「アデナウアー」の検索結果

10,000件以上


ホフスタッター ほふすたったー Robert Hofstadter (1915―1990)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの物理学者。ニューヨーク州立大学で学び、1938年プリンストン大学で学位を得た。1939年からペンシルベニア大学研究員として原子核研究用の…

イナ・バウアー

デジタル大辞泉プラス
フィギュアスケートの技のひとつ。足を前後に開き、前の足の膝を曲げた姿勢で、両足のつま先を外側に大きく開いて横に滑る。名称は旧西ドイツのスケ…

デビッド ブラウアー

367日誕生日大事典
生年月日:1912年7月1日アメリカの自然保護運動の指導者2000年没

エミール ハイツ Emil Heitz

20世紀西洋人名事典
1892 - 1965 ドイツの細胞学者。 元・バーゼル大学教授。 スイス生まれ。 ハンブルク大学私講師を経て、バーゼル大学教授を歴任し、1955年マックス…

クラカウアー

百科事典マイペディア
ユダヤ系ドイツ人のジャーナリスト,社会学者。《学問としての社会学》(1922年),ルポ《サラリーマン》(1930年),パリ亡命時代の著作《オッフェ…

クラカウアー くらかうあー Siegfried Kracauer (1889―1966)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ生まれの思想家、文明批評家。哲学、社会学、建築を学んだのち、『フランクフルト』紙学芸欄記者となり、中間層問題、映画など大衆文化現象に…

クラカウアー(Siegfried Kracauer)

デジタル大辞泉
[1889~1966]ドイツ生まれの思想家。ナチスの台頭で米国に亡命、大衆文化現象の分析に業績を残す。著「カリガリからヒトラーへ」など。

クラカウアー Siegfried Kracauer 生没年:1889-1966

改訂新版 世界大百科事典
1920年代ドイツにおいて文明批評を開拓したユダヤ系ドイツ人で,ジャーナリスト,社会学者。《フランクフルト新聞》の学芸欄記者として,アドルノ,…

マウアー子爵 (マウアーししゃく) Irineu Evangelista de Sousa, visconde de Mauá 生没年:1813-89

改訂新版 世界大百科事典
ブラジルの実業家,下院議員。近代経済形成の先駆者。南部地方の貧家に生まれ,11歳のとき首都リオ・デ・ジャネイロに出て店員となった。1830年ごろ…

シャルンホルスト Scharnhorst, Gerhard Hans David von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1755.11.12. ボルデナウ[没]1813.6.28. プラハドイツ,プロシアの軍人。ハノーバーの砲兵将校としてベルギーでフランス革命軍と戦い,のち参謀長…

ベスラウアー

デジタル大辞泉プラス
ボトルドウォーターのブランドのひとつ。オーストリア産の天然ミネラル水(硬水)。日本での販売元は株式会社ベスラウア・ジャパン。欧文表記は「Voe…

ケベックじょうさい【ケベック城塞】

世界の観光地名がわかる事典
カナダのケベック州都、ケベックシティにある城塞。セントローレンス川を見下ろす峠に築かれ、フランス色が残る旧市街は世界文化遺産に登録されてい…

愛と哀しみの果て

デジタル大辞泉プラス
1985年製作のアメリカ映画。原題《Out of Africa》。アイザック・ディネーセン『アフリカの日々』の映画化。監督:シドニー・ポラック、出演:メリル…

ウィーン派 ウィーンは Wiener Schule

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦後ウィーンを舞台に活躍を始めた E.フックス,W.フッター,A.レームデン,E.ブラウアーらに代表される一群の画家。ウィーン幻想派とも…

プチシャンプランちく【プチシャンプラン地区】

世界の観光地名がわかる事典
カナダのケベック州にある歴史地区。世界遺産に登録されたケベックシティのプラスダルムの東、アッパータウンから崖をケーブルカーの「フニキュラー…

ウォーターファウルレークス【ウォーターファウルレークス】 Waterfowl Lakes

世界の観光地名がわかる事典
カナダのアルバータ州レークルイーズにある湖。アッパーレークとロウアーレークの2つの湖からなる。ピラミッドのように見事な三角形の、ケフレン山と…

ルドルフ メスバウアー

367日誕生日大事典
生年月日:1929年1月31日ドイツの物理学者

ブルクマイア

百科事典マイペディア
ドイツ・ルネサンスの画家。アウクスブルクに生まれ,父トマスに学んだのちアルザスでションガウアーに師事。1495年イタリアに旅行し明快な画面構成…

せい‐の‐てつがく【生の哲学】

デジタル大辞泉
《〈ドイツ〉Lebensphilosophie》19世紀後半から20世紀初めにかけて、理性主義・主知主義・実証主義の哲学や唯物論などに反対し、生きている生、体験…

メスバウアー Rudolf Ludwig Mössbauer 生没年:1929-

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの物理学者。ミュンヘンの生れ。ミュンヘン工科大学で物理学を学び,1953-54年の間は同大学応用物理学研究室で,また55-58年の間はハイデルベ…

メッカウアー Meckauer, Walter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1889.4.13. ブレスラウ(現ポーランド,ウロツワフ)[没]1966.2.6. ミュンヘンドイツの美学者。現象学的美学の立場に立つ。主著『本質的芸術』 Wes…

ランダウアー Gustav Landauer 生没年:1870-1919

改訂新版 世界大百科事典
ドイツのアナーキスト。ユダヤ系。1890年代初頭社会民主党と決別,アナーキストとなり,1908年社会主義同盟を結成。《社会主義への呼びかけ》(1911…

ランダウアー Landauer, Gustav

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1870.4.7. カルルスルーエ[没]1919.5.2. ミュンヘンドイツの評論家。クロポトキンの影響を受け,アナーキズムの立場から『社会主義への呼びかけ…

デッサウアー Friedrich Dessauer 生没年:1881-1963

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの技術者,生物物理学者,哲学者。X線を用いた深部療法および量子生物学の創始者の一人。大学卒業後,X線装置工業に従事。1921年フランクフル…

ヨセミテたき【ヨセミテ滝】

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのカリフォルニア州のヨセミテ国立公園内にある滝。ヨセミテ渓谷のなかでも、高さ、水量ともに群を抜く滝である。世界第5位の落差を誇り、ヨ…

イナ‐バウアー(ina bauer)

デジタル大辞泉
フィギュアスケートの滑走法の一つ。足を前後に開き、前の足のひざを曲げた姿勢で、両足のつま先を外側に大きく開いて横に滑る。初めて演じた旧西ド…

さんたまりあでならんこ【サンタ・マリア・デ・ナランコ】

改訂新版 世界大百科事典

バイワードしじょう【バイワード市場】

世界の観光地名がわかる事典
カナダの首都オタワにある公共市場。オタワが「バイタウン」という名称だった1840年代から続く、歴史ある市場である(オタワの命名は1855年)。市民…

エヒテルナハ Echternach

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ルクセンブルク東部国境の町。モーゼル川の支流ザウアー川沿いにあり,鉱泉が出るためローマ時代には東方のトリアーの町の人々の保養地であった。集…

J.P. ラウレル Jose Paciano Laurel

20世紀西洋人名事典
1891.3.9 - 1959.11.6 フィリピンの法学者,政治家。 元・フィリピン共和国大統領。 バタンガス州タナウアン町生まれ。 1915年フィリピン大学、’20…

ペシミズム pessimism

改訂新版 世界大百科事典
ラテン語の形容詞malus(悪い)の最上級pessimumから造られた言葉。通常〈厭世主義〉と訳される。bonus(良い)の最上級optimumから造られたオプティ…

ホフスタッター

百科事典マイペディア
米国の物理学者。ニューヨーク市立大学を出て,第2次大戦中は国立標準局に勤め,1950年スタンフォード大学教授。同大学の巨大な直線加速装置(加速…

オーストリア社会民主党【オーストリアしゃかいみんしゅとう】

百科事典マイペディア
アードラーViktor Adlerの指導で1889年に社会民主労働党として創立。オーストリア帝国では内部の民族問題に直面し,ドイツ人やチェコ人の民族別組織…

アンクティル・デュペロン Anquetil-Duperron (Abraham Hyacinthe)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1731.12.7. パリ[没]1805.1.17. パリフランスの東洋学者。 1754年,志願兵としてインドに渡る。アベスタのフランス語訳 (1771) ,ウパニシャッド…

ノルマンディー上陸作戦 ノルマンディーじょうりくさくせん

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦末期の1944年6月6日,連合国軍が北フランスのノルマンディー海岸に上陸したいわゆる史上最大の作戦アメリカのアイゼンハウアー元帥の…

デッサウアー Dessauer, Friedrich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1881.7.19. アシャッフェンブルク[没]1963.2.16. フランクフルトドイツの生物物理学者,哲学者。 1921年フランクフルト,34年イスタンブール,37…

はんしゅっしょう‐しゅぎ〔ハンシユツシヤウ‐〕【反出生主義】

デジタル大辞泉
《antinatalism》人は生まれてくるべきでなく、また、子を作るべきでないという思想。幸福に生きているように見える人も、多くの苦痛を味わっており…

国際原子力機関 こくさいげんしりょくきかん International Atomic Energy Agency

旺文社世界史事典 三訂版
原子力の平和利用に関する国際管理機関で,国際連合の専門機関の1つ。略称IAEAアメリカのアイゼンハウアー大統領の提案をもとに,1957年7月ウィー…

コスケンニエミ Veikko Antero Koskenniemi 生没年:1885-1962

改訂新版 世界大百科事典
フィンランドの詩人。独・仏・北欧文学,とくにショーペンハウアー,キルケゴールに親しみ,フランス高踏派を思わせる,決然として含蓄の深い思想詩…

意志 いし will

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
哲学,倫理学上にいわれる意志は価値判断に基づくもので,意志を判断の主体とみなす (カント学派に多い) か,客体とみなす (W.ブントなどの心理学的…

封じ込め政策 ふうじこめせいさく containment policy

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦後,アメリカのトルーマン大統領が行った対ソ外交政策ソ連の勢力拡大を防ぐため,あらゆる周辺地域に反共的な軍事経済援助を与えよう…

バイオレント・サタデー

デジタル大辞泉プラス
①米国の作家ロバート・ラドラムの冒険小説(1972)。原題《The Osterman Weekend》。『オスターマンの週末』の邦題もある。②1983年製作のアメリカ映…

ジンバリスト Zimbalist, Efrem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1889.4.9. ロストフ[没]1985.2.22. ネバダ,リーノーロシア生れのアメリカのバイオリニスト。ペテルブルグ音楽院で L.アウアーに学び,1907年ベ…

フランツ ベッケンバウアー

367日誕生日大事典
生年月日:1945年9月11日ドイツの元・サッカー選手

ちょっかん‐しゅぎ〔チヨククワン‐〕【直観主義】

デジタル大辞泉
1 《intuitionism》哲学で、概念的思惟よりも直観に優位を認める立場。直覚主義。㋐真理・存在の把握は直観によってのみ可能であるとする立場。ベル…

ブルクマイル ぶるくまいる Hans Burgkmair (1473―1513)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家、版画家。アウクスブルクに生まれ、同地で死去。父親の工房で修業し、1488年エルザスでションガウアーの教えを受けた。98年に出生地の…

バイエルン・ミュンヘン

共同通信ニュース用語解説
1900年創立。本拠地はミュンヘンのアリアンツ競技場。前身の欧州チャンピオンズカップではベッケンバウアーら名選手を擁し、1973~74年シーズンから…

スウォンジ Swansea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,ウェールズ南西部の単一自治体(ユニタリー unitary authority)。ウェールズ語では Abertawe。行政府所在地スウォンジ。南西部のガウアー…

ネバーセイ・ネバーアゲイン

デジタル大辞泉プラス
1983年製作のアメリカ映画。原題《Never Say Never Again》。『007/サンダーボール作戦』(1965)のリメイク。映画化権の関係で正規の「007/ジェー…

ユニバーサルスタジオハリウッド【ユニバーサルスタジオ-ハリウッド】 Universal Studios Hollywood

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスにある、ロケスタジオ兼テーマパーク。アメリカの映画会社の一つ、ユニバーサルスタジオが運営するテーマパ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android