フレイ・モンタルバ Frei Montalva, Eduardo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1911.1.16. サンチアゴ[没]1982.1.22. サンチアゴチリの政治家。フレイともいう。 1932年チリ・カトリック大学法学部に在学中,全国カトリック学…
ピノチェト・ウガルテ Pinochet Ugarte, Augusto
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1915.11.25. バルパライソ[没]2006.12.10. サンチアゴチリの軍人,政治家。士官学校,陸軍大学卒業。 1953年少佐。 1954年陸軍大学教官,1964年…
セックス‐チェック(sex check)
- デジタル大辞泉
- 女子スポーツの選手が、女性であることを確かめる検査。男性のなりすまし参加を防止するために行われた。フェミニティーテスト。フェミニティーコン…
UN‐HABITAT
- 知恵蔵
- 1976年にバンクーバー(カナダ)で開かれた国連人間居住会議の結果、翌77年に国連経済社会理事会(ECOSOC)のもとに国連人間居住委員会(UNCHS、58カ国で…
PRTR ピーアールティーアール
- 化学辞典 第2版
- Pollutant Release and Transfer Registerの略称.有害性のある多種多様な化学物質が,どのような発生源から,どれだけ環境中に排出され,また廃棄物…
ジェンダーフリー
- 人事労務用語辞典
- 従来の固定的な性別による役割分担にとらわれず、男女が平等に、自らの能力を生かして自由に行動・生活できること。 (2006/6/26掲載)
国連人間居住計画
- 知恵蔵
- 1976年にバンクーバー(カナダ)で開かれた国連人間居住会議の結果、翌77年に国連経済社会理事会(ECOSOC)のもとに国連人間居住委員会(UNCHS、58カ国で…
構成主義[国際関係] こうせいしゅぎ[こくさいかんけい] constructivism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国際関係論において,歴史的,社会的に形成された複数の主観からなる共通の認識(→間主観性)に着目して分析する理論。コンストラクティビズムともい…
国連国際山岳年 こくれんこくさいさんがくねん International Year of Mountains
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 世界中で山をめぐる状況や問題を考え、行動するために設けられた国際年で、2002年があてられた。1992年にブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開かれた…
厳正中立
- 四字熟語を知る辞典
- どちらへもかたよらないで、中立の立場をかたく守ること。また、その様子。 [使用例] 選考委員長という公平を旨とする立場にあるだけに、よけいに厳…
女性解放運動 じょせいかいほううんどう women's liberation movement
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 広義には女性解放(男女差別を除去し、男女平等を達成し、女性の能力の全面的な開花とその発展を実現すること)を目ざす運動をいう。しかし、とくに1…
アンデルセン文学賞
- 共同通信ニュース用語解説
- ハンス・クリスチャン・アンデルセン文学賞 童話作家アンデルセンの功績をたたえるため2007年に創設され、2度目となった10年以降は2年ごとに選出。…
G7男女共同参画担当相会合
- 共同通信ニュース用語解説
- 先進7カ国(G7)が持ち回りで開催する首脳会議の関係閣僚会議の一つ。ジェンダー平等や女性への暴力根絶など、国際社会が抱える課題について意見交換…
男女の経済格差
- 共同通信ニュース用語解説
- 世界経済フォーラム(WEF)が発表した2022年版の「男女格差(ジェンダー・ギャップ)報告」で、日本は経済分野の指数が146カ国中121位。指標別では管理…
男性学【だんせいがく】
- 百科事典マイペディア
- メンズ・リブから誕生した男性による男性に関する研究。英語ではmen's studies。女性学のジェンダーの視点を受け継ぐ。〈男らしさ〉にとくに焦点を当…
SuitSpot
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- サーバーソフトウェア。電子メール、コラボレーションおよびグループ会議、インテリジェントエージェント技術、プロキシー、グループカレンダリング…
女性学【じょせいがく】
- 百科事典マイペディア
- 1960年代以降のウーマン・リブの高まりから生まれた新しい学問。英語ではwomen's studies。女性が主体となり,これまで男性中心に形づくられてきた歴…
ヨハネスブルク・サミット
- 知恵蔵
- 地球サミットから10年にあたる2002年の8月から9月、南アフリカのヨハネスブルクで開かれた国連会議。地球サミットで採択された行動計画アジェンダ21(…
レイシャル‐ハラスメント(racial harassment)
- デジタル大辞泉
- 人種的偏見に基づく嫌がらせ。レイハラ。[類語]アカデミックハラスメント・アルコールハラスメント・エージングハラスメント・カスタマーハラスメン…
ノンバイナリー
- 共同通信ニュース用語解説
- 性自認が男女のどちらでもない性的アイデンティティー。来年3月の東京マラソンや海外のマラソン大会などで、性別の選択肢に追加されている。性的少…
ジェンダーチェンジャー
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 「gender」は「性」という意味で、本来はピンコネクターのオス/メスを変換するプラグを指す。これによってオス同士、メス同士のピンコネクターを接続…
唐楽【とうがく】
- 百科事典マイペディア
- 雅楽の一種別。大陸から伝来したもののうち,中国および林邑(りんゆう)系統の音楽,およびそのスタイルにならって日本で新作したものの総称。高麗(こ…
持続可能な開発に関する世界サミット
- 知恵蔵
- 地球サミットから10年にあたる2002年の8月から9月、南アフリカのヨハネスブルクで開かれた国連会議。地球サミットで採択された行動計画アジェンダ21(…
持続可能な開発目標(SDGs)
- 共同通信ニュース用語解説
- 持続可能で多様性のある社会実現のため、国連に加盟する全193カ国が2030年までに達成を目指す共通目標。15年の国連サミットで採択された。貧困と飢…
WSSD
- 知恵蔵
- 地球サミットから10年にあたる2002年の8月から9月、南アフリカのヨハネスブルクで開かれた国連会議。地球サミットで採択された行動計画アジェンダ21(…
環境・開発サミット
- 知恵蔵
- 地球サミットから10年にあたる2002年の8月から9月、南アフリカのヨハネスブルクで開かれた国連会議。地球サミットで採択された行動計画アジェンダ21(…
第三の性
- 知恵蔵mini
- 生まれながらの性と自分で認識する性が一致しないトランスジェンダーと呼ばれる人や、自分を女性とも男性とも認識していない人など、既存の性分類に…
A. ピノチェト・ウガルテ Augusto Pinochet Ugarte
- 20世紀西洋人名事典
- 1915.11.25 - チリの政治家・軍人。 元・チリ大統領。 バルパライソ生まれ。 陸軍士官学校で軍事地理や地政学を教え、「チリの地政学」等の著書も…
ダイバーシティー
- 共同通信ニュース用語解説
- 「多様性」を意味する言葉。性別や年齢、人種、性的指向・性自認、キャリアなどの違いを超え、多様な人材が活躍できる環境づくりに企業が取り組むこ…
イサベル アジェンデ Isabel Allende
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家国籍チリ生年月日1942年8月8日出生地ペルー・リマ資格米国芸術文学アカデミー会員〔2004年〕受賞全米図書賞〔1988年〕「エバ・ルーナ…
S. アジェンデ Salvador Gossens Allende
- 20世紀西洋人名事典
- 1908.7.26 - 1973.9.11 チリの政治家。 元・チリ大統領。 サンチアゴ生まれ。 チリ大学に学ぶ。 チリ社会党の創立に参加する。下院議員、人民内閣…
国連環境開発会議【こくれんかんきょうかいはつかいぎ】
- 百科事典マイペディア
- 地球環境問題に人類社会が初めて取り組んだ1972年6月の国連人間環境会議(通称ストックホルム会議)から20周年を記念して,1992年6月,ブラジルの…
世界国立公園会議 せかいこくりつこうえんかいぎ IUCN World Parks Congress
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国際自然保護連合(IUCN)が開催する、国立公園などの保護地域にかかわる世界的な会議。略称WPC。世界保護地域会議、世界公園会議ともよばれる。各国…
エージェントシステム agent system
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エージェントを基本単位とするアーキテクチャに基づいて構成されるシステム。エージェントとは,インターネットをはじめとするデジタルネットワーク…
インダルジェンス
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒贖宥状(しょくゆうじょう)
サルバドル アジェンデ(・ゴーセンス)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1908年7月26日チリの大統領1973年没
ラボアジェ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Antoine Laurent Lavoisier アントワーヌ=ローラン━ ) フランスの化学者。元素分析法の原型を確立した。近代化学の父といわれたが、徴税官をつとめ…
ジェンダード‐イノベーション(gendered innovation)
- デジタル大辞泉
- 性差研究に基づく技術革新。医薬品の適切な容量や、自動車の安全性の評価など、これまで成人男性を基準としていたものに、性差の観点を導入し、より…
兵庫県豊岡市
- 共同通信ニュース用語解説
- 人口約8万1千人で、県北東部に位置する。一時絶滅した特別天然記念物コウノトリの野生復帰と生息地の保全事業を進めてきたことで知られる。「人口減…
Pia・get /pjɑːʒéi | /
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ピアジェ(◇Jean Piaget,1896-1980;スイスの心理学者).Piagetian[形][名]ピアジェ理論の(信奉者).
LGBT
- 人事労務用語辞典
- LGBTとは、性的少数者(セクシュアル・マイノリティ)の総称の一つです。同性愛のLesbian(レズビアン)とGay(ゲイ)、両性愛のBisexual(バイセク…
アイェンデ Salvador Allende Gossens
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1908~73アジェンデとも表記する。チリの大統領(在任1970~73)。1933年社会党結成に参加。37年下院議員に当選,厚相,上院議長など歴任。70年,社会…
ピノチェト軍事政権
- 共同通信ニュース用語解説
- 1970年に発足し、農地改革や企業国有化など社会主義的政策を進めた左派アジェンデ政権は73年の軍事クーデターで崩壊。アウグスト・ピノチェト陸軍司…
レジェンド エアバック
- 日本の自動車技術240選
- 積極安全思想の一環として国産初のSRSエアバッグシステムとしてレジェンドに搭載された。保管場所ホンダコレクションホール (〒321-3597 栃木県芳賀…
LGBT
- 共同通信ニュース用語解説
- 同性愛のレズビアンとゲイ、両性愛のバイセクシュアル、生まれつきの性別に違和感を持つトランスジェンダーの頭文字を取った性的少数者を指す言葉。…
性別役割分担意識
- 共同通信ニュース用語解説
- 「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」など、個人の能力と関係なく、性別を理由に男女の役割を分ける考え方。世界の男女格差を測る「ジェンダー・…
エージェント指向システム
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- エージェントという自律的に判断し処理するモジュールを用いるシステム。ユーザーから要求された問題を分割するエージェントと、個別に問題を解決す…
お茶の水女子大学 おちゃのみずじょしだいがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国立大学法人。1874年(明治7)東京・神田御茶ノ水に設立された官立東京女子師範学校が前身。1890年女子高等師範学校、1908年(明治41)東京女子高等…
サンミゲル‐きょうくきょうかい〔‐ケウクケウクワイ〕【サンミゲル教区教会】
- デジタル大辞泉
- 《Parroquia de San Miguel Arcángel》メキシコ中部、グアナフアト州の町サンミゲル‐デ‐アジェンデにある教会。市街中心部に位置する。19世紀にフラ…
agrigentino
- 伊和中辞典 2版
- [形]アグリジェントの. [名](男)[(女) -a]アグリジェントの住民.