「アメリカのソ連の承認」の検索結果

10,000件以上


アメリカ アメリカ

デジタル大辞泉プラス
1963年製作のアメリカ映画。原題《America, America》。監督:エリア・カザン。第36回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。同美術賞(白黒)受賞。

カーター James Carter

旺文社世界史事典 三訂版
1924〜  アメリカの第39代大統領(在任1977〜81)ジョージア州の農家に生まれ,工科大学をへて海軍士官学校を卒業。1962年上院議員となり,70年州…

アメリカ‐まつ【アメリカ松】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 マツ科の常緑大高木。高さ一〇〇メートル、直径一三メートルに達する。枝は水平に出て、長さ約二・五センチメートルの葉を二列につける。…

ストロング Strong, Anna Louise

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1885.10.25. ネブラスカ[没]1970.3.29. 北京中国,ソ連通のアメリカの女流ジャーナリスト。中国革命および建設期のソ連の実情などに関する偏見の…

第1次戦略兵器制限取決め だいいちじせんりゃくへいきせいげんとりきめ Strategic Arms Limitation Talks agreements; SALT I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1969年11月からアメリカ合衆国とソビエト連邦間で行なわれた戦略兵器制限交渉の結果,1972年5月26日にモスクワでアメリカのリチャード・M.ニクソン大…

ポーツマス‐じょうやく(‥デウヤク)【ポーツマス条約】

精選版 日本国語大辞典
明治三八年(一九〇五)、アメリカのポーツマスで調印された、日露戦争の講和条約。日本側全権小村寿太郎、ロシア側全権ウィッテ。朝鮮における日本…

ゲイサー報告 ゲイサーほうこく Gaither Report

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フォード財団元理事長 H.ゲイサーを委員長とする委員会が,約1年半にわたりアメリカとソ連の軍事力を比較検討し,1957年 11月アメリカ政府 (アイゼン…

あめりかのこいびと【《アメリカの恋人》】

改訂新版 世界大百科事典

ラテン・アメリカ

百科事典マイペディア
アメリカ大陸のうち,メキシコ以南の中央アメリカ(西インド諸島を含む)と南アメリカの範囲をさす。北部のアングロ・アメリカと異なり,スペイン,…

フリーウエー(〈アメリカ〉freeway)

デジタル大辞泉
アメリカの高速道路。多車線、立体交差、専用出入り口をもつことなどが特徴。

冷戦 れいせん Cold War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦後,アメリカとソ連,およびその同盟国の間で展開された公然の,しかし限定的な敵対関係。冷戦は政治的,経済的,および宣伝工作の前線…

レーマン Lehmann, Lotte

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1888.2.27. ペルレベルク[没]1976.8.26. サンタバーバラドイツ生れのアメリカのソプラノ歌手。ベルリン高等音楽学校で学び,1910年ハンブルクで…

ボールドウィン Hanson Weightman Baldwin 生没年:1903-91

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの軍事評論家。ボルティモア市の生れ。1924年にアメリカ海軍兵学校を卒業,少尉に任官して戦艦,駆逐艦の乗組員を経験した。27年に海軍を退…

戦闘機 せんとうき fighter plane

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
敵の航空機を攻撃して制空権を獲得することを任務とし,それに適合するように設計された軍用機。初めて登場したのは第1次世界大戦で,偵察機を改良し…

かつら‐タフト‐きょうてい(‥ケフテイ)【桂タフト協定】

精選版 日本国語大辞典
明治三八年(一九〇五)七月、日本の首相桂太郎とアメリカ陸軍長官タフトの間に交わされた秘密協定。日本はアメリカのフィリピン進出を黙認し、アメ…

M. ケルディシ Mstislav V. Keldysh

20世紀西洋人名事典
1911 - ソ連の数学者,機会計算技術師。 元・ソ連科学アカデミー総裁,アメリカ科学アカデミー名誉会員。 1949年に共産党に入党し、党の中央委員など…

アメリカの伯父さん

デジタル大辞泉プラス
1980年製作のフランス映画。原題《Mon oncle d'Amérique》。同年カンヌ国際映画祭審査員特別グランプリ受賞。

アメリカ‐そう(‥サウ)【アメリカ草】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「まつばぼたん(松葉牡丹)」の異名。

恋はごきげん

デジタル大辞泉プラス
イギリスのバンド、マインドベンダーズの曲。1966年に発表、全英第2位・全米第2位を記録。オリジナルはアメリカのソングライター、キャロル・ベイヤ…

ジェー条約 (ジェーじょうやく) Jay's Treaty

改訂新版 世界大百科事典
1794年11月に調印された英米間の条約。アメリカ側全権ジョン・ジェーの名をとってアメリカではこの名で呼ばれる。1783年の講和条約でイギリスはアメ…

アレサ・ライヴ・アット・フィルモア・ウェスト

デジタル大辞泉プラス
アメリカのソウル・シンガー、アレサ・フランクリンのライヴ・アルバム。1971年発表。同年、米国カリフォルニア州サン・フランシスコのフィルモア・…

かなわぬ恋〔洋楽:1963年〕

デジタル大辞泉プラス
アメリカのソング・ライティング・チーム、キャロル・キング&ジェリー・ゴフィンの曲。1963年にスティーヴ・ローレンスの歌で全米第1位を記録。1971…

SSM エスエスエム surface to surface missile

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地対地,艦対地 (艦) ,潜対地 (艦) ミサイル。戦略用と戦術用とがあり,飛行方式によって弾道ミサイル BMと巡航ミサイル CMがある。誘導方式は慣性…

ソールズベリー(Harrison Evans Salisbury) そーるずべりー Harrison Evans Salisbury (1908―1993)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのジャーナリスト。ミネソタ州ミネアポリス生まれ。ミネソタ大学卒業後、地方紙記者、UP通信社支局長を経て、1949年『ニューヨーク・タイム…

アイザック スターン

367日誕生日大事典
生年月日:1920年7月21日ソ連生まれのアメリカのバイオリニスト2001年没

ホアー Hoar, Ebenezer Rockwood

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1816.2.21. マサチューセッツ,コンコード[没]1895.1.31.アメリカの法律家,政治家。 S.ホアーの息子。 1846年「良心的ホイッグ党員」として自由…

善隣政策 ぜんりんせいさく good neighbour policy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの F.ルーズベルト大統領がとった対ラテンアメリカ友好政策をいう。貿易市場としてのラテンアメリカを重視し,ヨーロッパ勢力のこの地域への…

アメリカ‐すぎ【アメリカ杉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ヒノキ科の常緑大高木。北アメリカ西部の海岸地方の原産で、カナダのバンクーバーに多い。高さ六〇メートル、直径四メートルに達する。…

冷戦 れいせん Cold War

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦後、相対立するイデオロギーのアメリカ合衆国、ソビエト連邦の二大国が、核戦力を背景に世界的規模で対決し、ときには熱い戦争Hot War…

ナチュラル・ウーマン〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
アメリカのソウル・シンガー、アレサ・フランクリンの曲。発表したアルバム「レディ・ソウル」(1967年)からのシングル。全米第8位を獲得。曲はキャ…

バイアグラ Viagra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカのファイザー社が医家向け医薬品として開発した,男性用の性的不能治療薬クエン酸シルディナフィル (sildenafil citrate) の商品名。一酸化…

アイザック アシモフ

367日誕生日大事典
生年月日:1920年1月2日ソ連生まれのアメリカの生化学者,SF作家1992年没

リー Lee, Arthur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1740.12.21. バージニア,ウェストモーランド[没]1792.12.12. バージニア,ミドルセックスアメリカの外交家,政治家。独立戦争中ヨーロッパでア…

ブラン Buran(露)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧ソ連のスペースシャトル。ブランは「猛吹雪」を意味する。全長 36.6m,重量約 70t。形態はアメリカのスペースシャトルに似ているが,エンジンを装…

バルーク案 バルークあん Baruch Plan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの原子力国際管理案で,1946年6月 14日に開かれた国連原子力委員会の第1回会議でアメリカ代表 B.バルークが提案した。その要点は,(1) 原子…

ジャスト・マイ・イマジネーション

デジタル大辞泉プラス
アメリカのソウル・コーラス・グループ、テンプテーションズの曲。アルバム「スカイズ・ザ・リミット」(1971年)からのシングル。全米第1位を獲得。…

リスペクト

デジタル大辞泉プラス
アメリカのソウル・シンガー、オーティス・レディングが作詞・作曲して1965年に発表、全米第35位を記録した曲。アレサ・フランクリンが1967年に発表…

アングロ・アメリカ

百科事典マイペディア
南北両アメリカ大陸のうち,米国とカナダおよびグリーンランドを含む範囲を特にいう。これは,ヨーロッパ人が入植した際,アングロ・サクソン人が支…

sudamericano

伊和中辞典 2版
[形]南アメリカの, 南米の regione sudamericana|南アメリカ地域. [名](男)[(女) -a]南アメリカの住民.

latino-americano

伊和中辞典 2版
[形]ラテンアメリカの. [名](男)[(女) -a]南アメリカの人.

クレイジー〔洋楽:ナールズ・バークレイ〕

デジタル大辞泉プラス
アメリカのソウル・デュオ、ナールズ・バークレイの曲。デビューアルバム「セント・エルスホエア」(2006年)からの先行シングル。全米第2位・全英第…

ブラウン・サーブ・ロール ぶらうんさーぶろーる brown serve roll

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのソフト・ロール用に、ブラウン・サーブという方法で半焼きにし、袋詰めにして家庭向きに売られているパン。パン生地(きじ)に最小限の油脂1…

ジュネーヴ会議 ジュネーヴかいぎ

旺文社日本史事典 三訂版
①1954年4月,極東の平和回復のためジュネーヴで開かれた国際会議②1955年7月,ジュネーヴで行われた,アメリカ・イギリス・フランス・ソ連の4カ国…

アメリカ

百科事典マイペディア
西半球の太平洋と大西洋をわける大陸。北アメリカ,中央アメリカ(西インド諸島を含む),南アメリカの全体をさし,通常はグリーンランドを含まない…

*his・pa・no・a・me・ri・ca・no, na, [is.pa.no.a.me.ri.ká.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] スペイン系アメリカの;スペインとスペイン系アメリカの.la literatura hispanoamericana|イスパノアメリカ文学.→americano.━[男] [女] スペ…

宮里政玄 (みやざと-せいげん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1931- 昭和後期-平成時代の国際政治学者。昭和6年9月10日生まれ。アメリカ外交史を専攻し,昭和43年琉球大教授。57年国際大教授,平成6年独協大教授…

封じ込め政策 ふうじこめせいさく containment policy

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦後,アメリカのトルーマン大統領が行った対ソ外交政策ソ連の勢力拡大を防ぐため,あらゆる周辺地域に反共的な軍事経済援助を与えよう…

メイン号事件 メインごうじけん Maine

旺文社世界史事典 三訂版
1898年,アメリカの軍艦メイン号がハバナ港で撃沈された事件アメリカの世論は硬化し,米西(アメリカ−スペイン)戦争の原因の1つとなったが,アメリ…

フルシチョフ Nikita Sergeevich Khrushchyov

山川 世界史小辞典 改訂新版
1894~1971ソ連の指導者。炭坑労働者の出身で,内戦期に入党し,教育を受ける。1931年にモスクワ市内の地区書記となり,35年にモスクワ州党・市党の…

ダンバートン・オークス会議 だんばーとんおーくすかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
1944年8月21日から10月7日まで、アメリカの首都ワシントン郊外のダンバートン・オークスDumbarton Oaksで開かれた、国際連合設立に関する主要連合国…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android