種漬花 (タネツケバナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cardamine flexuosa植物。アブラナ科の越年草,薬用植物
小樽内川石虻 (オタネガワイシアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Pogonosoma otanegawana動物。ムシヒキアブ科の昆虫
col・za, [kól.θa/-.sa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 〖植〗 セイヨウアブラナ.2 〘話〙 身体に良くない材料[成分].
ハナハタザオ はなはたざお / 花旗竿 [学] Dontostemon dentatus (Bunge) Ledeb.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の越年草。根は白く、主根は地中に直下する。茎は直立して上部はよく分枝し、高さ15~60センチメートル、毛がある…
白蘞 (ビャクレン・カガミ;ヤマカガミ;ヤマカガム)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Ampelopsis japonica植物。ブドウ科のつる植物,薬用植物
gamay
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]ガメ(種)(おもにボージョレー地方の黒ブドウ品種,また,そのワイン).
ぶどうの泉
- 事典・日本の観光資源
- (長野県伊那市)「信州の名水・水辺百選」指定の観光名所。
サブドメイン【subdomain】
- IT用語がわかる辞典
- インターネット上でコンピューターや機器を識別するために階層的に管理されたドメイン名において、ある特定のドメインの下位の階層にあるドメイン。…
sifóne
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 サイフォン, 吸い上げ管 ~ del seltz|炭酸水用サイフォンびん. 2 〘動〙水管, (呼)吸管. 3 (流しの)トラップ. 4 シフォーネ. ▼ブド…
afróre
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)(発酵したブドウの)悪臭, 臭気;⸨広義⸩汗くさい臭い.
Zibebe
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女] (―/―n) ⸨南部・オーストリア⸩ (大粒の)干しブドウ.
frontignan
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]フロンティニャン(ラングドック地方のブドウ品種,そのワイン).
ウムシャイフ油田
- デジタル大辞泉プラス
- アラブ首長国連邦にある油田。同国中部、アブダビ沖に位置する。1958年発見。
奥山芥子 (オクヤマガラシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cardamine torrentis植物。アブラナ科の多年草,高山植物
花大根 (ハナダイコン)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Orychophragmus violaceus植物。アブラナ科の二年草
花薺 (ハナナズナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Berteroella maximowiczii植物。アブラナ科の一年草
犬槇蚜虫 (イヌマキアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Neophyllaphis podocarpi動物。アブラムシ科の昆虫
香紫羅欄花 (ニオイアラセイトウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cheiranthus cheiri植物。アブラナ科の多年草,薬用植物
富士旗竿 (フジハタザオ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Arabis serrata植物。アブラナ科の多年草,高山植物,園芸植物
竹鬚長蚜虫 (タケヒゲナガアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Myzocallis arundicolens動物。アブラムシ科の昆虫
蓼蚜虫 (タデアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Capitophorus hippophaes動物。アブラムシ科の昆虫
Verbrecher
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [フェアブレッヒャー] [男] (―s/―) ([女]―in)犯罪者, 犯人.
あぶ・す【浴】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 湯水などをからだにかける。あむす。[初出の実例]「湯わかしてあぶさんとしけるに」(出典:愚管抄(1220)五)[ 2 ]…
あぶら【油・脂・膏】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 動物の脂肪、植物の実や種子、鉱物などからとれる、水に溶けない可燃性の物質。灯火用、食用、薬用、燃料用などに広く用いられる。普通液…
あぶ・る【炙・焙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙① 火で焼く。特に、食物をほどよくこがす。[初出の実例]「金の師の金を治(う)つときに、或は炙(アフリ)、或は漬し、或る時…
あぶ・る【溢】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 ⇒あふれる(溢)
阿伏兎 あぶと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 広島県南東部、福山(ふくやま)市南部にある沼隈(ぬまくま)半島先端の岬。鞆ノ浦(とものうら)に近く、ともに瀬戸内海国立公園に含まれる。岬上の阿伏…
泡
- 小学館 和西辞典
- burbuja f. ⇒あわ(泡)あぶく銭あぶく銭を稼ぐ|ganar dinero fácil
池田〔町〕 いけだ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北海道南東部,十勝平野の東部にある町。 1926年町制。十勝川,利別川の合流点にちなみ,川合村と称したが,町制施行の際,池田農場内に開設された駅…
アブ‐メナ(Abu Mena)
- デジタル大辞泉
- エジプト北部にある同国最古のキリスト教都市遺跡。アレクサンドリアの南西約70キロメートルに位置する。ローマ帝国のキリスト教弾圧によって殺され…
ぶどう‐パン〔ブダウ‐〕【×葡×萄パン】
- デジタル大辞泉
- 生地に干しぶどうを入れて焼いたパン。レーズンパン。
ぶどう‐じん〔ブダウ‐〕【無道人/不道人】
- デジタル大辞泉
- 《「ぶとうじん」とも。「不道人」の場合は「ふどうじん」とも》「不当人ふとうじん」に同じ。「三箇の荘を押領し、返し与へぬ―」〈伎・霊験曽我籬〉
ぶどうしゅ【葡萄酒】
- 飲み物がわかる辞典
- ワイン。⇒ワイン
ぶどう‐いろ(ブダウ‥)【葡萄色】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 葡萄の熟した実のような、赤みがかった紫色。えびいろ。葡萄紫。[初出の実例]「衣裳の色の花木〈略〉是は衣裳に桜重・柳のきぬ・やまふき…
ぶどう‐しゅ(ブダウ‥)【葡萄酒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 葡萄を原料とした酒。特に、一六世紀にポルトガル船の渡来によりもたらされた、葡萄をつぶし、酵母を用いて発酵させて造った酒。ふつう赤…
ぶどう‐せき(ブダウ‥)【葡萄石】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 鉱物の一種。アルミニウムとカルシウムの含水珪酸塩。斜方晶系に属す。しばしば、淡緑色葡萄状の集合として産するところからいう。〔鉱物…
耳硬化症 じこうかしょう otosclerosis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 内耳骨胞に骨の新生と吸収を伴う原因不明の海綿状変化が生じる疾患で,難聴と耳鳴を主症状とする。通常,難聴は両側性,伝音性で,思春期の女性に発…
アブダビ
- 百科事典マイペディア
- アラブ首長国連邦を構成する7首長国の一つ。本土とアラビア湾沖合の島々からなり,島部にある主都アブダビは連邦の首都を兼ねる。石油収入による開…
pyrúvic ácid /pairúːvik | paiər-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《化学》ピルビン酸,焦性ブドウ酸(◇生体の代謝に関与).
コウカアブ こうかあぶ / 後架虻 [学] Ptecticus tenebrifer
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昆虫綱双翅(そうし)目短角亜目ミズアブ科に属する昆虫。大形種で、体長11~23ミリメートル。体は黒色で、はねは全体が黒褐色、腹部の基部が白色、前…
アブサン
- 百科事典マイペディア
- リキュールの一種。ニガヨモギを主体にウイキョウ,アニス等の香料植物の抽出液をブランデーなどに配合して再蒸留する。1730年フランスの医師ピエー…
シギアブ しぎあぶ / 鷸虻 snipe flies
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昆虫綱双翅(そうし)目短角亜目アブ群シギアブ科Rhagionidaeの昆虫の総称。小形から中形で、体は細長く、微毛は多いが、太い剛毛はない。脚(あし)は細…
アブラナ あぶらな / 油菜
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の越年草。一般にアブラナまたナタネ(菜種)とよばれるものは植物学的には在来ナタネBrassica rapa L. var. olei…
あぶーた【アブータ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あぶらけ【アブラケ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あぶらむ【アブラム】
- 改訂新版 世界大百科事典
アブメナ Abu Mena
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプト北部,カイロの北西約 180kmにあるキリスト教建築の遺跡群。ローマ軍の兵士であったが,みずからキリスト教徒であることを表明しキリスト教…
アブハー Abhā
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧名マナージル。サウジアラビア南西部,アシール地方の標高 2440mの高原上の町。ビシャー涸れ川 (ワディ) の上流に位置し,隊商路上の要地。農業地…
アブサン absinthe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アプサント。苦よもぎを主として,その他若干の香料を 70%ぐらいのアルコールに浸漬して造ったリキュールの一種。淡緑色をしており,アニスの香りが…
アブダビ Abū Dhabi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア語ではアブーザビー Abū Ẓaby。アラブ首長国連邦を構成する首長国の一つ。連邦の 75%を占める最大の構成国。ペルシア湾岸と沖合いの豊富な油…