こくごきょういくかがく【《国語教育科学》】
- 改訂新版 世界大百科事典
じんぶんかいようかがく【人文海洋科学】
- 改訂新版 世界大百科事典
文部科学省 (もんぶかがくしょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 2001年の省庁再編により文部省と科学技術庁が統合して発足した。
れきしにおけるかがく【《歴史における科学》】
- 改訂新版 世界大百科事典
科学方法論 かがくほうほうろん scientific methodology
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 科学がその学問的性格を保持するには,必然的に厳密な方法を要求する。この意味での科学方法論は,それゆえに広義の「科学哲学」に含まれるべきであ…
科学戦隊サイエンジャー
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道札幌市、札幌市青少年科学館のキャラクター。
科学戦隊ダイナマン
- デジタル大辞泉プラス
- ①日本の特撮テレビ番組。1975年から放映が続く「スーパー戦隊シリーズ」のひとつ。放映はテレビ朝日系列(1983年2月~1984年1月)。全51話。原作:八…
国立科学博物館
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都台東区上野公園7-20)「美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。
科学技術会議 (かがくぎじゅつかいぎ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 科学技術政策を総合的にかつ重点的に推進するために,内閣総理大臣の諮問機関として1959年に総理府に設けられた。科学技術一般に関する基本的また総…
国際科学会議 こくさいかがくかいぎ International Council for Science
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1931年に設立された国際学術機関。世界各国の主要な学術機関や、各学問分野を代表する国際学術連合をとりまとめる組織である。前身は1919年発足の国…
ていきょう‐かがくだいがく(テイキャウクヮガクダイガク)【帝京科学大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 山梨県上野原市にある私立の大学。平成二年(一九九〇)西東京科学大学として発足。平成八年(一九九六)現校名に改称。
国際科学オリンピック こくさいかがくオリンピック International Science Olympiad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中等教育課程にある生徒,おもに高校生を対象に毎年開催される,数学,物理,化学,情報,生物学,地理,地学の分野の国際的なコンテスト。おもな目…
フランス科学アカデミー フランスかがくアカデミー
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
边缘科学 biānyuán kēxué
- 中日辞典 第3版
- 学際科学.2種以上の科学を基礎として発展してきた科学.
弁証法的唯物論 (べんしょうほうてきゆいぶつろん) dialektischer Materialismus[ドイツ]
- 改訂新版 世界大百科事典
- マルクス主義哲学の基本的立場を表す通称。〈唯物弁証法materialistische Dialektik〉という言い方も同義に用いられる場合がある(ただし唯物弁証法…
構造ゲノム科学
- 知恵蔵
- (1)たんぱく質の立体構造を網羅的に決定し、機能との関連を調べる学問分野。機能が未知なものを含めて生体内のたんぱく質全ての立体構造を決定し、そ…
薬理ゲノム科学
- 知恵蔵
- 医薬品に対する反応性・感受性を決定する遺伝子の解明と、その情報を用いて医薬品の適切な臨床利用や新規開発を目指す学問領域。薬理遺伝学とも呼ば…
げいじゅつ‐かがくとし〔‐クワガクトシ〕【芸術科学都市】
- デジタル大辞泉
- 《Ciudad de las Artes y las Ciencias》スペイン東部の都市バレンシアにある複合文化施設。トゥリア川の旧河床に位置し、1998年に開設。同市出身の…
こうつうかがく‐はくぶつかん〔カウツウクワガクハクブツクワン〕【交通科学博物館】
- デジタル大辞泉
- 大阪府大阪市港区にあった博物館。蒸気機関車やリニアモーターカーなどの鉄道車両を中心とした交通関連の収蔵品・資料を展示。昭和37年(1962)開館…
科学警察研究所【かがくけいさつけんきゅうしょ】
- 百科事典マイペディア
- 警察庁の付属機関。1.科学捜査についての研究・実験,それを応用する鑑定・検査,2.少年の非行防止,犯罪防止の研究・実験,3.交通事故の防止その他…
ぶんかかがく‐きゅうでん〔ブンクワクワガク‐〕【文化科学宮殿】
- デジタル大辞泉
- 《Pałac Kultury i Nauki》ポーランドの首都ワルシャワにある高層ビル。高さ237メートル。内部に劇場、会議場、コンサートホール、オフィス、博物館…
くうそう‐かがくしょうせつ〔クウサウクワガクセウセツ〕【空想科学小説】
- デジタル大辞泉
- ⇒サイエンスフィクション
かがくぎじゅつ‐かん(クヮガクギジュツクヮン)【科学技術館】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東京都千代田区北の丸公園にある、近代科学技術を中心とする博物館。昭和三九年(一九六四)科学技術振興財団が設立。
かがく‐ろんりがく(クヮガク‥)【科学論理学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 数学を中心として科学の基礎を、その概念、命題の論理分析によって確立しようとする研究。ウィーン学団や論理実証主義の科学論の立場をさ…
こくりつ‐かがくはくぶつかん(‥クヮガクハクブツクヮン)【国立科学博物館】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東京都台東区上野公園にある国立の科学博物館。明治五年(一八七二)湯島聖堂に開設された文部省博物館に始まり、昭和六年(一九三一)現在地に本館…
こうつうかがくかん【交通科学館】
- 改訂新版 世界大百科事典
しみんのかがく【《市民の科学》】
- 改訂新版 世界大百科事典
しんかがくたいわ【《新科学対話》】
- 改訂新版 世界大百科事典
しんけいないかがく【神経内科学】
- 改訂新版 世界大百科事典
しようがくかがくえほん【《小学科学絵本》】
- 改訂新版 世界大百科事典
せいたいじょうほうかがく【生体情報科学】
- 改訂新版 世界大百科事典
精神科学序論 せいしんかがくじょろん Einleitung in die Geisteswissenschaften
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ディルタイ哲学の出発点を形成する記念碑的な未完の主著で,1883年刊。執筆目的は序文に明確であり,歴史学派の歴史的方法と意識事実の分析を可能と…
国立科学博物館 こくりつかがくはくぶつかん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 博物館を設置し,自然史に関する調査研究,資料の収集・保管,教育などの諸事業を行なう文部科学省所管の独立行政法人。本館所在地は東京都台東区上…
国立科学博物館 こくりつかがくはくぶつかん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 自然史・理工学・生産(技術)を総合的に扱った博物館。東京都台東(たいとう)区上野公園に本館が所在する。 1872年(明治5)文部省管轄の博物館とし…
新科学対話 しんかがくたいわ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ガリレイの晩年の著作。ニュートンの『プリンキピア』に先だって近代力学を切り開いた名著である。1638年7月オランダで出版された。正式の書名は『機…
科学技術政策 (かがくぎじゅつせいさく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 日本の科学技術政策 歴史 現状 諸外国の科学技術政策 アメリカ イギリス ドイツ フランス ロシア 中国 国際機関…
りゅうつうかがく‐だいがく(リウツウクヮガク‥)【流通科学大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 兵庫県神戸市西区にある私立の大学。昭和六三年(一九八八)発足。
千葉科学大学 ちばかがくだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 2004年開学,危機管理学部,薬学部の2学部を置いた。 2008年大学院を設置。所在地は千葉県銚子市。
空想科学劇場
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Science Fiction Theatre》。放映は1955~1957年。
科学技術週間
- デジタル大辞泉プラス
- 毎年4月18日の「発明の日」を含む1週間。科学技術への理解と関心を深め、科学技術の振興を図る。
ひかがくてき 非科学的
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ◇非科学的な 非科学的な ひかがくてきな antiscienti̱fico[(男)複-ci],non scienti̱fico[(男)複-ci]
もんぶかがく‐しょう(モンブクヮガクシャウ)【文部科学省】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 教育の振興、生涯学習の推進を中心とした創造的な人材育成、学術、スポーツ及び文化の振興、ならびに科学技術の総合的な振興、宗教に関す…
生态科学 shēngtài kēxué
- 中日辞典 第3版
- 生態科学.
信息科学 xìnxī kēxué
- 中日辞典 第3版
- <電算>情報科学.
ホワイトヘッド(Alfred North Whitehead) ほわいとへっど Alfred North Whitehead (1861―1947)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリス、アメリカで活躍した数学者、哲学者。イングランドのケント州に生まれ、1880年ケンブリッジ大学に入学して数学を学ぶ。1910年に同大学数学…
大学共同利用機関法人 だいがくきょうどうりようきかんほうじん
- 大学事典
- 2004年(平成16)に国立大学法人法の下で国立大学が法人化されたのに合わせ,大学共同利用機関を設置することを目的に設立された法人(国立大学法人…
ハラタマ
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:1888.1.19(1888.1.19) 生年:1831.4.25 幕末に来日したオランダ人化学者,陸軍軍医。日本の理化学教育の創始に貢献した。オランダのアッセンに…
ガボ Gabo, Naum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1890.8.5. ブリャンスク[没]1977.8.23. コネティカット,ウォーターベリーロシア生れのアメリカの彫刻家。本名 Naum Neemia Pevsner。彫刻家ペブ…
アルニム(Ludwig Achim von Arnim) あるにむ Ludwig Achim von Arnim (1781―1831)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ後期ロマン派の作家。ベルリンに生まれる。ハレとゲッティンゲンの大学で法律、自然科学などを学ぶ。処女作『ホリンの愛の生活』(1802)を著…
シュペングラー Spengler, Oswald
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1880.5.29. ハルツ,ブランケンブルク[没]1936.2.12. ミュンヘンドイツの哲学者,文化哲学者。ミュンヘン,ベルリン,ハレの各大学で数学,自然…