「銀」の検索結果

10,000件以上


filigrana, filagrana, filograna

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 フィリグリー, (金, 銀の)線細工. 2 繊細な細工. 3 (紙幣などの)透かし(模様).

co・pe・la・ción, [ko.pe.la.θjón/-.sjón]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖冶〗 灰吹き法:灰吹き皿を使用する金・銀と鉛の酸化分離法.

мишура́

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女1]①(金・銀の)装飾用カラーモール②((話))見かけ倒しの[けばけばしい]安物

アロカシア

百科事典マイペディア
サトイモ科の一属で,アジアの熱帯に60種ほど原産する多年草。葉の美しい種類は鉢植の観葉植物として室内栽培される。高温多湿を好み,最低温度20℃ぐ…

introduction of a negative (bank) deposit rate

英和 用語・用例辞典
マイナス中銀預入金利の導入 マイナス金利の導入introduction of a negative (bank) deposit rateの用例It’s pointed out that the ECB’s introducti…

佐渡鉱山 さどこうざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県西部,佐渡島の佐渡市,相川地区にあった鉱山。別称相川鉱山。金,銀を産出。開発は古く,慶長3(1598)年に上杉景勝が豊臣秀吉に佐渡の黄金山…

高掛物 たかがかりもの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代の付加税で,石高を規準として村ごとに賦課される課役。天領,私領を問わずさまざまな名称で賦課された。天領では,本陣給米,宿場入用など…

塵浜出村ちりはまでむら

日本歴史地名大系
石川県:羽咋市塵浜出村[現]羽咋市千里浜町塵浜村北端、羽咋川河口付近にあった同村の枝村。寛永一八年(一六四一)塵浜村百姓長兵衛と彦十郎が引…

ケーニッヒ-クノール合成 ケーニッヒクノールゴウセイ König-Knorr synthesis

化学辞典 第2版
1901年W. KönigとE. Knorrによって報告されたグリコシド合成法.アセチル化糖にハロゲン化水素を作用させると得られるアセトハロゲン糖を,炭酸銀や…

ふせ‐ぐみ【伏せ組】

デジタル大辞泉
「蛇腹じゃばら伏せ」に同じ。「銀しろがねの左右の糸して―し」〈栄花・初花〉

こう‐やく【公役】

デジタル大辞泉
江戸時代、大坂で町人に課した役銀。町奉行所および町会所などの費用に充てた。

しろ‐ぶくりん【白覆輪】

デジタル大辞泉
「銀覆輪ぎんぷくりん」に同じ。「黄河原毛なる馬に―の鞍置いて乗り給へり」〈平家・九〉

bràttea

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 〘植〙苞(ほう), 包葉. 2 〘考〙(金や銀の)模様を刻まれた薄い板.

中茶屋なかちやや

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区中茶屋[現]富山市茶屋町(ちややまち)呉羽(くれは)山の峠の西側緩斜面に位置し、北陸街道(巡見使道)が通…

くろ‐じ(‥ヂ)【黒地】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地色が黒いこと。また、そのもの。[初出の実例]「銀細樋上下渡レ之。中黒地蒔絵」(出典:餝抄(1238頃)中)

阿良町あらまち

日本歴史地名大系
石川県:七尾市所口町阿良町[現]七尾市阿良町一本杉(いつぽんすぎ)町北側の東西に走る通りの両側町で、東は豆腐(とうふ)町で、同町から西進し…

栃本村とちもとむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡京北町栃本村[現]京北町大字栃本宇津(うつ)七ヵ村の一。大堰(おおい)川流域の山間集落で、北は明石(あけし)村、南は細川(…

どうぞく‐げんそ【銅族元素】

デジタル大辞泉
金・銀・銅の3元素の総称。周期表ⅠB族に属する。金属光沢があり、展性・延性に富む。古来貴金属として珍重される。

じっ‐か【実価】

デジタル大辞泉
本当の価値。掛け値のない価。「お銀の容色きりょうをば、たしかに―の五倍も買冠かいかぶっていて」〈紅葉・二人女房〉

もめん‐ばり【木綿針】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 木綿物を縫うのに用いる太めの縫針。[初出の実例]「木綿針見て肝つぶす御所すべり」(出典:雑俳・銀の月(1740))

つぶ‐ぎん【粒銀】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「まめいたぎん(豆板銀)」の俗称。[初出の実例]「引結ぶ一つふ銀やとしの暮〈荻子〉」(出典:俳諧・続猿蓑(1698)冬)

サンプラチナ(Sanplatinum)

デジタル大辞泉
クロムを含むニッケルの合金で、歯科材料の一つ。銀白色で、歯にかぶせて用いる。商標名。サンプラ。

しつけ‐どころ【仕付け所】

デジタル大辞泉
とつがせる所。嫁入り先。「浪人の娘などの、―のなく、すこし敷銀あるを呼び入れ」〈浮・織留・四〉

argent

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]お金;銀(製品);銀貨.~ électronique|電子マネー~ souple|〚政〛ソフトマネー(規制を受けない政治資金).

銀河座標 (ぎんがざひょう) galactic coordinate

改訂新版 世界大百科事典
銀河系内の天体の分布や運動を記述するために用いられる球面座標。銀経,銀緯によって天体の位置が記述される。球面座標の基準面として,中性水素ガ…

伏屋村ふせやむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡丸岡町伏屋村[現]丸岡町伏屋丸岡城下の北東方、赤坂(あかさか)村の西に位置する農村。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図では…

吉波村よしなみむら

日本歴史地名大系
福井県:吉田郡永平寺町吉波村[現]永平寺町吉波岩野(いわの)村の東にあり、九頭竜(くずりゆう)川を挟んで南西は飯島(いいじま)村。慶長一一…

杉村すぎむら

日本歴史地名大系
青森県:南津軽郡浪岡町杉村[現]浪岡町銀(しろがね) 杉田(すぎた)浪岡川の下流右岸にあり、北は樽沢(たるさわ)村、南は銀村に接する。「永禄…

中上川彦次郎【なかみがわひこじろう】

百科事典マイペディア
明治の実業家。豊前(ぶぜん)中津藩(大分県中津市)出身。福沢諭吉の甥。慶応義塾を卒業して英国に留学,井上馨に知られて工部省・外務省に出仕した…

イエロー‐ゴールド

デジタル大辞泉
《〈和〉yellow+gold》カラーゴールドの一。金に銀・銅を加えた合金で、やや黄みの強い色となる。

ジョウト地方

デジタル大辞泉プラス
ゲームソフト、アニメの「ポケットモンスター」シリーズに登場する地名。初登場は「ポケットモンスター 金・銀」(1999年11月発売)。

脚镯 jiǎozhuó

中日辞典 第3版
[名](金・銀・玉などで作られた)足輪.アンクレット.▶舞踏用のものには鈴がついている.

白銀魚

デジタル大辞泉プラス
金魚の一種。中国産の銀魚のうち、白に近く褪色したもの。

ポリバス鉱 ぽりばすこう polybasite

日本大百科全書(ニッポニカ)
銀(Ag)、銅(Cu)、アンチモン(Sb)の硫塩鉱物。化学式は[Ag9CuS4][(Ag,Cu)6(Sb,As)2S7]。2007年に、化学式の後半の鍵括弧(かぎかっこ)のなかの(A…

南千石村みなみせんごくむら

日本歴史地名大系
石川県:金沢市旧河北郡地区南千石村[現]金沢市南千石町今泉(いまいずみ)村の北東に位置。集落の東を材木(ざいもく)川が北流する。南千谷村と…

蛍光板【けいこうばん】

百科事典マイペディア
蛍光スクリーンとも。紫外線・X線や,電子線・α線等の放射線が当たると可視蛍光を放つ板。用途により種々の蛍光体を用いる。X線透視用には銀で付活…

銀座 ぎんざ

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代の銀貨鋳造所1601年伏見に設けたのが最初で,'08年京都に移した。同じころ駿府(のち江戸に移す)・大坂・長崎にも設けたが,1791年一時廃止…

瑠璃光塚古墳るりこうづかこふん

日本歴史地名大系
千葉県:木更津市桜井村瑠璃光塚古墳[現]木更津市桜井 峯烏田(からすだ)川下流域の丘陵上、東光(とうこう)院境内にあった円墳。昭和一四年(一…

おん‐げん〔ヲン‐〕【温言】

デジタル大辞泉
あたたかみのある優しい言葉。「『お銀ぎんちゃん!』などと―で呼留よびとめる」〈紅葉・二人女房〉

もくせい【木×犀】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a fragrant olive金もくせいa fragrant orange-colored olive銀もくせいa fragrant white olive

granàglie

伊和中辞典 2版
[名](女)[複] 1 ⸨総称的⸩穀物, 穀類 negozio di ~|穀物店. 2 (細工で)粒状の金[銀].

南海貿易 (なんかいぼうえき)

改訂新版 世界大百科事典
中国と東南アジア,南アジアとの間の海上貿易。通常17世紀以前の時期について用いる。中国と東南アジア,南アジアとの間の海上貿易は前2世紀ころから…

タルノフスキェ‐グリ(Tarnowskie Góry)

デジタル大辞泉
ポーランド南部の都市。クラクフの北西約90キロメートルに位置する。16世紀以来、鉛、銀、亜鉛を産する鉱山がある。採掘当初から地下水の汲み上げや…

おつき‐おほし【お月お星】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昔話の継子話の一類型。お月が姉で継子、お星が妹で実子。姉は親孝行で妹は姉思い。継母が姉を憎んで殺そうとするが、いつも妹が助ける。…

ギュミュシュハネ Gümüshane

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トルコ北東部の小都市。同名県の県都。都市名はトルコ語で「銀の町」を意味する。ここの銀鉱についてはマルコ・ポーロやイブン・バットゥータも言及…

天保金銀 てんぽうきんぎん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸幕府が天保年間 (1830~44) およびそれ以降に鋳造,発行した金貨,銀貨の総称。新鋳したものに天保二朱判,五両判,天保一分銀があり,改鋳した…

スターリング‐シルバー(sterling silver)

デジタル大辞泉
純銀。銀の含有率が92.5パーセントのものをいう。[補説]英国貨幣のスターリングがこの純度であったことにちなむ。

patèna

伊和中辞典 2版
[名](女)パテーナ, 聖体皿(ミサの時, 聖別されたパンが置かれる金または銀の皿).

inargentare

伊和中辞典 2版
[他][io inargènto] 1 銀箔(ぎんぱく)をかぶせる, 銀めっきする. 2 銀色に光らせる. -arsi inargentarsi [代]銀色に光る.

清水美山 (しみず-びざん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1861-1931 明治-昭和時代前期の陶画工。文久元年生まれ。金沢の人。陶画を九谷庄三(くたに-しょうざ)の門人笠間秀石にまなぶ。のち東京で薩摩(さつ…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android