「数学」の検索結果

10,000件以上


りん‐けい【輪形】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 車の輪(わ)のような丸い形。わがた。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

ユークリッド

小学館 和伊中辞典 2版
Euclide(男)(前300年頃;ギリシアの数学者.『原論(ストイケイア)』Elementi) ◇ユークリッドの euclideo, ユークリッド幾何学 geometria(女) euc…

New・ton /njúːtn | njúː-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 ニュートン(◇Sir Isaac Newton,1642-1727;英国の数学者・物理学者・天文学者).2 〔n-〕ニュートン(◇力の単位).

di・am・e・ter /daiǽmətər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][U][C]1 《数学》直径;差し渡し.a circle of 10 meters in diameter直径10メートルの円2 《光学》倍率.

得数 déshù

中日辞典 第3版
[名]<数学>(計算の)答え.▶“答数dáshù”とも.

はん‐かんすう(‥クヮンスウ)【汎関数】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数学で、写像の一つ。定義域が関数から成り、値域が数から成るような写像のこと。

清水 辰次郎 (しみず たつじろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1897年4月7日昭和時代の数学者。神戸大学教授;大阪府立大学教授1992年没

A.W. リュッカー Arthur William Rücker

20世紀西洋人名事典
1848.10.23 - 1915.11.1 英国の物理学者。 元・リーズ大学数学・物理学教授,元・王立科学学校教授。 クラッパム生まれ。 オックスフォード大学で学…

えいかく‐さんかっけい(‥サンカクケイ)【鋭角三角形】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 三つの内角が、いずれも鋭角である三角形。⇔鈍角三角形。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

にとうぶん‐せん【二等分線】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 長さ・角・面積など図形に関する量を二等分する直線。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

けい【径】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 円形、球形などの物体や図形の、さしわたしの長さ。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

けいすう‐かんり(‥クヮンリ)【計数管理】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 経営管理方式の一つ。会計、原価計算、統計数学などを用い、経営活動を計数的にとらえて行なうもの。

スネル

百科事典マイペディア
オランダの天文学者で数学者。1616年ライデン大学教授。屈折の法則(スネルの法則)を発見。

フリードマン

百科事典マイペディア
米国の数学者。4次元多様体,特に4次元ポアンカレ予想の解決により,1986年フィールズ賞。

ふじん‐すう【不尽数】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 限りなくどこまでもつづく小数。無限小数。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

taupin

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]❶ [隠](理工科学校受験のための)数学準備学級の生徒.❷ 〚昆〛コメツキムシ.

いんすう【因数】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔数学で〕a factor素因数a prime factor共通因数a common factor因数分解factorization因数分解する factor

có・fàctor

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 《生化学》(酵素の活性化のための)共同因子,補助要因.2 《数学》余因子,余因数.

ax・i・om /ǽksiəm/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((形式))1 自明の理.2 (確立している)原理,原則,格言,金言;《論理学・数学》公理,公準.

少人数学級編制

知恵蔵
学級編制の標準は、公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律(標準法)により、40人(複式学級、特殊学級を除く)とされてきたが…

日本経営数学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japan Society of Business Mathematics」。経営数学の研究と会員の交流を目的とする。

シュケー しゅけー Nicolas Chuquet

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。15世紀後半に活躍したフランスの数学者。1880年に初めてその代数学書『三部書』Triparty en la science des nombresが印刷公表され、広…

窪田 忠彦 クボタ タダヒコ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の数学者 東北大学名誉教授。 生年明治18(1885)年2月 没年昭和27(1952)年10月31日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学理科大学数学科…

アールヤバタ Āryabhaṭa 生没年:476-?

改訂新版 世界大百科事典
インド東部,ビハール州の州都パータリプトラ(現,パトナ)で活躍した天文・数学者。その著書《アールヤバティーヤ》(499)は,著者の確定できるイ…

クラウジウス クラウジウス Clausius, Rudolf Julius Emmanuel

化学辞典 第2版
ドイツの理論物理学者.熱力学の大成者で,不可逆変化の数学的表現に成功した.1840年ベルリン大学入学,L. Rankeの史学講義に関心を示すが,数学と…

せいそく‐ぎょうれつ〔‐ギヤウレツ〕【正則行列】

デジタル大辞泉
数学で、逆行列をもつ行列。行列式の値が零ではない正方行列を指す。可逆行列。非特異行列。

ゆうこう‐せんぶん〔イウカウ‐〕【有向線分】

デジタル大辞泉
数学で、線分に向きを与えたもの。線分ABで、AからBの方向に向きを考えるとき、と表す。

ハーディ Godfrey Harold Hardy 生没年:1877-1947

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの数学者。サリー州,クランリーに生まれ,ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジを卒業後特別研究生を経て1906年同校講師となる。19年オッ…

セール Serre, Jean-Pierre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1926.9.15. バジュフランスの数学者。エコール・ノルマル・シュペリュール(1945~48)とソルボンヌ大学に学び,1951年に博士号を取得。1948~54…

藤森良蔵 (ふじもり-りょうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1882-1946 明治-昭和時代の教育者。明治15年7月生まれ。藤森省吾(せいご)の兄。長野師範を退学させられ,東京物理学校(現東京理大)にまなぶ。卒業後…

遠藤利貞 (えんどう-としさだ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1843-1915 明治時代の和算史家。天保(てんぽう)14年1月15日生まれ。伊勢(いせ)(三重県)桑名藩士。和田寧の弟子細井若狭に師事。維新後藩校でおしえ…

佐藤正行 (さとう-せいこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1817-1883 江戸後期-明治時代の和算家。文化14年8月生まれ。陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩士。藩校で漢学,和算,天文などをおさめ,勘定方,…

ゴードン・ハーワード バウアー Gordon Howard Bower

20世紀西洋人名事典
1932 - 米国の心理学者。 オハイオ州生まれ。 少年の頃野球選手に憧れ大学でもセミプロのチームに参加。ハレの学習理論を学び形式的、数学的科学に…

数藤 五城 スドウ ゴジョウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の俳人,歌人 一高教授。 生年明治4年12月24日(1872年) 没年大正4(1915)年8月21日 出生地島根県松江市奥谷 本名数藤 斧三郎 別名別名=…

点対称 てんたいしょう

日中辞典 第3版
〈数学〉点对称diǎn duìchèn.

非対称 ひたいしょう

日中辞典 第3版
〈数学〉不对称bù duìchèn.

prisma /ˈprizma/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ 【数学】角柱.❷ 【光学】プリズム.❸ 視点,観点visto sob esse prisma|この視点から見ると.

róund-òff érror

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《数学・コンピュ》丸め誤差(◇数値計算において,丸め変形をした結果が正しい値とずれを生じること;その誤差).

infléction pòint

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 《数学》変曲点(point of inflection)(◇曲線の凹凸の転換点).2 (ビジネスで)転機,ターニングポイント(turning point).

林 鶴一 (はやし つるいち)

367日誕生日大事典
生年月日:1873年6月13日明治時代;大正時代の数学者。東北帝国大学名誉教授;理学博士1935年没

補集合 ほしゅうごう

日中辞典 第3版
〈数学〉余数yúshù,补集bǔjí.

正角錐 せいかくすい

日中辞典 第3版
〈数学〉正角锥(体)zhèngjiǎozhuī(tǐ).

メタスタシス(Metastasis)

デジタル大辞泉
クセナキスの管弦楽曲。1954年作曲。音響の変化をグラフ化し、数学を駆使した初の作品として知られる。

はっさん‐きゅうすう〔‐キフスウ〕【発散級数】

デジタル大辞泉
数学で、収束しない級数。項の極限が0に収束するにも関わらず発散してしまう級数として、調和級数が知られる。

ギムナジウム(〈ドイツ〉Gymnasium)

デジタル大辞泉
ドイツの大学進学を前提とした中等教育機関。7年制または9年制。古典語系、現代語系、数学・自然科学系がある。

むげん‐しゅうごう(‥シフガフ)【無限集合】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数学で、元の個数が無限である集合。自然数全体の集合・有理数全体の集合などはその例である。

へいこう‐ろくめんたい(ヘイカウ‥)【平行六面体】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 六面体で、相対する三組の面がすべて平行なもの。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

アダマール Jacques Hadamard 生没年:1865-1963

改訂新版 世界大百科事典
フランスの数学者。ベルサイユに生まれ,エコール・ノルマル卒業後,リセ・ビュフォンで教鞭をとり,ボルドー大学,ソルボンヌ大学講師を経て,コレ…

ナッシュ Nash, John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1928.6.13. ウェストバージニア,ブルーフィールド[没]2015.5.23. ニュージャージー,モンロータウンシップ近郊アメリカ合衆国の数学者。フルネ…

かいせきりきがく【解析力学】

デジタル大辞泉
《〈フランス〉Méchanique analitique》イタリア生まれのフランスの数学者、ラグランジュの著作。1788年刊行。後の力学の発展に大きな影響を与えた。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android