「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


さんぶ【三部】 の 大法((たいほう))

精選版 日本国語大辞典
仏語。台密で修する胎蔵法・金剛法・蘇悉地法の三部の秘法。[初出の実例]「受戒之後未二曾臥寝一。就二智証大師一受二三部大法一」(出典:日本往生極…

こうぶ‐ろうちゅう(‥ラウチュウ)【工部郎中】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 工部侍郎の補佐官。〔新唐書‐百官志・一〕② 宮内丞(くないのじょう)の唐名。〔職原鈔(1340)〕③ 木工允(もくのじょう)の唐名。〔職原鈔…

しぶ【四部】 の 書((しょ))

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 中国で経・史・子・集の四部に分類した書物。経部は四書五経・小学類等。史部は史書・詔令・伝記・地理・職官・政書・目録・史評類等。子部は…

しぶ‐かっせんじょう(‥カッセンジャウ)【四部合戦状】

精選版 日本国語大辞典
中世の軍記物語「保元物語」「平治物語」「平家物語」「承久記」を一括して呼ぶ称。各作品のどの伝本がこれに相当するかは不明。「平家物語」にのみ…

こうくう‐こうつうかんせいぶ(カウクウカウツウクヮンセイブ)【航空交通管制部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 航空交通管制を行なう国家の機関。日本では札幌、東京、福岡、那覇に設置されている。

春日部桐箪笥[木工] かすかべきりだんす

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方、埼玉県の地域ブランド。春日部市・越谷市・南埼玉郡白岡町で製作されている。江戸時代初期、日光東照宮造営に携わった職人が春日部に住み…

じゅうにぶ‐きょう(ジフニキャウ)【十二部経】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =じゅうにぶんきょう(十二分経)〔往生要集(984‐985)〕

按部就班 àn bù jiù bān

中日辞典 第3版
<成>(物事を進めるのに)一定の順序に従う.段取りをふんで事を進める.▶“按步就班”と書くのは誤り.学习&#…

三门干部 sānmén gànbù

中日辞典 第3版
(実務経験の少ない)キャリア.▶“家门jiāmén”(家)から“学校门xuéxiàomén”(…

達曾部村たつそべむら

日本歴史地名大系
岩手県:上閉伊郡宮守村達曾部村[現]宮守村達曾部猿(さる)ヶ石(いし)川の支流達曾部川の流域に位置し、東から南は上宮守村、南は下宮守村。遠…

两栖部队 liǎngqī bùduì

中日辞典 第3版
水陸両用部隊.

吉志部小路村きしべしようじむら

日本歴史地名大系
大阪府:吹田市吉志部小路村[現]吹田市吹東(すいとう)町・幸(さいわい)町・岸部北(きしべきた)一―五丁目・岸部中(きしべなか)一―五丁目・…

坂合部郷さかいべごう

日本歴史地名大系
奈良県:五條市坂合部郷「姓氏録」大和国皇別条に「坂合部首 阿倍朝臣同祖、大彦命之後也」、摂津国皇別条に「坂合部 同大彦命之後也、允恭天皇御…

中矢箇部村なかやかべむら

日本歴史地名大系
福岡県:山門郡三橋町中矢箇部村[現]三橋町柳河(やながわ)枝光(えだみつ)村の東、沖端(おきのはた)川北岸に位置し、久留米柳川往還の西側に…

せんきゅうひゃくごじゅうはちねん‐かいようほうよんじょうやく〔センキウヒヤクゴジフハチネンカイヤウハフヨンデウヤク〕【一九五八年海洋法四条約】

デジタル大辞泉
⇒ジュネーブ海洋法四条約

気海観瀾 (きかいかんらん)

改訂新版 世界大百科事典
青地林宗(あおちりんそう)が1825年(文政8)に書き,27年に出版した日本で最初の物理的科学の刊本。桂川甫賢(1797-1844)による序文4ページと凡例…

天竜八部衆【てんりゅうはちぶしゅう】

百科事典マイペディア
→八部衆

骨軟部腫瘍〈総論〉 (運動器系の病気(外傷を含む))

六訂版 家庭医学大全科
●骨軟部腫瘍とは 腫瘍とは、体の正常だった細胞の一部が異常な速さで盛んに分裂して増え、「しこり」(腫瘤(しゅりゅう))を作ってしまう病気です。…

ぬいべ【縫部】 の 司((つかさ))

精選版 日本国語大辞典
令制で、大蔵省に属する官司。衛士などの衣服を裁縫することをつかさどった。職員に正(かみ)、佑(すけ)、令史(さかん)各一人と縫部四人、使部六人、…

春日部桐箱

デジタル大辞泉プラス
埼玉県春日部市、越谷市などで生産される桐箱。江戸時代、日光東照宮造営のために集められた職人たちが春日部に住みつき、桐の残材で小物類を作り始…

革新俱楽部 (かくしんクラブ)

改訂新版 世界大百科事典
大正時代の自由主義的政治クラブ。大正デモクラシー運動が高まるなかで,普通選挙の即時実施などの政治革新を主張する立憲国民党が中心となり,無所…

頸部脊椎症 (けいぶせきついしょう) cervical spondylosis

改訂新版 世界大百科事典
頸椎症,変形性頸椎症ともいう。脊椎椎体や椎間板および靱帯(じんたい)の退行性変化は,骨棘(こつきよく)形成,椎間板ヘルニア,靱帯骨化などと…

こくれん‐ないぶかんさぶ【国連内部監査部】

デジタル大辞泉
⇒オー‐アイ‐オー‐エス(OIOS)

ぶそんしちぶしゅう〔ブソンシチブシフ〕【蕪村七部集】

デジタル大辞泉
江戸後期の俳諧集。2冊。菊屋太兵衛ら編。文化5年(1808)成立、翌年刊。蕪村関係の句録「其雪影そのゆきかげ」「明烏あけがらす」「一夜四歌仙」「…

浄土三部経 (じょうどさんぶきょう)

改訂新版 世界大百科事典
浄土教においてよりどころとする三つの経典。《無量寿経》(康僧鎧(こうそうがい)訳),《観無量寿経》(畺良耶舎(からやしや)訳),《阿弥陀経…

満鉄調査部 (まんてつちょうさぶ)

改訂新版 世界大百科事典
南満州鉄道株式会社(満鉄)の調査研究機関。日露戦争後1906年に創設された満鉄の初代総裁後藤新平は植民地経営を合理的基礎のうえにおくための総合…

生玉部足国 (いくたまべの-たりくに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。遠江(とおとうみ)(静岡県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)坂本人上(ひとかみ)にひきいられ,筑紫(つ…

上野民部大輔 (うえの-みんぶたいふ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 室町-戦国時代の武士。10代将軍足利義稙(よしたね)の家臣。明応2年(1493)細川政元の反乱で河内(かわち)(大阪府)正覚寺に幽閉された義稙を救出,…

民部卿局 (みんぶきょうのつぼね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の女官。権(ごんの)中納言藤原雅藤の娘。亀山(かめやま)天皇の後宮にはいり,道澄(どうちょう)法親王を生む。

しんごん‐さんぶきょう〔‐サンブキヤウ〕【真言三部経】

デジタル大辞泉
真言宗で特に重要とされる三つの経典。大日経・金剛頂経・蘇悉地そしつじ経。大日三部経。

じゅうにぶ‐きょう〔ジフニブキヤウ〕【十二部経】

デジタル大辞泉
⇒十二分経

丈部黒当 (はせつかべの-くろまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。遠江(とおとうみ)(静岡県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)におもむく途中よんだ歌1首が…

丈部足人 (はせつかべの-たりひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。下野(しもつけ)(栃木県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)におもむく途中よんだ歌1首が「…

玉作部国忍 (たまつくりべの-くにおし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。上総(かずさ)(千葉県)の人。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)筑紫(つくし)に派遣される途中によんだ歌が「…

坂合部内親王 (さかいべのないしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-778 奈良時代,施基(しき)親王の王女。光仁天皇の異母姉。宝亀(ほうき)元年(770)内親王となる。宝亀9年5月27日死去。

そうしれいぶあん【総司令部案】

改訂新版 世界大百科事典

礼部韻略 (れいぶいんりゃく) Lǐ bù yùn lüè

改訂新版 世界大百科事典
中国,宋の丁度らの撰した韻書。1007年(景徳4)に戚倫らの撰した《韻略》を修訂し,1037年(景祐4)に刊行された。5巻,206韻で,収録字数は9590,…

六十六部 (ろくじゅうろくぶ)

改訂新版 世界大百科事典
正しくは日本回国大乗妙典六十六部経聖(ひじり)といい,江戸時代にはおとしめられて六十六部または六部の略称でよばれた回国聖。今も各地にこの回…

井伊掃部頭 いいかもんのかみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→井伊直弼

頸部腫瘤 けいぶしゅりゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
頸部にこぶ様の物体ができた状態をいう。このような病状をおこす病気はいろいろあるが、もっとも多いのは甲状腺(せん)疾患と関係するもので、その頻…

にぶじょうじょうがいしゃ【二部上場会社】

改訂新版 世界大百科事典

にらぶだ【尼剌部陀】

改訂新版 世界大百科事典

おもしろくらぶ【《面白俱楽部》】

改訂新版 世界大百科事典

ぶんげいくらぶ【《文芸俱楽部》】

改訂新版 世界大百科事典

十二部経 じゅうにぶきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
仏典の文章を叙述の形式または内容から12に分類したもの。サンスクリット語からそのまま訳して十二分教ともいう。釈尊(しゃくそん)(釈迦(しゃか))…

おおくらしょうしきんうんようぶ【大蔵省資金運用部】

改訂新版 世界大百科事典

ないむじんみんいいんぶ【内務人民委員部】

改訂新版 世界大百科事典

とうきょうくらぶ【東京俱楽部】

改訂新版 世界大百科事典

天竜八部衆 てんりゅうはちぶしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

四部叢刊 しぶそうかん Si-bu cong-kan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の叢書。張元済らの編。3編 468種。上海商務印書館発行。初編は 323種で 1919年,続編は 75種で 34年,3編は 70種で 35~36年刊。商務印書館が蔵…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android