「アメリカ大陸」の検索結果

10,000件以上


バンクーバー

精選版 日本国語大辞典
( Vancouver ) カナダの太平洋岸最大の港湾都市。天然の良港で不凍港。一八八〇年アメリカ大陸を横断するカナダ太平洋鉄道の終点となり急速に発展し…

ベーリング海峡 べーりんぐかいきょう Bering Strait

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平洋北部のベーリング海と北極海とをつなぐ狭い海峡。ユーラシア大陸と北アメリカ大陸とを分ける。前者はロシア連邦のデジニョフ岬、後者はアメリ…

スコンク(〈アメリカ〉skunk)

デジタル大辞泉
競技などで、無得点で負けること。零敗。スカンク。

オステ‐とう〔‐タウ〕【オステ島】

デジタル大辞泉
《Isla Hoste》南アメリカ大陸南端部の島。フエゴ島の南側に位置し、ビーグル水道で隔てられる。チリ領。かつて先住民のヤーガン族が居住していたが…

アセロラ

栄養・生化学辞典
 [Malpighia punicifolia],[M. glabra].バルバドスチェリーともいう.ヒメハギ目キントラノオ科マルピギア属に属するアメリカ大陸の熱帯,亜…

アンデス運動 アンデスうんどう Andean movement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アメリカ大陸アンデス山脈を形成した新生代の造陸運動。新第三紀の間上昇を続け,特に第四紀の間に最大 2000~3000m上昇して,現世のアンデス山脈…

ほっ‐かい(ホク‥)【北界】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 動物地理学上の区域。アジア・ヨーロッパ・アフリカ・北アメリカ大陸を含む地域で、全北区と旧熱帯区に分ける。新生代第三紀時代は北界全…

サン‐クリストバル‐デ‐ラ‐ラグナ(San Cristóbal de La Laguna)

デジタル大辞泉
カナリア諸島最大の島、テネリフェ島にある都市。スペイン領。15世紀に植民都市として建設された。整然と配置された町並みは、その後のアメリカ大陸…

カナダ‐たてじょうち(‥たてジャウチ)【カナダ楯状地】

精選版 日本国語大辞典
北アメリカ大陸北東部からグリーンランドにかけて、先カンブリア時代の岩石から成る広大な地域の、地質学上の呼称。何回かの造山運動によって生成し…

スリナム

精選版 日本国語大辞典
( Surinam ) 南アメリカ大陸の北東部にある共和国。一九七五年独立。ギアナ高原の中部にあり、ボーキサイトの世界的な産出国で、アルミナ、アルミニ…

америка́нск|ий [アミリカーンスキイ]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[アミリカーンスキイ][形3]〔American〕アメリカ(合衆国,人)の;アメリカ大陸の;米語の//америка́нский до́ллар|米ドル‐америка́нские наро́ды…

カナダバルサム かなだばるさむ Canada balsam

日本大百科全書(ニッポニカ)
天然樹脂の一つ。北アメリカ大陸に産するマツ科の木からとれる透明な黄色、黄緑色の粘稠(ねんちゅう)油で芳香を有する。樹脂という名がついていても…

crioulo, la /kriˈolu, la/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[名]❶ 旧植民地生まれの白人.❷ アメリカ大陸生まれの黒人.❸ 黒人.[形]クレオールの,クレオール語の.crioulo[男]クレオー…

クルブ・ウニベルシダ・ナシオナル

デジタル大辞泉プラス
メキシコの首都、メキシコシティーを本拠地とするプロサッカーチーム。ホームスタジアムはエスタディオ・オリンピコ・ウニベルシタリオ。北中米カリ…

アルヘンティノス・ジュニオルス

デジタル大辞泉プラス
アルゼンチン中東部の都市、ブエノス・アイレスを本拠地とするプロサッカーチーム。1904年創設。南米サッカー連盟の国際大会であるコパ・リベルタド…

ファンディ湾 (ファンディわん) Bay of Fundy

改訂新版 世界大百科事典
北アメリカ大陸北東部,大西洋岸の湾。ノバ・スコシア半島で囲まれた細長い湾で,湾岸の大部分はカナダ領であるが,一部はアメリカ合衆国メーン州。…

アルゴンキンごぞく【アルゴンキン語族】

世界の主要言語がわかる事典
アメリカインディアン諸語の一語族。ミクマク語、クリー語、オブジワ語、シャイアン語、ブラックフット語、アラパホ語など12の言語からなり、北アメ…

ち‐きょう(‥ケウ)【地峡】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 二つの陸地を結ぶ狭い陸地。ユーラシア・アフリカ両大陸の間のスエズ地峡、南北アメリカ大陸の間のパナマ地峡、マレー半島北部のクラ地峡…

セン(閃)緑岩 (せんりょくがん) diorite

改訂新版 世界大百科事典
深成火成岩の一種。火山岩の安山岩に相当する深成岩で,シリカSiO255~60%,おもに斜長石と角セン石,少量の輝石,黒雲母,石英などを含む完晶質岩。…

かんしゃ‐さい【感謝祭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] Thanksgiving (Day)の訳語 ) 新教の教会で、一一月最後の木曜日、穀物やくだものを講壇に飾って神の恵みを感謝するキリス…

ナシオナル・デ・モンテビデオ

デジタル大辞泉プラス
ウルグアイ南部の都市、モンテビデオを本拠地とするプロサッカーチーム「クルブ・ナシオナル・デ・フトボル」の通称。日本語ではしばしば「ナシオナ…

バク Tapiridae; tapir

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奇蹄目バク科の動物の総称。体長 1.8~2.5m,肩高約 1m。体はずんぐりとし,四肢は比較的短い。前肢の指は4本,後肢のそれは3本。眼は小さく,耳は丸…

ar・ma・di・llo, [ar.ma.đí.ʝo∥-.ʎo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖動〗 アルマジロ.◆アメリカ大陸に生息.甲羅を利用して弦楽器 charango が作られる.[armado+縮小辞;「武装した小さな(生き)物」が原義…

ブルーギル bluegill Lepomis macrochirus

改訂新版 世界大百科事典
スズキ目サンフィッシュ科の淡水魚。原産地は北アメリカ大陸南西部で,日本へ移殖され各地で繁殖している。名は雄のえらぶたにある青緑色の縞に由来…

パン−アメリカ会議 パン−アメリカかいぎ Pan-American Conference

旺文社世界史事典 三訂版
パン−アメリカ主義にもとづき,アメリカ大陸21か国の代表を集めて開かれる会議シモン=ボリバルが提唱した1826年のパナマ会議を前身とする。1889〜90…

セントエライアス山脈 セントエライアスさんみゃく Saint Elias Mountains

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,アラスカ南東部からカナダのユーコン准州南部にかけての山脈。北アメリカ大陸の太平洋側を走る海岸山脈の一部を形成している。長さ…

割当移民法 わりあていみんほう Quota Acts of 1921 and 1924

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ移民制限法で,1921年のジョンソン法とそれを改訂した 24年の移民法をいう (→移民政策) 。前者は 10年国勢調査に基づき外国生れのアメリカ人…

アウグスチノ会 アウグスチノかい Augustinians

旺文社日本史事典 三訂版
安土桃山・江戸初期に日本で布教活動したスペイン系カトリックの一教団聖アウグスチヌス(354〜430)の規制を守る修道会派で,15世紀以後,アメリカ…

continènte1

伊和中辞典 2版
[名](男)〔英 continent〕 1 〘地〙大陸 ~ asiatico|アジア大陸 ~ nuovo|新大陸, アメリカ大陸 ~ antico|旧大陸, ヨーロッパ大陸 ~ nuovissim…

*A・mé・ri・ca, [a.mé.ri.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] アメリカ(▲スペイン語ではしばしば中南米,ラテンアメリカの意味で使われる).América Latina|ラテンアメリカ.las América…

アノール(anole)

デジタル大辞泉
イグアナ科アノール属に含まれるトカゲの総称。165種ほどがある。最大の種でも全長が40センチほど。雄ののどには色彩豊かな袋状の飾りがあり、テリト…

新熱帯植物区系界 しんねったいしょくぶつくけいかい Neotropical floral kingdom; Neotropics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
植物区系界の一つ。メキシコ以南でアルゼンチンのパタゴニア地方以外の南アメリカ大陸全域が含まれる。低地は熱帯的な気候で雨が多く,いわゆる汎熱…

カボート(父)(カボート(ちち)) Giovanni Caboto

山川 世界史小辞典 改訂新版
1450?~98ジェノヴァ出身の探検家。1497~98年イングランド王ヘンリ7世の後援を得て,ブリストルより前後2回大西洋横断の航海に出,ケープ・ブレト…

たいへい‐よう〔‐ヤウ〕【太平洋】

デジタル大辞泉
《Pacific Ocean》三大洋の一。南北アメリカ大陸・アジア・オーストラリア大陸・南極大陸の間にある世界最大の大洋。地球表面の約3分の1を占め、総面…

マクモニズ MacMonnies, Frederick William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1863.9.20. アメリカ,ニューヨーク[没]1937.3.27. アメリカ,ニューヨークアメリカの彫刻家,画家。 A.セント=ゴーデンスのもとで修業後パリに…

クラーク ウィスラー Clark Wissler

20世紀西洋人名事典
1870 - 1947 米国の人類学者。 元・エール大学教授。 ニューヨークのアメリカ自然史博物館で人類学部を40年間近く指導、博物館の分野で人類学の発…

タコニック変動 タコニックへんどう Taconic orogeny

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古生代オルドビス紀に北アメリカ大陸のアパラチア山脈に起こった地殻変動。この変動によって,アパラチア地向斜に堆積した厚い累層は圧縮し山脈化し…

クッキー(〈アメリカ〉cookie)

デジタル大辞泉
小麦粉にバター・砂糖・卵・牛乳・香料などを加えて焼いた菓子。→ビスケット

エクアドル

精選版 日本国語大辞典
( Ecuador スペイン語で「赤道」の意 ) 南アメリカ大陸北西部、太平洋に面する共和国。中央部をアンデス山脈が南北に走る農業国。キト王国、インカ帝…

パロス(Palos)

デジタル大辞泉
スペイン南西部、アンダルシア州、大西洋岸沿いの港町。ウエルバの北東にある。コロンブスの出航地として知られる。ムデハル様式のサンホルヘ教会に…

ベーリング‐かいきょう(‥カイケフ)【ベーリング海峡】

精選版 日本国語大辞典
( ベーリングはBjering ) 北アメリカ大陸のアラスカとユーラシア大陸のシベリア東端の間の海峡。大西洋に付属する北極海と太平洋に付属するベーリン…

北極前線 ほっきょくぜんせん arctic front

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北極気団と寒帯気団との間に形成される前線。北緯 50°~60°の間に多くみられるが,おもなものとして冬季は太平洋と大西洋上に,夏季はアメリカ大陸と…

大陸性気団 たいりくせいきだん continental air mass

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大陸に発生する乾燥した気団。大陸気団ともいう。発生する地域によって,寒帯大陸性気団と熱帯大陸性気団に分けられる。寒帯大陸性気団は冬季のシベ…

トルネード tornado

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アメリカ大陸で発生する非常に大きな竜巻。おもに中南部で春に発生し,しばしば人的被害をもたらす。大きさは,直径およそ 100~600mで,寿命は数…

フェーダーマン Federmann, Nicolaus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1505頃.ウルム[没]1542.2.ドイツの探検家。 1530年ドイツ系ウェルザー商会の要請を受け,植民者や鉱山労働者を連れてアメリカ大陸に渡り,ベネズ…

地峡 (ちきょう) neck isthmus

改訂新版 世界大百科事典
大陸と大陸,大陸と半島などを結ぶくびれた狭い陸地。南北アメリカ大陸を結ぶパナマ地峡,ユーラシア大陸とアフリカ大陸を結ぶスエズ地峡,マレー半…

こうしゃ【後者】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
the latter ⇒ぜんしゃ(前者)後者の場合はin the latter caseカナダとアメリカ合衆国は北アメリカ大陸にあり,前者は後者の北にあるCanada and the …

パン・アメリカ主義 (パンアメリカしゅぎ) Pan-Americanism

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ大陸において,19世紀の末以来,アメリカ合衆国とラテン・アメリカ諸国とが相互の結びつきを強化するために進めてきた運動。第2次世界大戦後…

ドゥーリトル Doolittle, James Harold

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1896.12.14. カリフォルニア,アラメダ[没]1993.9.27. カリフォルニア,ペブルビーチアメリカ合衆国の飛行家,軍人,中将。第2次世界大戦中,最…

デナリ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【デナリ国立公園】

デジタル大辞泉
《Denali National Park》米国アラスカ州中南部、アラスカ山脈にある国立公園。北アメリカ大陸最高峰のマッキンリー(デナリ)を中心とする山岳景観…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android