数学者。東京市芝区(現、港区の一部)に生まれる。東京府立第一中学、第一高等学校を経て、1908年(明治41)東京帝国大学理科大学数学科を卒業した。一高講師、教授を務めたのち、1911年7月、東北帝国大学理科大学数学科助教授となり、1915年(大正4)教授に昇進した。林鶴一(つるいち)、藤原松三郎(1881―1946)、掛谷宗一(かけやそういち)(1886―1947)らとともに活発な研究活動を展開し、日本数学界に大きな刺激を与えた。専門は、初等幾何学、卵形線論、微分幾何学などの諸幾何学と、その関連分野である複素関数論、変分学などで、窪田は日本の近代的幾何学研究の開祖とみなされている。1946年(昭和21)退官、1949年統計数理研究所所長。『初等幾何学特選問題』『座標幾何学』『微分幾何学』『歯車の幾何学』などの優れた著書を残した。
[佐々木重夫]
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新