デジタル大辞泉
「軒並」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
のき‐なみ【軒並】
- 〘 名詞 〙
- ① ある家と別の家とが、軒を接していること。また、その家。隣りどうしである家。隣家。のきならび。
- [初出の実例]「いつの間にか八郎兵衛を聟にして、軒(ノキ)なみの三郎兵衛を馬鹿にさっしゃるの」(出典:歌舞伎・彩入御伽草(おつま八郎兵衛)(1808)序幕)
- ② 多くの家が軒を接して建ち並んでいること。また、その家々。家並み。転じて、まわりの家々。界隈。のきならび。
- [初出の実例]「山風の空ふきはらふたえまより軒なみしろきさみだれの空」(出典:柏玉集(1527頃))
- ③ ( 隣接するものが全部の意で、副詞的にも用いる ) どこもかしこもみな。また、どれもこれもみな。
- [初出の実例]「お廻りさん自身が軒並お勝手口から訪問して、台所の上げ板を上げさせ」(出典:明治大正見聞史(1926)〈生方敏郎〉大正十年歳晩記)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 