「後継機関」の検索結果

10,000件以上


きかんそうぎ【機関争議】

改訂新版 世界大百科事典

往復機関 (おうふくきかん)

改訂新版 世界大百科事典
→ピストンエンジン

そうさきかん【捜査機関】

改訂新版 世界大百科事典

行政機関 ぎょうせいきかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
学問上,国や公共団体の行政事務担当者を,行政客体に対し行政事務を行う地位において行政機関という。権限の差異により,行政庁,補助機関,参与機…

監査機関 かんさきかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
行政機関のうち,他の行政機関の事務の処理を検査し,その正否を監査する権限をもつものをいう。会計検査院や地方公共団体の監査委員などがその例。

機関紙 きかんし organ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
政党,団体または労働組合などが,自己の政策や主義,主張を,主として大衆に宣伝するために発行する定期刊行新聞。またその構成員に対する意志伝達…

しじゅん‐きかん〔‐キクワン〕【諮×詢機関】

デジタル大辞泉
明治憲法下で、自ら発案することはできず、天皇の諮詢を待って意見を上奏した機関。枢密院・皇族会議・元帥府など。

ぎけつ‐きかん〔‐キクワン〕【議決機関】

デジタル大辞泉
団体や法人の意思を決定する合議機関。都道府県・市町村の議会、社員総会、株主総会など。意思機関。

きかん‐ちょう〔キクワンチヤウ〕【機関長】

デジタル大辞泉
船舶の機関部の最高責任者。→機関士

こういき‐きかん〔クワウヰキキクワン〕【広域機関】

デジタル大辞泉
「電力広域的運営推進機関」の略称。

つうしん‐きかん〔‐キクワン〕【通信機関】

デジタル大辞泉
郵便・電信・電話などの通信を取り扱う組織。

たんどく‐きかん〔‐キクワン〕【単独機関】

デジタル大辞泉
一人だけで組織される機関。各省大臣や都道府県知事など。⇔合議機関。

りっぽう‐きかん〔リツパフキクワン〕【立法機関】

デジタル大辞泉
立法権を有する機関。すなわち国会のこと。行政機関・司法機関に対していう。立法府。

中立機関

知恵蔵
電力小売り自由化の範囲の拡大に対応して、送配電分野における系統アクセス、設備形成、系統運用、情報開示等の公平性・透明性を確保するために、従…

しほう‐きかん〔シハフキクワン〕【司法機関】

デジタル大辞泉
立法機関・行政機関に対して、司法を担当する機関。最高裁判所および下級裁判所がこれにあたる。

石油機関 せきゆきかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
ガソリンより気化性の低い灯油、軽油を燃料とする内燃機関。気化器で燃料を霧状にし、加熱して気化させ、電気火花で点火する。初期にはガス機関に石…

ヘッセルマン機関 へっせるまんきかん Hesselman engine

日本大百科全書(ニッポニカ)
液体燃料を燃焼室内に噴射して、電気火花で点火する往復動式内燃機関の一種。1925年ごろ、スウェーデンのジョナス・ヘッセルマンK. Jonas Hesselman…

特務機関 とくむきかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧日本軍組織のうち元帥府、軍事参議院、侍従武官府、皇族附(つき)陸軍武官、外国駐在員、大使館附武官等を一括して特務機関と称した。しかし一般的…

熱機関 ネツキカン heat engine

化学辞典 第2版
高熱源から熱をとり,低熱源に熱を与え,その差を力学的な仕事にかえて外に出す装置で,蒸気機関,内燃機関,蒸気タービンなどの種類がある.高熱源…

たんどく‐きかん(‥キクヮン)【単独機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 単独制の機関。各省大臣・都道府県知事などのように一人だけで組織される機関をいう。⇔合議機関。〔現代大辞典(1922)〕

kikán-shu, きかんしゅ, 機関手

現代日葡辞典
⇒kikán-shi2.

オットー‐サイクルきかん(‥サイクルキクヮン)【オットー機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( サイクルは[英語] cycle ) 一八七六年、ドイツ人オットーが発明した機関。発明者にちなんでいう。内燃機関の理論的なサイクルの機関で…

ふんしゃ‐きかん(‥キクヮン)【噴射機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 内燃機関で、燃料を噴射装置によって吹き込み、霧化させて燃焼する型のもの。

こくさい‐きかん(‥キクヮン)【国際機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =こくさいきこう(国際機構)

こうそく‐きかん(カウソクキクヮン)【高速機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 船舶が高速力を得ることができる蒸気タービン、ディーゼルエンジンなどの船舶用動力機関。

しんよう‐きかん(‥キクヮン)【信用機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 銀行・信用組合など、信用を利用して金銭を融通する機関。〔現代文化百科事典(1937)〕

ジェット機関 じぇっときかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ジェットエンジン

機関紙 (きかんし)

改訂新版 世界大百科事典
党派や労農団体などが発行する定期刊行物。歴史的には社会主義党派の機関紙が最も多く論じられてきた。古典的にはレーニンがロシア社会民主労働党の…

格付け機関【かくづけきかん】

百科事典マイペディア
債券発行体の財務内容・収益性・担保の有無を総合的に判断し,発行体の信用度を格付け(rating)して表示する民間機関。適債基準のない米国では,ム…

石油機関【せきゆきかん】

百科事典マイペディア
灯油または軽油を燃料とする火花点火機関。本質的にはガソリンエンジンと同様であるが,排気による吸気加熱装置を設けて気化をよくするなど,燃料の…

特務機関【とくむきかん】

百科事典マイペディア
(1)公式には日本陸軍の平時編成上の機構のひとつで,軍隊,官衙(かんが),学校を除く特別な軍事機関のこと。元帥府,軍事参議院,外国駐在武官な…

熱機関【ねつきかん】

百科事典マイペディア
熱エネルギーを機械的仕事に変換する原動機の総称。作動流体の加熱の仕方から,蒸気機関,スターリングエンジン,蒸気タービンなどの外燃機関と,ガ…

舶用機関【はくようきかん】

百科事典マイペディア
船を航走させるのに必要な原動機設備。狭義には推進器軸を駆動する主機だけをさし,この場合,補助原動機や主機運転に必要な付属機器,その他の機器…

ガス‐きかん〔‐キクワン〕【ガス機関】

デジタル大辞泉
内燃機関の一。可燃性のガスを燃料とし、空気と混合して点火爆発させ、その圧力によってピストンを往復運動させ、動力を発生させる方式のもの。

せきゆ‐きかん〔‐キクワン〕【石油機関】

デジタル大辞泉
石油およびガソリン・重油・灯油・軽油などを燃料とする内燃機関。石油エンジン。オイルエンジン。石油発動機。

じょうほう‐きかん〔ジヤウホウキクワン〕【情報機関】

デジタル大辞泉
1 外国や国内に関する情報の収集・分析などを担当する国家機関。日本の内閣調査室、米国のCIAなど。諜報機関。2 交戦国に対するスパイ活動を行う機…

きかん‐ぶ〔キクワン‐〕【機関部】

デジタル大辞泉
船舶で、エンジンやボイラーなどの運転・整備や燃料の補給などを行う部門。

ディーゼル‐きかん〔‐キクワン〕【ディーゼル機関】

デジタル大辞泉
ディーゼルが発明した内燃機関。シリンダー内に空気を吸入、圧縮して高温とし、重油や軽油を噴射して着火・燃焼させてピストンを動かすもの。熱効率…

タンデム‐きかん〔‐キクワン〕【タンデム機関】

デジタル大辞泉
再熱(再生)蒸気タービンで、2から4個のシリンダーを同軸上に縦に並べた機関。串形くしがた機関。

きかん‐し〔キクワン‐〕【機関士】

デジタル大辞泉
船舶・機関車・航空機などの機関を運転・整備する乗員。[類語]運転手・運転士・ドライバー

永久機関 えいきゅうきかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

たーぼこんぱうんどきかん【ターボコンパウンド機関】

改訂新版 世界大百科事典

きかんほしょう【機関保証】

改訂新版 世界大百科事典

えふきかん【F 機関】

改訂新版 世界大百科事典

かいけいきかん【会計機関】

改訂新版 世界大百科事典

ヘッセルマン機関 ヘッセルマンきかん Hesselman engine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1930年にスウェーデンの K.ヘッセルマンによって考案された多種燃料機関で,ガソリン機関とディーゼル機関の中間的な性格の機関。まず空気のみを圧縮…

おうふく‐きかん(ワウフクキクヮン)【往復機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 蒸気、ガスなど流体の圧力によるピストンの往復運動を動力源とした原動機の総称。蒸気機関、内燃機関など。往復動機関。レシプロエンジン…

ないねん‐きかん(‥キクヮン)【内燃機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 燃焼室内で燃料を爆発燃焼させ、動力を発生させる機関。ピストンに往復運動を与えるガソリン機関、ディーゼル機関をいうが、広義にはガス…

とうゆ‐きかん(‥キクヮン)【灯油機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 灯油を燃料とした内燃機関。灯油を蒸発器で加熱気化し、これに点火し、爆発させて動力とするもの。主に小馬力の漁船や農業用。

どくりつ‐きかん(‥キクヮン)【独立機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 政府から独立した地位および権限をもつ機関の総称。特に国会・裁判所・会計検査院をさす。地方公共団体の公安委員会・教育委員会・選挙管…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android