pan・a・me・ri・ca・no, na, [pa.na.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 汎(はん)アメリカの,(北中南米を含んだ)全アメリカの.congreso panamericano|全アメリカ会議.juegos panamericanos|全米選手権.2 汎ア…
葬儀屋 (そうぎや)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 葬具の販売,貸出し,および葬儀全般の世話をする業者。江戸後期には棺を売ったり葬具の賃貸をする者があり,棺屋,輿屋(こしや)と呼ばれた。明治…
トルーマン宣言 とるーまんせんげん Truman Proclamations
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1945年9月28日にアメリカの大統領トルーマンが行ったアメリカの海洋政策に関する二つの宣言。「大陸棚の地下及び海床の天然資源に関する合衆国の政策…
me・so・a・me・ri・ca・no, na, [me.so.a.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] メソアメリカの.━[男] [女] メソアメリカ人.
アメリカ学派 アメリカがくは
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
強いアメリカ つよいアメリカ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカ大統領レーガン(在任1981〜89)が掲げたスローガンレーガンは合衆国第40代大統領。共和党の候補として,民主党の現職大統領カーターを破り…
フロンティア学説(フロンティアがくせつ) frontier thesis
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカ史におけるフロンティアの意義に関するアメリカの歴史学者ターナーの見解。彼は19世紀末から20世紀初めにかけていくつかの論文を発表し,フ…
チャールズ・ドーリトル ウォルコット Charles Doolittl Walcott
- 20世紀西洋人名事典
- 1850 - 1927 米国の地質・古生物学者。 スミソニアン研究所第4代事務局長。 ニューヨーク州生まれ。 独学で地質学を学び、アメリカ地質調査所に勤…
フィリピン・アメリカ戦争 (フィリピンアメリカせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1899-1902年にフィリピンとアメリカの間で戦われた戦争。1896年8月以来フィリピンではスペインの植民地支配を打倒する独立革命が進行していた。おり…
運河狂時代 (うんがきょうじだい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鉄道発達以前,つまり産業革命初期のイギリスで,基幹的な輸送手段として全国に運河網が展開されたことをいう。ヨーロッパ大陸やアメリカにも似た現…
ウィンターソルジャー
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの出版社マーベルコミックが刊行する漫画雑誌「キャプテン・アメリカ」シリーズに登場するキャラクター。キャプテン・アメリカの相棒だった…
latino-américain, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]ラテンアメリカの.━[名]((L~))ラテンアメリカ人.
酪農 らくのう dairy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 乳牛を飼養し牛乳を生産する農業経営,または牛乳を加工してバターやチーズを製造する農場,牛乳や乳製品を販売,配達する施設をもいう。酪農はヨー…
ビッグ・スリー[自動車産業] ビッグ・スリー[じどうしゃさんぎょう] Big 3
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの三大自動車企業である,ゼネラル・モーターズ GM,フォード・モーター,クライスラーの総称。元来アメリカには大小の自動車企業があったが…
シヌック(Chinook)
- デジタル大辞泉
- 《「チヌーク」とも》アメリカのロッキー山脈東側に吹き下ろす乾燥した暖風。また、アメリカのワシントン・オレゴン両州の太平洋岸に吹く湿気を帯び…
*cen・tro・a・me・ri・ca・no, na, [θen.tro.a.me.ri.ká.no, -.na/sen.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 中央アメリカの,中米(人)の.━[男] [女] 中央アメリカの人.
アメリカ英語【アメリカえいご】
- 百科事典マイペディア
- イギリス英語に対して,米国で用いられる英語をさす。米国独立後も両者に差はなかったが多民族間の共通語として使用され,独自性をもつようになった…
ケアリー Carey, Mathew
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1760.1.28. ダブリン[没]1839.9.16. フィラデルフィアアメリカの出版業者,政治評論家。アメリカ国民経済開発政策初期の解説者,唱道者として最…
猿谷要 (さるや-かなめ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1923-2011 昭和後期-平成時代のアメリカ史学者。大正12年7月19日生まれ。ハーバード大,コロンビア大などの客員研究員,日大教授をへて,昭和46年東京…
みいけ‐こう〔‐カウ〕【三池港】
- デジタル大辞泉
- 福岡県大牟田おおむた市、有明海に面する港。明治41年(1908)に石炭の積出港として開港。昭和26年(1951)重要港湾に指定、昭和46年(1971)福岡県…
アメリカの学者 あめりかのがくしゃ The American Scholar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの思想家R・W・エマソンの講演。1837年8月31日、ハーバード大学の有名なフラターニティ(男子学生の社交クラブ)「ファイ・ベータ・カパ」の…
americano
- 伊和中辞典 2版
- [形]〔英 American〕アメリカの;アメリカ合衆国の il continente ~|アメリカ大陸 all'americana|アメリカふう[式]の partenza all'americana|…
ハワイ Hawaii
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 北太平洋中央にある諸島で,アメリカ合衆国の一州。1770年代,クック(ジェームズ)がヨーロッパ人として初めて来航。カメハメハ王朝が1810年までに周…
アメリカのぼつらく【アメリカの没落】
- デジタル大辞泉
- 《原題The Fall of America》米国の詩人ギンズバーグの詩集。1973年刊。
アメリカン航空[会社]【アメリカンこうくう】
- 百科事典マイペディア
- 略称AA。テキサスに本社を置くアメリカ航空最大手。1934年設立。シカゴ,ダラス,マイアミ,プエルト・リコを拠点に中米,南米,ヨーロッパに161の路…
hispano-américain, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]スペイン系ラテンアメリカの.━[名]((H~))スペイン系ラテンアメリカ人.
アメリカの悲劇 (アメリカのひげき) An American Tragedy
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの作家ドライサーの小説。1920年に着手,5年の歳月をかけて完成され,出版(1925)後1年間に5万部を売り,読書界にセンセーションをまきおこ…
アメリカの息子 あめりかのむすこ Native Son
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの黒人作家R・ライトの長編小説。1940年刊。誤って白人娘を殺し、さらにその犯罪の発覚を恐れて自分の情婦まで殺し、裁判の結果、電気椅子(…
アメリカの悲劇 あめりかのひげき An American Tragedy
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの作家、ドライサーの長編小説。1925年刊。貧しい伝道師の息子クライド・グリフィスは伯父の工場で働くうち、女工ロバータに心をひかれ、深…
アメリカ独立革命 アメリカどくりつかくめい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウォルコット(Charles Doolittle Walcott) うぉるこっと Charles Doolittle Walcott (1850―1927)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの地質・古生物学者。ニューヨーク州生まれ。独学で地質学を学び、アメリカ地質調査所に勤務し、1907年からスミソニアン研究所の第4代事務局…
グラッケンズ Glackens, William James
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1870.3.13. フィラデルフィア[没]1938.5.22. コネティカット,ウェストポートアメリカの画家。ペンシルバニア美術アカデミーに学び,1895年パリ…
トラクスタン Truxtun, Thomas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1755.2.7. ニューヨーク,ヘップステッド[没]1822.5.5. フィラデルフィアアメリカの海軍軍人。アメリカ独立革命のとき私掠船乗組員として働く。 …
アメリカ‐ふよう【アメリカ芙蓉】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アオイ科の多年草。アメリカ南部の沼地に野生し、園芸種として栽培される。茎は高さ二~二・五メートルになるが、冬、地上部は枯れる。葉…
アメリカ‐すぎ【アメリカ杉】
- デジタル大辞泉
- ヒノキ科の常緑高木。北アメリカ西海岸地方に産し、建築・土木用材として輸入。米杉べいすぎ。アメリカネズコ。
アメリカ‐まつ【アメリカ松】
- デジタル大辞泉
- マツ科の常緑高木。高さ100メートルに達する。材はややもろいが、建築材・杭木用。米国北西部に産する。米松べいまつ。ダグラスもみ。アメリカとがさ…
ラテンアメリカ Latin America[英],América Latina[スペイン]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカ大陸で,スペイン系,ポルトガル系の言語,文化が卓越したメキシコ以南の地方の総称。アングロアメリカに対する。スペインでは好んでイスパ…
ハーバード・グループ Harvard groups
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 人間関係を,経営,産業社会学の立場で主張するハーバード大学事業経営学院のグループ。 E.メーヨーを中心に F.J.レスリスバーガー,T.N.ホワイトヘ…
恵美須ヶ鼻造船所跡【えびすがはなぞうせんじょあと】
- 百科事典マイペディア
- 山口県萩市,萩漁港北側の恵美須ヶ鼻にあった萩藩の造船所跡。伊豆でロシア軍艦の築造に携わった人々の派遣要請を幕府が認め,1856年に開設。大板山…
産業別組合会議 さんぎょうべつくみあいかいぎ Congress of Industrial Organizations; CIO
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの労働組合組織。 1935年アメリカ労働総同盟 AFL内の分派活動組織として発足し,自動車,鉄鋼,アルミニウム,化学その他の基幹産業部門でめ…
ドル‐がいこう(‥グヮイカウ)【ドル外交】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 二〇世紀初頭のアメリカの外交政策。特に中央アメリカ、カリブ海など戦略的に重要な地域における商業的・金融的利益追求のため政府権力を…
斎藤真【さいとうまこと】
- 百科事典マイペディア
- 政治学者。英文学者の斎藤勇(たけし)の二男として,東京都で生まれる。東京帝国大学(現,東京大学)法学部政治学科卒業。東京大学教授,国際基督教…
indústrial revolútion
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔しばしばI- R-;the ~〕産業革命(◇1760年ごろ英国に始まる).
ハッチンソン Hutchinson, George Evelyn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1903.1.30. ケンブリッジ[没]1991.5.17. ロンドンイギリス生れのアメリカの動物学者。ケンブリッジ大学卒業後,南アフリカのウィットウォーター…
クレーブクール Michel-Guillaume Jean de Crèvecœur 生没年:1735-1813
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの随筆家。フランスのノルマンディーの小貴族の子に生まれ,青年時代カナダに渡って,英仏の植民地抗争に加わったが,その後ニューヨーク植…
資本主義
- 共同通信ニュース用語解説
- マルクスが提唱した社会主義と異なり、資本主義は自然発生的に成立したため、定義はさまざまな見解がある。一般的には、公権力による経済活動への介…
ヤンキー Yankee
- 改訂新版 世界大百科事典
- 語源は不明であるが,北アメリカにヨーロッパ人による植民がはじまった当初,マサチューセッツに住んでいたインディアンが,イギリス人を意味する英…
スティルウェル
- 百科事典マイペディア
- 米国の軍人。フロリダ州生れ。ウェスト・ポイント陸軍士官学校を卒業。軍の語学研修生として中国に関心を持つ。1935年より1939年まで大使館付き武官…
カーペンターズ・ホール Carpenters' Hall
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ,フィラデルフィア市に現存する2階建て煉瓦造の 18世紀建造物。 1774年9月5日,アメリカの 11植民地代表が集って,ここで第1回大陸会議を開…
マサチューセッツ〔州〕 マサチューセッツ Massachusetts
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国北東部,ニューイングランド地方の州。州都ボストン。東部は大西洋に面する海岸平野,西部はアパラチア山系の延長にあたるバークシャ…