「アウンサンスーチー」の検索結果

10,000件以上


pu・ra・na, [pu.rá.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] プラーナ:サンスクリット語で書かれた古代インドの聖典.

虚川江 きょせんこう / フオチョンカン

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮北部、蓋馬(かいま/ケーマー)高原中央部を南から北方に流れ、鴨緑江(おうりょくこう)に注ぐ川。全長210.7キロメートル。流域面積4948平方キロメ…

遣水【やりみず】

百科事典マイペディア
庭園内に水を導き流れるようにしたもの。多く岩石草木等を配し風致をそえる。寝殿造の庭園では一般に北東から入れ南西に流出させる。→関連項目枯山水

究竟一乗宝性論 くきょういちじょうほうしょうろん Ratnagotra-vibhāgo Mahāyānottaratantra-śāstra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教の論書。4~5世紀頃の成立。著者に問題があり,サンスクリット原典からは不明で,漢訳では安慧,チベット訳では弥勒が韻文の部分を作り,無着が…

PURE FELINE

デジタル大辞泉プラス
ロイヤルカナンジャポン合同会社が販売するキャットフードの商品名。ドライタイプ。植物由来のタンパク源を使用している。亜麻、月見草オイル配合の…

ペイ(沛)〔県〕 ペイ Pei

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華東地方,チヤンスー (江蘇) 省北部,シュイチョウ (徐州) 特別市西部の県。ウェイシャン (微山) 湖西岸の丘陵地にある。漢の高祖 (劉邦) の生…

炭酸水酸化物塩 タンサンスイサンカブツエン carbonate hydroxide

化学辞典 第2版
塩基性炭酸塩ともいう.炭酸塩と水酸化物を簡単な組成比で含む塩,または,その脱水物とみなされる塩.炭酸水酸化鉛(Ⅱ) 2PbCO3・Pb(OH)2,炭酸水酸化…

サン‐サーンス

精選版 日本国語大辞典
( [フランス語] Charles Camille Saint-Saëns シャルル=カミーユ━ ) フランスの作曲家。五歳から作曲を始め、パリ音楽院を経てピアニスト、教会オル…

まんすーらのたたかい【マンスーラの戦】

改訂新版 世界大百科事典

もんすーんかいりゅう【モンスーン海流】

改訂新版 世界大百科事典

ウンブリア派 ウンブリアは Umbrian School

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ルネサンス期,中部イタリアのウンブリア地方で活動した画家たちの総称。早くからシエナ派やフィレンツェ派と交流し,古典的で荘重な画風のなかに甘…

あうんいぇてぃつぶんか【アウンイェティツ文化】

改訂新版 世界大百科事典

ルオー デン Luol Deng

現代外国人名録2016
職業・肩書バスケットボール選手(ヒート)国籍英国生年月日1985年4月16日出生地スーダン学歴デューク大学経歴スーダンで生まれ、4歳の時に内戦の激し…

三三九度 (さんさんくど)

改訂新版 世界大百科事典
3度ずつ3回行う飲酒の方式。〈三三〉は吉数の三を重ねためでたい数のこと。現在はふつう夫婦の契(ちぎり)のしるしとして婚姻当事者間で1杯を3度ず…

チャンパーサック(Champasak)

デジタル大辞泉
ラオス南部の町。ラオス王国が成立する1946年まで、18世紀初めにランサン王国が分裂して誕生したチャンパーサック王国の王都が置かれた。世界遺産(…

サム リバース Sam Rivers

20世紀西洋人名事典
1930.9.25 - 米国のジャズ演奏家。 オクラホマ州エル・レノ生まれ。 別名Samuel Carthorne Sam Rivers。 4歳でヴァイオリン、8歳でピアノ、11歳で…

シャブダ Śabda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サンスクリット語で,本来は声,音の意であるが,インドの哲学諸派では,これを認識方法の一つとし,「信頼すべき人の言葉」の意味に使った。聖教量…

ダウンサイジング downsizing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サイズを小型化することをいう。 (1) 工学的には,集積回路技術,精密工学技術などの進歩をふまえて,製品の小型化を進めることをさす。特に大型コン…

武田耕雲斎 (たけだこううんさい) 生没年:1804-65(文化1-慶応1)

改訂新版 世界大百科事典
幕末尊攘派の水戸藩士。名は正生(まさなり),通称は彦九郎,伊賀。耕雲斎は号。徳川斉昭の藩主擁立に尽力して以来,藩政改革派の重臣として活躍し…

マンテーニャ(Andrea Mantegna)

デジタル大辞泉
[1431~1506]イタリアの画家。壮大な着想と厳格な写実で、北イタリア‐ルネサンスを代表。

アポイントハブラシ

デジタル大辞泉プラス
サンスター株式会社が販売する歯ブラシの商品名。ブラシの種類には、「ふつう」「かため」がある。

renascimento /xenasiˈmẽtu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ 再生,復活.❷ ⸨o Renascimento⸩ルネサンス.

フランク モンタニー Franck Montagny

現代外国人名録2016
職業・肩書レーシングドライバー,元F1ドライバー国籍フランス生年月日1978年1月5日経歴1992年からレーシングカートを始める。’97年フランスF3、’99年…

romaniste

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[名]❶ ロマンス語学者;ローマ法学者.❷ 〚美〛ロマニスト(ルネサンスを北に広めたフランドル画家).

ケトン酸 (ケトンさん)

改訂新版 世界大百科事典
→ケト酸

炭酸ガス【たんさんガス】

百科事典マイペディア
→二酸化炭素

蕃山慈姑 (バンサンジコ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ヒガンバナ科の多年草。サフランモドキの別称

ぎおんさん

事典・日本の観光資源
(長崎県東彼杵郡川棚町)「長崎県文化百選 祭り・行事編」指定の観光名所。

ぼん‐ご【梵語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 サンスクリット語の別称。インドの伝承ではサンスクリット語の起源が造物神ブラフマン(梵天)にあるとされているところから、中国および…

マンテーニャ

精選版 日本国語大辞典
( Andrea Mantegna アンドレア━ ) イタリア、ルネサンスの画家。パドバ派、フィレンツェ派、ベネチア派などの影響を受け、北イタリアのルネサンス様…

マントラ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [サンスクリット語] mantra ) 真言(しんごん)。

chak・ra /tʃǽkrə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《ヨガ》チャクラ(◇人体にある霊的エネルギーの中枢).[サンスクリット]

ジョセフ デジャン Joseph De Jean

20世紀西洋人名事典
1947.8.4 - ギター奏者。 モントリオール(カナダ)生まれ。 生後間もなく、パリに行く。12歳の時から、ギターを弾き始める。ノーデル大学在学中(196…

しん‐さん【辛酸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 つらく苦しいこと。辛苦。[初出の実例]「重関警固知聞断、単寝辛酸夢見稀」(出典:菅家後集(903頃)詠楽天北窻三友詩)「君は不幸にも豪…

電動ステープラー

デジタル大辞泉プラス
サンスター文具株式会社のステープラーの商品名。電池式。12枚綴じと20枚綴じがある。

メディチ

小学館 和伊中辞典 2版
i Me̱dici(男)[複](ルネサンスを演出したフィレンツェの名家)

削れる鉛筆キャップ

デジタル大辞泉プラス
サンスター文具株式会社の鉛筆キャップの商品名。鉛筆削りが付いている。

タムルアン洞窟事故

共同通信ニュース用語解説
タイ北部チェンライ郊外にある国立公園内の全長約10キロの洞窟で起きた事故。昨年6月23日、地元サッカーチームの少年12人と男性コーチの計13人が1時…

光輪 こうりん nimbus; halo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
聖なるものの頭のうしろに置かれる円光。光背,アウレオラともいう。中世キリスト教美術に最も典型的な例をみることができるが,すでに古代より超自…

マンチェスター市立美術館 マンチェスターしりつびじゅつかん Manchester City Art Galleries, Manchester

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,マンチェスターにある美術館。 1829年に王立研究所として C.バリーの設計により建てられ,82年より市立美術館となる。ターナーの水彩画コ…

グプタ【笈多】

精選版 日本国語大辞典
( [サンスクリット語] Gupta )[ 一 ] ⇒チャンドラグプタ[ 二 ] =グプタちょう(━朝)

ポツダムとベルリンのきゅうでんぐんとこうえんぐん【ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群】

世界遺産詳解
1990年に登録、1992年、1999年に登録内容が変更された世界遺産(文化遺産)。ポツダムと首都ベルリンはドイツ北東部の都市で、プロイセン王国時代の…

サンリス Senlis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス北部,バロア地方,オアーズ県の町。パリの北北東約 50km,オアーズ川の支流ノネット川にのぞむ。美しい森林を控えた,ガロ・ローマ時代から…

すいうんさい【水雲斎】

改訂新版 世界大百科事典

平川唯一 (ひらかわ-ただいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1993 昭和時代のアナウンサー。明治35年2月13日生まれ。17歳で渡米。ワシントン大演劇科を卒業後,ハリウッド映画に出演。昭和12年帰国し,NHK…

磯野恭子 (いその-やすこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1934- 昭和後期-平成時代のテレビディレクター。昭和9年1月5日生まれ。34年ラジオ山口(現山口放送)にアナウンサーとして入社。のちディレクターと…

バラッシ・バーリント

367日誕生日大事典
生年月日:1554年10月20日ハンガリー・ルネサンス期の詩人1594年没

クローナカ

367日誕生日大事典
生年月日:1457年10月30日イタリア,ルネサンス期の建築家1508年没

浦県民サンビーチ

デジタル大辞泉プラス
兵庫県淡路市にある海水浴場。淡路島北東部に位置する。環境省選定の「日本の快水浴場百選」のひとつ。

アーディ・ブッダ Ādi-buddha[サンスクリツト]

改訂新版 世界大百科事典
→本初仏

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android