駿河台 (するがだい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 東京都千代田区北部の地名。JR御茶ノ水駅南の地区を指し,現在も神田駿河台1~4丁目の町名がある。武蔵野台地の一部である本郷台の南端部にあり,地…
フェルベーキナ Verbeekina
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 原生生物界有孔虫門(紡錘虫類)フェルベーキナ科の代表的化石属。殻は大きく,球状のものが多い。殻壁は,外壁と繊細な蜂窩壁からなる。旋回はかな…
おんな【女】 の 一念((いちねん))岩((いわ))をも徹((とお))す
- 精選版 日本国語大辞典
- 女の執念ぶかいことのたとえ。[初出の実例]「其若衆様にお別れなされてより〈略〉サア女の念は岩通すと、段々手を廻してお聞なされた所が」(出典:浄…
なに‐を【何を】
- デジタル大辞泉
- [感]問い返したり反発したりして、語気強く発する語。なんだって。「何を、やるか」
を‐だに
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 格助詞「を」に副助詞「だに」の付いたもの )① 「せめて…だけでも、せめて…をなりと」の意を表わす。[初出の実例]「肝向かふ 心袁陀邇(ヲダニ)か …
を‐は
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 間投助詞「を」に終助詞的用法の係助詞「は」が付いたもの ) 文末にあって詠嘆を表わす。[初出の実例]「かやうの事めで給ふとては、わらひ給へど、…
わぎもこ‐を【×吾▽妹子を】
- デジタル大辞泉
- [枕]「吾妹子をいざ見む」「吾妹子を早見む」の意から、同音を含む地名「いざみの山」「早み浜風」にかかる。「―いざみの山を高みかも」〈万・四四…
みてぐら‐を【幣を】
- 精選版 日本国語大辞典
- 枕 みてぐらを並べる意で「並ぶ」と同音を含む地名「奈良」にかかる。[初出の実例]「帛叱(みてぐらを) 奈良より出でて 水蓼 穂積に至り」(出典:万葉…
なにを 何を
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Cosa?! ¶何を,もう一ぺん言ってみろ.|Cosa?! Prova a dirlo un'altra volta!
摆饭 bǎi//fàn
- 中日辞典 第3版
- [動]食卓の用意をする;テーブルに料理を並べる.客人到齐qí了,现在就~吧/お客さ…
欠账 qiànzhàng
- 中日辞典 第3版
- 1 [動][-//-]借りがある.借金をする.我不欠他的账/彼からは金を借りていない;<転>彼には義理を欠いて…
しろ【代】
- デジタル大辞泉
- 1 代わりをするもの。代用。「霊たま代」「丹がついたり、金銀の箔がついたりした木を、道ばたにつみ重ねて、薪の―に売っていた」〈芥川・羅生門〉…
トレーズ Thorez, Maurice
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1900.4.28. ノワイエルゴドー[没]1964.7.11. 黒海フランス共産党の指導者。 12歳のとき鉱山労働者となり,1919年社会党に加わり,20年共産党に移…
うまかた【馬方】 船頭((せんどう))=お乳((ち))の人((ひと))[=遣手((やりて))の果((は))て]
- 精選版 日本国語大辞典
- 人の弱みにつけこみあくどい物ねだりをする者、ことばづかいが乱暴な者の代表としていう。馬追い船頭お乳の人。[初出の実例]「世中に我ままなるもの…
「都市の空気は自由にする」(としのくうきはじゆうにする) Stadtluft macht frei
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ヨーロッパ中世都市の自由を表したことわざ。農民は土地に緊縛されて移動の自由を持たなかったが,都市へ逃れて一定時間(1年と1日が一般)経過すれば…
randonneur, euse /rɑ̃dɔnœːr, øːz/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [名] 山歩きをする人,ハイカー;サイクリングをする人;山スキーをする人.
金かねの轡くつわを食はま◦す
- デジタル大辞泉
- 金銭を与えて口止めする。「―◦して反対意見をつぶす」[類語]金で面つらを張る・札束で頰を張る
あの日の僕をさがして
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1992年4月~6月)。全11回。恋愛もの。脚本:山永明子。音楽:若草恵。主題歌:ギルバート・オサリバン。出演:…
夜は千の鈴を鳴らす
- デジタル大辞泉プラス
- 島田荘司の長編推理小説。1988年刊行。吉敷竹史シリーズ本格トラベルミステリー。
夜は千の目を持つ
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家コーネル・ウールリッチがジョージ・ホプリー名義で書いたサスペンス(1945)。原題《Night Has a Thousand Eyes》。1947年ジョン・ファロ…
各人に彼のものを かくじんにかれのものを suum cuique
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正義についてキケロが述べた言葉,「各人に彼のものを配分すること,それがまさに最高の正義である」 suum cuique tribuere,ea demum summa justiti…
大の虫を生かして小の虫を殺す
- ことわざを知る辞典
- どうしてもやむをえない時には、重要なものを生かすために、小さなものを犠牲にすることのたとえ。 〔異形〕小の虫を殺して大の虫を助ける
かめ【亀】 の 年((とし))を鶴((つる))が羨((うらや))む
- 精選版 日本国語大辞典
- 千年の寿命を保つという鶴が、万年の亀を羨ましがる。欲に際限の無いたとえ。
cuisine /kɥizin キュイズィーヌ/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ 台所,キッチン,調理場.manger à la cuisine|台所で食事するLe chef est en cuisine.|シェフは調理場だ[調理中だ]éléments de cuisine|…
せい【生】 を 視((み))ること死((し))の如((ごと))し
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「列子‐仲尼」の「視レ生如レ死、視レ富如レ貧、視レ人如レ豕、視レ吾如レ人」による ) 天命に安んじて生死を超越する。
renewed
- 英和 用語・用例辞典
- (形)更新した 新たになった 回復した (元気などを)取り戻した 〜の更新 〜の再燃 〜の再発 再び〜するrenewedの関連語句come under renewed selling …
人身供犠 じんしんくぎ human sacrifice
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 人身御供ともいう。祭祀における犠牲の一形式で,人間の命を神に捧げること。世界中にみられる儀式であるが,方法,目的はさまざまである。秘儀的に…
breed
- 英和 用語・用例辞典
- (動) 育てる 育む 養育する 飼う 飼育する 養殖する 栽培する 繁殖させる 生息できるようにする 〜を引き起こす 生む 生じる 〜のもととなる (自動)…
明日の夜は千の眼を持つ
- デジタル大辞泉プラス
- 上野顕太郎による短編ギャグ漫画「夜は千の眼を持つ」シリーズのコミックス第3巻。40作品を収める。2011年刊行。
赤穂緞通
- デジタル大辞泉プラス
- 兵庫県赤穂市などで生産される敷物用織物。1849年創始。戦後途絶えたが1999年、「赤穂緞通(だんつう)を伝承する会」が結成され復活。兵庫県伝統的工…
hechten
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [自]〘水泳〙えび型〈ジャックナイフ〉飛び込みをする; 〘体操〙伸身跳びをする; 〘サッカー〙ダイビングヘディングをする, (キーパーが)ダイビン…
を‐もて
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 連語 〙 ( 「をもって」の促音の無表記 ) 動詞の具体的な意味が薄れて、格助詞的に用いられる。① =をもって①[初出の実例]「香湯をもて澡浴し衣鉢…
それ‐を
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 接続詞 〙 ( 代名詞「それ」に助詞「を」の付いてできたもの ) 前の事柄に対し、後の事柄が反対・対立の関係にあることを示す。それなのに。とこ…
をぐり (通称) おぐり
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題大島台おぐり判官初演宝永1.1(大坂・竹島座)
専用紙
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 高品位印刷を可能にするための処理を施した印刷用紙。インクジェットプリンターの場合、インクがにじむと色が重なりくすみがおきる。このにじみを防…
乱みだりに与あたうるは物ものを溝壑こうがくに遺棄いきするに如しかず
- デジタル大辞泉
- 《「説苑」立節から》理由もなく人に物を与えるのは、谷間の流れに捨てるのよりもよくないことである。孔子の孫の子思の言葉とされる。
排练 páiliàn
- 中日辞典 第3版
- [動](芝居の)下げいこをする,舞台げいこをする,練習をする.リハーサルをする.~节目jiémù/出し物の下げいこをする…
かん【棺】 =を 蓋((おお))う[=に 白布((しらぬの))を蓋((おお))う]
- 精選版 日本国語大辞典
- 死ぬことのたとえ。人生を終える。[初出の実例]「棺を蓋(オホフ)に至まで、これを行なはんと欲す」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一三)
情報を生み出す触覚の知性
- デジタル大辞泉プラス
- 渡邊淳司による著作。副題「情報社会をいきるための感覚のリテラシー」。2014年刊行。2015年、第69回毎日出版文化賞(自然科学部門)受賞。
欲よくの熊鷹くまたか股またを裂さく
- デジタル大辞泉
- 《熊鷹が、同時に2匹の猪いのししにつかみかかったが、猪はそれぞれ反対の方向に駆けだしたので、熊鷹の股が裂けたということから》あまり欲が深いと…
だれがこまどりをころしたの【《だれがコマドリを殺したの》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぞうげのとうをでて〔ザウゲのタフをでて〕【象牙の塔を出て】
- デジタル大辞泉
- 厨川白村の著作。大正9年(1920)刊。新聞や雑誌などに発表した文学評論・エッセーをまとめたもの。→象牙の塔
手ての舞まい足あしの踏ふむ所ところを知しらず
- デジタル大辞泉
- 《「礼記」楽記から》1 非常に喜んで思わず小躍りするさま。有頂天になるようすにいう。「劇的な逆転勝ちに手の舞い足の踏む所を知らず喜ぶ」2 あ…
そのうち結婚する君へ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(1994年1月~3月)。全11回。原作:秋元康。脚本:遠藤察男。主題歌:池田聡。出演:藤谷美和子、仲村ト…
スルジ‐さん【スルジ山】
- デジタル大辞泉
- 《Srđ》クロアチア最南端、アドリア海に面した都市ドゥブロブニクにある山。標高412メートル。山頂までを結ぶロープウエーは、1991年のクロアチア紛…
たん【短】 を 捨((す))て長((ちょう))を取((と))る
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「漢書‐芸文志」の「観二此九家之言一、舎レ短取レ長、則可三以通二万方之略一矣」による ) 他のものの欠点や短所を除いて、美点や長所だけを学び…
やま【山】 を 鋳((い))海((うみ))を煮((に))る
- 精選版 日本国語大辞典
- 山からは鉱物を採掘して金属を鋳る、海からは海水を煮て塩を採る。国内に産物が豊富であることのたとえ。〔史記‐呉王濞〕
化ばけの皮かわを現あらわ・す
- デジタル大辞泉
- 本性をあらわす。正体を暴露する。「上品ぶってもすぐに―・す」[類語]ばれる・露見・発覚・露呈・表立つ・現れる・足が付く・馬脚をあらわす・尻尾を…
損害保険代理店制度
- 保険基礎用語集
- 代理店の資質の向上を図ることを目的とした制度です。火災保険、自動車保険または傷害保険(医療費用保険および介護費用保険を含む)を取扱う種別代…
ごういにそうとうするしんぱん【合意に相当する審判】
- 改訂新版 世界大百科事典