去るべからざるかと。曰く、を直くして…
【三斗】さんと
- 普及版 字通
- 多量。多量の酒。唐・杜甫〔飲中八仙歌〕詩 汝陽(汝陽王)三斗、始めて天(宮中)にす に車(きくしや)にうて、口に(よだれ)をす 恨むらくは封を…
【三吐】さんと
- 普及版 字通
- 吐哺。字通「三」の項目を見る。
【三党】さんとう
- 普及版 字通
- 三族。字通「三」の項目を見る。
【三品】さんぴん
- 普及版 字通
- 三種。字通「三」の項目を見る。
【三輔】さんぽ
- 普及版 字通
- 漢の長安以東を京兆尹、長陵以北を左馮翊(さひようよく)、渭城以西を右扶風、合わせて三輔という。〔塩鉄論、園池〕三輔は山河にし、地狹く人衆(おほ…