「アングロ」の検索結果

10,000件以上


イラン国営石油 イランこくえいせきゆ National Iranian Oil Company; NIOC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イランの国営石油会社。サウジアラムコに次ぐ世界第2位の石油会社。1948年設立。イランでの石油開発は,1909年にイギリス人のウィリアム・K.ダーシー…

アングロ=ノルマン種 アングロ=ノルマンしゅ Anglo-Norman

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス北西部,ノルマンディー地方原産の馬。半血種,中間種,輓馬,乗用馬である。在来種のノルマン馬にサラブレッド種およびハクニー種を交配し…

カタール国営石油 カタールこくえいせきゆ Qatar Petroleum; QP

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カタールの国営石油会社。1974年に設立され,国内の石油探鉱から生産・精製まで全部門を管理している。カタールの石油産業は,1935年に BPの前身アン…

ウェセックス Wessex

改訂新版 世界大百科事典
イギリス,イングランド南部地方の古名。もとは中世のアングロ・サクソン七王国中の一つの王国名で,ほぼ現在のハンプシャー,ワイト島,バークシャ…

スキート Skeat, Walter William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1835.11.21. ロンドン[没]1912.10.6. ケンブリッジイギリスの言語学者。 1898年ケンブリッジ大学のアングロ・サクソン語学の教授に就任。古英語…

ańgúró-sákuson, アングロサクソン

現代日葡辞典
(<Ing. anglo-saxon) O anglo-saxão.◇~ minzokuアングロサクソン民族Os povos anglo-saxó[ô]nicos.

リムリック‐じょう〔‐ジヤウ〕【リムリック城】

デジタル大辞泉
《Limerick Castle》アイルランド南西部、リムリック州の港湾都市リムリックにあるアングロノルマン様式の城。13世紀初頭、ジョン王によりシャノン川…

アイバンホー

百科事典マイペディア
W.スコットの小説。1819年。アングロ・サクソンと征服民族ノルマンがとけ合おうとする大変動を背景に,騎士アイバンホーの武勇と愛が描かれる。リチ…

アラブ種 アラブしゅ Arab

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビア半島の砂漠地帯を原産地とする乗用馬の一品種。体は小型 (体高 145~150cm) で,毛色は葦毛,鹿毛,栗毛が多く,性質は温順,怜悧で,飼育も…

けいしゅ‐ば【軽種馬】

デジタル大辞泉
体格による馬の分類の一つ。体型はスマートで、体重は400~500キログラム。運動能力に優れ、主に競馬や乗馬に用いられる。代表種はサラブレッド・ア…

ベーオウルフ

百科事典マイペディア
古代英国の叙事詩。8世紀前半の作とされ作者不詳。2部に分かれ第1部は食人鬼グレンデルとその母を英雄ベーオウルフが退治する話。第2部は50年後…

サセックス王国 サセックスおうこく Kingdom of Sussex

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,アングロ・サクソン時代の七王国の一つ。5世紀末,今日のサセックス地方に南サクソン人の首長エラ Ællaが建国。一時強勢を誇ったが,7~8…

アッサー Asser

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]909頃イギリス,アングロ・サクソン時代の聖職者,著作家。ウェールズ出身。シャーボン司教となる。アルフレッド大王の請いによりその宮廷…

スタバンゲル‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【スタバンゲル大聖堂】

デジタル大辞泉
《Stavanger domkirke》ノルウェー南部の都市スタバンゲルにある大聖堂。12世紀に、ロマネスク様式の一つであるアングロノルマン様式で建造。同国最…

ゴードン ダニエルズ Gordon Daniels

20世紀西洋人名事典
1937 - 英国の歴史研究者。 シェフィールド大学日本研究センター上級講師。 現代極東史、特にアングロ・日本関係の研究に携わる。シェフィールド大…

ベリー Bury

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,イングランド中北部,グレーターマンチェスター地域北部の都市。ベリー地区を構成する。マンチェスターの北北西約 15kmにあり,アーウェル…

ブルターニュ

精選版 日本国語大辞典
( Bretagne ) フランス北西部、ブルターニュ半島を中心とする地方。旧州名。五世紀にアングロサクソン人にブリタニアを追われたケルト族のブルトン人…

アゼルスタン Athelstan(Ethelstan)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]895[没]939.10.27.イギリス,アングロ・サクソン時代のイングランド王 (在位 925~939) 。エドワード (長兄王) の子。マーシアの宮廷で育ち,924…

イーストアングリア地方 イーストアングリアちほう East Anglia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,イングランド東部の地方名。北はウォッシュ湾から南はテムズ川河口の三角江(エスチュアリー)まで,北海に面して広がる地方で,ノーフォ…

アラブ[種]【アラブ】

百科事典マイペディア
ウマの品種名。アラビア半島原産の乗用馬。ペルシアやイエメンのウマを2000年以上にわたりベドウィン族が選抜・交配をくりかえして作出した。均整の…

じっさい‐もんだい【実際問題】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 空想や理論の中ではなく、実際の場面に直面して起こる問題。非常に現実性のつよいことがら。[初出の実例]「元来(いったい)日本人はアング…

スペルマン Spelman, Sir Henry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1564頃.ノーフォーク[没]1641. ロンドンイギリスの歴史家。ケンブリッジ大学に学び,1593年以降下院議員。 1612年研究のためロンドンに居を移し…

WASP, Wasp /wάsp | wɔ́sp/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((主に米略式・時に軽蔑的))アングロサクソン系プロテスタントの白人,ワスプ(White Anglo-Saxon Protestant)(◇アイルランド系・ユダヤ系・黒…

ワスプ(WASP) White Anglo-Saxon Protestant

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカ建国以来,主流の地位を占めていたイギリス系の人々をさす,白人アングロ・サクソン系プロテスタントの頭文字でつくった言葉。その他の地域…

エアルドルマン ealdorman

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,アングロ・サクソン時代に地方統治を委託された貴族。数州を合せた地域の行政,司法,軍事の権を与えられた。ノルマン・コンクェスト後消…

あんぐろさくそんぺとろりあむ【アングロ・サクソン・ペトロリアム[会社]】

改訂新版 世界大百科事典

スキーリングスサル Skiringssal

改訂新版 世界大百科事典
バイキング時代のノルウェーの交易地。アングロ・サクソンのアルフレッド大王によるオロシウス《世界史》のアングロ・サクソン語への翻訳(880年代)…

シンシア キャロル Cynthia Carroll

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家,地質学者 元アングロ・アメリカンCEO国籍米国出身地ニュージャージー州プリンストン学歴スキッドモア・カレッジ地質学部〔1979年〕…

ウィルソン

百科事典マイペディア
英国の小説家。大英博物館に勤めながら短編集《悪い仲間》(1949年)を発表,以後長編《毒薬とその後》(1952年),《アングロサクソンの姿勢》(195…

エドワード Edward(Eadweard), the Elder

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]870[没]924.7.17. チェスターイギリス,アングロ・サクソン時代のウェセックス王 (在位 899~924) 。アルフレッド大王の長男。「長兄王」と呼ば…

テムズ川(テムズがわ) Thames

山川 世界史小辞典 改訂新版
イングランド中部から南東方向に流れ,ロンドンを通って北海に注ぐ川。全長約340km。古くはアングロ・サクソン人の侵入のルートとして利用され,以後…

トマス マクダナー Thomas MacDonagh

20世紀西洋人名事典
1884 - 1916 アイルランドの詩人,劇作家。 1903年アイルランドの神話伝説をもとに詩集「象牙の門より」を発表。作品はほかに「詩集」(’16年)がある…

オクスフォード運動(オクスフォードうんどう) Oxford Movement

山川 世界史小辞典 改訂新版
19世紀前半にオクスフォード大学の神学者を中心にして展開したイングランド国教会の刷新運動。当時の社会的変動に対応しきれない国教会を批判して,…

デーン人 デーンじん Danes

旺文社世界史事典 三訂版
イングランドに侵入したノルマン人の一派に対するイングランドの名称主としてデンマークが原住地。8世紀以来イングランドへ侵入し,11世紀初め,デ…

アゼルフレッド Aethelflaed(Ethelfleda)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]918.6.12. テムワースイギリス,アングロ・サクソン時代のウェセックス王アルフレッド大王の娘。マーシア伯エセルレッドの妻となり,911年…

ラテン‐アメリカ

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Latin America ) 南アメリカ、中央アメリカ、メキシコおよび西インド諸島を含む地域の総称。ラテン語系の言語の、スペイン語・ポルトガル語…

ファイアド Fyrd

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,アングロ・サクソン時代の軍隊。本来1ハイドを所有する自由農民が王のもとで出征義務に応じる人民軍であったが,彼らの没落とともに,5ハ…

ウォトリング街道 ウォトリングかいどう Watling Street

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスのローマ帝国領ブリタニア時代にローマ人が建設した四大道の一つ。ロンドンよりセントオールバンズを経てロクシターおよびチェスターにいた…

アングロ−イラニアン石油会社 アングロ−イラニアンせきゆがいしゃ Anglo Iranian Oil Company

旺文社世界史事典 三訂版
イギリス系資本の石油会社1909年に設立されたアングロ−パーシャン石油会社から35年に改称。アバダン精油所は全中東石油生産額の1割を生産した。1ト…

マルカム3世 マルカムさんせい Malcolm III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1031頃[没]1093中世のスコットランド王。在位 1058~93年。マルカム2世の孫ダンカン1世の子。父王を殺して王位を奪ったマクベス (シェークスピア…

ぐろぽあんどぶにーず【グロ・ポアン・ド・ブニーズ】

改訂新版 世界大百科事典

カラード

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Coloured )① アングロサクソン系の白人社会で、有色人種、特に黒人をいう。② 南アフリカ共和国の住民のうち、オランダ系移民と…

ウェールズ

百科事典マイペディア
英国,グレート・ブリテン島南西部を占める地方。地名の語源は古英語でアングロ・サクソン人以外を指す〈異邦人〉で,ウェールズ語では〈キムル〉と…

セオドール Theodore

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]602頃.タルスス[没]690.9.19. カンタベリーイギリス,アングロ・サクソン時代の聖職者。聖人。テオドルとも表記される。東方出身でローマ教皇よ…

アルフレッド大王(アルフレッドだいおう) Alfred the Great

山川 世界史小辞典 改訂新版
849~899(在位871~899)ウェセックス王家のイングランド王。デーン人の激しい攻撃を打ち破って,彼らの勢力範囲をイングランド東北部の「デーンロウ…

ガッチサラン油田 ガッチサランゆでん Gach Saran oil field

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イラン西部の丘陵地に位置する,イラン最大級の油田。1927年アングロ・ペルシアン石油(→BP)がアバダンの東 225kmに発見し,1940年に生産を開始した…

ノーサンブリア王国 ノーサンブリアおうこく Kingdom of Northumbria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,アングロ・サクソン時代の七王国の一つ。5世紀以降ハンバー川以北 (ノーサンブリアとは「ハンバー川の北の地」の意) に渡来定着したアング…

WASP わすぷ

日本大百科全書(ニッポニカ)
WASP(ワスプ)とは、White Anglo-Saxon Protestant(アングロ・サクソン系プロテスタントの白人)の略である。アングロ・サクソン人とはイギリス民族…

ウォールソール Walsall

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,イングランド中部,ウェストミッドランズ地域北西部の地区。バーミンガムの北北西約 15kmに位置する。アングロ・サクソン時代に集落が形成…

エルマナリック Ermanaric

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]370/376東ゴート王。アマリング家の開祖。黒海沿岸に建設された大帝国は,彼の治世中,全盛に達したが,370年頃フン民族の侵入を受けた。東…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android