「app报毒(TG:搜cqsign6688).xss」の検索結果

10,000件以上


при́знак [プリーズナク]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[プリーズナク][男2]〔sign, indication〕兆候,前兆,特徴//при́знаки весны́|春のきざしПояви́лись //при́знаки боле́зни.|病気の兆候が現れた

イニシャル

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
((a person's)) initials彼は通常イニシャルで署名するHe usually 「signs documents with his initials [initials documents].

ap・point・ment /əpɔ́intmənt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [C][U](人の/役職・地位の)任命,任用,選任(すること)≪of/as,to≫.the appointment of a person as ambassadorある人を大使に任命するこ…

government regulations

英和 用語・用例辞典
政府規制 政府の規制government regulationsの用例No significant improvement in air pollution in China has been seen as many factories have ig…

みずに 水煮

小学館 和伊中辞典 2版
¶水煮にする|bollire ql.co. in a̱cqua senza sale [(少し塩を入れて)appena salata] ¶たけのこの水煮|germo̱glio di bambù lessato…

ふくつる【福鶴】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
長崎の日本酒。大吟醸酒「長崎美人」は平成9、10、13、21年度全国新酒鑑評会で金賞受賞。ほかに純米大吟醸酒、純米吟醸酒、純米酒などがある。原料米…

ご‐やくえん(‥ヤクヱン)【御薬苑・御薬園】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ご」は接頭語 ) 朝廷御用の薬草園。寛永年間(一六二四‐四四)、南北二か所の薬園が設けられた。現在の京都市北区鷹ケ峰藤林町あたり…

津打治兵衛(1世) つうちじへえ[いっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代中期の歌舞伎作者。姓は「つうつ」とも伝えられる。大坂岩井半四郎座に属した親仁方 (おやじかた) の役者であった。最初津山治兵衛を名のっ…

しょ‐ほう(‥ハウ)【諸方】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ほうぼう。あちこち。ここかしこ。各地。[初出の実例]「空の日光り无くして諸方暗し」(出典:観智院本三宝絵(984)上)「中間商(なかまあ…

たいがい【対外】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
対外的 〔外部への〕external;〔外国に対する〕foreign, overseas対外援助foreign aid対外関係foreign relations対外交渉negotiations with a forei…

electronics company [firm]

英和 用語・用例辞典
家電メーカー 電機メーカー 電機企業electronics company [firm]の用例Apple and other foreign electronics companies are able to obtain high-tec…

trade skill

英和 用語・用例辞典
技能trade skillの関連語句acquire trade skills技能を習得するbe eligible for taking a trade skill test技能検定試験を受けることができるthe imp…

ゆう‐り(イウ‥)【遊里】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一定の区画を仕切って公認の遊女屋を多く集めてある地域。また、私娼を置いた店が集まった、いわゆる岡場所をもいう。いろざと。くるわ。…

うち‐み【打見】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 多く「うちみに」「うちみには」の形で用いる ) ちょっと見た様子。一見したところ。[初出の実例]「うちみからも悪く、心も又悪き人は…

かち‐いしゃ【徒医者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自家用の駕籠(かご)などを持たないため、徒歩で病人のいる家をまわって歩く医者。「乗り物医者」より格が低く、あまりはやらない貧乏な医…

きざみ‐ざや【刻鞘】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 打刀や腰刀の鞘に巻鞘にならって刻み目を入れたもの。海老鞘(えびざや)、印籠刻(いんろうきざ)みの類がある。[初出の実例]「革柄(かはづ…

びっ‐と

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙① 急に姿をあらわすさまを表わす語。[初出の実例]「小山程なるくろき物びっとうき出」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)六)② 勢いよく…

のき‐ならび【軒並】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =のきなみ(軒並)①[初出の実例]「軒並(ノキナラヒ)の壁なんどふすぼり燋」(出典:私聚百因縁集(1257)九)② =のきなみ(軒並)②[初出…

むらさき‐ごし【紫腰】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 紫色の袴。蹴鞠(けまり)の免許のしるしとして蹴鞠の家飛鳥井・難波の両家から着用を許されるもの。町人は紫裾濃まで、士以上には総紫の袴…

クロスサイト‐スクリプティング(cross site scripting)

デジタル大辞泉
インターネットのウェブサイトに見られるセキュリティーシステム上の弱点の一。悪意のあるユーザーがBBS(電子掲示板)に有害なスクリプトを入力し、…

がんちく【含蓄】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
彼の言葉はなかなか含蓄があるHis remark suggests [implies] a great deal.含蓄のある言葉a word (which is) full of meaning [significance]/a wo…

はば【幅】 に する

精選版 日本国語大辞典
① 思いどおりにする。はぶりをふるう。[初出の実例]「此広ひよし原を三人の幅にして又めつらしうなしぬ」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)三)② …

で‐あきんど【出商人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 行商、または旅商人。[初出の実例]「思案極め・よい嚊持ぬ出商人」(出典:雑俳・水加減(1817))② ぬきんでて成功した商人。できあきん…

たてり‐あきない(‥あきなひ)【立商】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 立ったままで売買することの意 ) 手もとに米の現物がなく、米市で両替屋を通じ思惑だけで売買してさやをかせぐ商売。空米(くうまい)相…

ため‐ため【溜溜】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ためだめ」とも ) 溜めた上に溜めること。溜めに溜めること。また、そのもの。[初出の実例]「我生をうけて五十余歳まで、つゐに女に…

しょう‐ごく(シャウ‥)【生国】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 古くは「しょうこく」 ) その人の生まれた国。出生地。[初出の実例]「忽に本山を去て生国(しゃうこく)に行て」(出典:今昔物語集(1120…

operate a website

英和 用語・用例辞典
サイトを運営するoperate a websiteの用例To apply for prizes such as travel coupons and airline tickets in the giveaway section of a website …

sigillo

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 印章, 印形, 判;封印に用いる蝋(ろう), 封蝋 ~ d'oro|金印 ~ di Stato|国璽(こくじ). 2 封印(すること);(押印された)印;〘法〙…

小学館 和西辞典
(石碑などの文) inscripción f., (作品の署名) signatura f.銘を刻む|grabar una inscripción座右の銘 máxima f., lema m.

dezáinā, デザイナー

現代日葡辞典
(<Ing. designer) O desenhista.◇Fukushoku ~服飾デザイナー~ de modas.◇Kōgyō ~工業デザイナー~ de modelos 「de carros」.

補給

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
ravitaillement [男], approvisionnement [男]ガソリンを補給する|se ravitailler en essence栄養を補給する|prendre des aliments nutritifs水分…

きぐ 器具

小学館 和伊中辞典 2版
(道具)strumento(男),attrezzo(男);(工具)utensile(男);(装置)appare̱cchio(男)[複-chi] ¶電気器具|congegno [appare̱cchio] el…

appiattare

伊和中辞典 2版
[他]⸨稀⸩隠す. -arsi appiattarsi [再](身をかがめて)隠れる, 身を隠す;身を潜める. appiattaménto appiattamento [名](男)

たいこ【太鼓】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a drum太鼓を打つbeat a drum;play (the) drums太鼓の合図a signal given with a drum太鼓のばちa drumstick太鼓をたたく〔人に調子を合わせてへつ…

スカイ‐サイン(sky sign)

デジタル大辞泉
空中広告。飛行機の煙幕や、高所のネオンサインなどによる広告。

手首

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
poignet [男]手首をつかむ|tenir [saisir] le poignet de...

disdire2

伊和中辞典 2版
[自][av]【41】[3人称単・複で用いられ, 複合時制を欠く]⸨文⸩不相応である, 合わない, そぐわない. -irsi disdirsi [代]⸨文⸩不相応である Quest…

sim・plic・i・ty /simplísəti/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][U]1 単純;単一性.a design of great simplicity非常に単純なデザイン1a 簡素,質素,地味.2 誠実,純真.simplicity of character気どりのな…

pressing issue

英和 用語・用例辞典
緊急の課題 緊急を要する問題 (=pressing matter, pressing task)pressing issueの用例A pressing issue is the yen’s appreciation.緊急の課題は、…

テキスタイル‐デザイナー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] textile designer ) 糸選び、織り方、配色、後加工方法などに携わる織物の専門家。主に生地問屋に勤め、商品の用途に合わせた布…

真意

小学館 和西辞典
verdadera intención f., (言葉の) significado m. real真意を隠す|ocultar su verdadera intención

まっせつ【末節】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
trifles枝葉末節insignificant details末節にこだわるbe a stickler for detail/bother about trifles/split hairs

梁((1)(1)—(4),(2)樑) liáng [漢字表級]1 [総画数]11

中日辞典 第3版
1 [名]1 梁(はり).うつばり.2 <建築>(広く)桁(けた).柱の上に渡し,梁を受けさせる材木.正~/棟木.3 物の中央が高くなっている部分…

ími, いみ, 意味

現代日葡辞典
1 [意義] A significação;a acepção;o significado;o sentido;o teor.Sō iu ~ ni torarete wa komaru|そ…

ap・prox・i・ma・tion /əprὰksəméiʃən | -rɔ̀k-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 推定,概算(額);近似の結果[記述,描写].a first approximationまず得られた近似の結果[記述など]an approximation of the circumfere…

leak classified national security information

英和 用語・用例辞典
安全保障に関わる機密情報を漏らすleak classified national security informationの用例During the upper chamber’s plenary session, the speciall…

孤雲 (こうん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1691 江戸時代前期の僧。浄土宗。鎌倉光明寺の住職などをへて,貞享(じょうきょう)5年(1688)京都知恩院40世となる。公慶が東大寺大仏殿再建を念願…

うきよ‐こもん【浮世小紋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 元祿期(一六八八‐一七〇四)に流行した型紙小紋染の模様。[初出の実例]「近年小ざかしき都人の仕出し、男女の衣類品品の美をつくし、雛…

いちだい‐ごけ【一代後家】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一生、結婚しないで後家同様の状態で暮らしている女。行かず後家。また、再婚の意志を捨て、余生を独身のまま過ごそうとする女。[初出の…

いはい‐ちぎょう(ヰハイチギャウ)【位牌知行】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 先祖が功によって得た俸祿をそのまま世襲すること。また、その俸祿。軽蔑の意で用いられる。[初出の実例]「親の位牌知行(ヰハイチギャウ)…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android