じむ‐じかん〔‐ジクワン〕【事務次官】
- デジタル大辞泉
- 各省および国務大臣を長とする庁に置かれ、大臣を助け、省務または庁務を整理し、各部局および機関の事務を監督する一般職国家公務員の最高位の職。→…
宮原村みやばるむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:玉名市宮原村[現]玉名市宮原(みやはら)伊倉(いくら)台地の南方、標高三〇メートル前後の丘陵上にあり、東は青野(あおの)村、南は横…
赤井村あかいむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:上益城郡益城町赤井村[現]益城町赤井東は福原(ふくわら)村、西は砥川(とがわ)村に接する。村の北側を赤井川が流れる。慶長国絵図に村…
リコール recall Abberufung[ドイツ]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 国または地方公共団体の公職者を国民または住民の発意と投票によって罷免する制度。本来は選挙制度の意義を補う選挙の事後手続として公選職に対して…
玉置 和郎 タマキ カズオ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書衆院議員(自民党),総務庁長官,宗教政治研究会会長 生年月日大正12年1月1日 出生地和歌山県御坊市 学歴北京中央鉄路学院本科〔昭和16年〕修了 拓…
miliziano1
- 伊和中辞典 2版
- [形]軍務に関わる, 軍職の;軍隊の.
tribunato
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〘史〙護民官の職[任期].
massier2
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]職杖(しよくじよう)奉持者.
やくしょく‐しゃ【役職者】
- デジタル大辞泉
- 役職2にある人。役職員。管理職。
Pro•fes・sur, [profεsúːr]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-en) 教授の職〈地位〉;(大学の)講座.
【曹幹】そうかん
- 普及版 字通
- 幹事職。字通「曹」の項目を見る。
lów-skílled
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]低熟練の,手に職がない.
job hopping
- 英和 用語・用例辞典
- 職を転々と変えること 転職 (=job change)
【指省】ししよう
- 普及版 字通
- 希望職。字通「指」の項目を見る。
【常品】じようひん
- 普及版 字通
- 一般職。字通「常」の項目を見る。
robe /róub/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 ローブ(◇足首まで隠れる長くゆったりした衣服);〔~s〕衣装,衣服.a hospital robe検診着[診察衣]1a 〔しばしば~s〕(職・階位など…
藤原季範 (ふじわらのすえのり) 生没年:1090-1155(寛治4-久寿2)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 平安末期の熱田大宮司。額田冠者と号す。藤原南家貞嗣の後裔で,尾張国目代藤原季兼の子(一説に季兼父実範の子),母は熱田大宮司尾張員職の女。外…
こっか‐こうむいん〔コクカコウムヰン〕【国家公務員】
- デジタル大辞泉
- 国家の公務に従事する者。国務大臣・裁判官・自衛官などの特別職と、国家公務員法の適用を受けるその他の一般職とに分かれる。[類語]官員・公務員・…
ちほうこうむいんきゅうよ‐じったいちょうさ〔チハウコウムヰンキフヨジツタイテウサ〕【地方公務員給与実態調査】
- デジタル大辞泉
- 地方公務員給与実態統計を作成するために、総務省が5年ごとに行う基幹統計調査。一般職および特別職に属するすべての地方公務員を対象に、職種・職務…
伊勢大輔 (いせのたいふ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 平安中期の女流歌人。生没年不詳。1060年(康平3)以後高齢で没した。伊勢の祭主で神祇伯となった大中臣輔親(おおなかとみのすけちか)の女。1008年…
きゅうじ‐ちゅう(キフジ‥)【給事中】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 中国の古い官名。秦漢時代には、宮中の事務に任じたが、唐以後は王命を下官に伝える要職となり、明清には監察の職となった。〔漢書‐百官…
けん‐しょく【兼職】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「けんじょく」か ) 本職以外に他の職を兼ねること。また、その職。[初出の実例]「蔵人頭宰相(くらんどとうざいしゃう)、中納言…
vi・ce・ge・ren・cia, [bi.θe.xe.rén.θja;ƀi.-/-.se.-.sja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 副支配人[支配人代理]の職;副支配人室.
【職能】しよくのう
- 普及版 字通
- 職務上のはたらき。字通「職」の項目を見る。
un•be・schäf・tigt, [ύnbəʃεftIçt]
- プログレッシブ 独和辞典
- [形] (付)(述)仕事のない,ひまな;職のない.
vice-présidence /visprezidɑ̃ːs/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] 副大統領[副総裁,副会長,副議長]の職.
auditorat
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]傍聴官の職;(司法修習生の)修習期間.
gerènza
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)⸨稀⸩管理職[事務所];管理, 経営, 差配. [同]gestione
An・wart•schaft, [ánvart-ʃaft]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-en) ((ふつう単数で))(職・地位などの)継承権.
陣村じんむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:上益城郡御船町陣村[現]御船町陣南は芝原(しばわら)村(現甲佐町)、北西は秋只(あきただ)村に接する御船川左岸の村。慶長国絵図に「…
cantorato
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨古⸩教会合唱隊員の職[地位].
pre・to・rí・a, [pre.to.rí.a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖史〗 (古代ローマの)法務官の職.
púl・pi・to, [púl.pi.to]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] (教会の)説教壇;説教師の職.
procuratorato
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)代理人[代訴人]の職[地位, 任期].
па́пство
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [中1]ローマ教皇の職[位],教皇制度
【常秩】じようちつ
- 普及版 字通
- 常職。字通「常」の項目を見る。
【恋班】れんぱん
- 普及版 字通
- 恋職。字通「恋」の項目を見る。
【有職】ゆうしよく
- 普及版 字通
- 職司。字通「有」の項目を見る。
【輔臣】ほしん
- 普及版 字通
- 輔職。字通「輔」の項目を見る。
さきょう‐の‐だいぶ〔サキヤウ‐〕【左京大夫】
- デジタル大辞泉
- 左京職さきょうしきの長官。さきょうのかみ。
こうたいこうぐう‐だいぶ(クヮウタイコウグウ‥)【皇太后宮大夫】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 皇太后宮職の長官。多く皇太后の縁故のある納言などが兼任した。[初出の実例]「正三位行中納言兼右近衛大将皇太后宮大夫藤原朝臣良世」(…
労働移動 (ろうどういどう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 労働市場における労働力の企業間,産業間,職業間,地域間などの動きをいう。労働移動は就職,配転,転勤,転職,引退に伴っておこるものである。し…
伊達村良 (だて-むらよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1743-1787* 江戸時代中期の武士。寛保(かんぽう)3年4月29日生まれ。陸奥(むつ)仙台藩主伊達吉村(よしむら)の子。宝暦2年一門の登米(とよま)領主伊…
大江匡衡 (おおえの-まさひら)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 952-1012 平安時代中期の儒者,歌人。天暦(てんりゃく)6年生まれ。大江重光の子。妻は赤染衛門(あかぞめえもん)。永祚(えいそ)元年文章博士,長徳3年…
藤原衛 (ふじわらの-まもる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 799-857 平安時代前期の官吏。延暦(えんりゃく)18年生まれ。藤原内麻呂の10男。母は藤原永手の娘。18歳の若さで文章生(もんじょうしょう)試に及第…
菅原為長 (すがわらの-ためなが)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1158-1246 鎌倉時代の公卿(くぎょう),学者。保元(ほうげん)3年生まれ。菅原長守の子。文章博士,大蔵卿,式部大輔(たいふ),参議を歴任し,土御門(つち…
あくがら・す【憧・憬】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「あくがれる」の他動詞形 )① 流浪させる。さすらわせる。[初出の実例]「かくのみあくがらしはつるはいとあしきわざな…
いん‐じょう(‥ジャウ)【引唱】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「引導唱称」の意 ) 律令制における官人の叙位儀式での所作。考(勤務成績評価)の審理ののち、位階を昇進させるべき者を選び(選)、…
京都情報大学院大学 きょうとじょうほうだいがくいんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立の大学院大学。IT(情報技術)専門職大学院として 2004年に開学。IT分野の高度専門職の人材を育成するため,京都コンピュータ学院を母体とする学…
【職掌】しよくしよう
- 普及版 字通
- 管掌。字通「職」の項目を見る。