「屋」の検索結果

10,000件以上


杵屋 勝太郎(4代目) キネヤ カツタロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄三味線方 本名高橋 善三郎 別名前名=勝吉 生年月日明治18年 7月3日 出生地東京 経歴3代目勝太郎、3代目勝三郎に三味線を習い、明治44年4代…

しょう‐や(シャウ‥)【庄屋・荘屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 荘園の経営を委ねられた荘官。[初出の実例]「庄屋〈沙汰人〉事、不法無沙汰仁躰也」(出典:大乗院寺社雑事記‐応仁二年(1468)一一月二…

とん‐や【問屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 「といや(問屋)」の変化した語。[初出の実例]「江戸にて問屋(といや)を問屋(トンヤ)と云」(出典:随筆・皇都午睡(1850)三)② ある事…

杵屋 勝五郎(6代目) キネヤ カツゴロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の長唄唄方 生年昭和3(1928)年2月17日 没年平成5(1993)年11月11日 本名須原 敏雄 別名前名=杵屋 右近 学歴〔年〕東京音楽学校〔昭和2…

じゃのめや

デジタル大辞泉プラス
神奈川県横浜市にある牛鍋・しゃぶしゃぶ料理店。1893年創業。「蛇の目屋」とも表記。

しょうやみょうがえ【醬油屋冥加永】

改訂新版 世界大百科事典

ほん‐や【本屋】

デジタル大辞泉
1 書物を売る店。また、その業者。出版社をさすこともある。書店。2 (「ホン屋」とも書く)映画業界などで、脚本・シナリオを書く人。台本作家。…

杵屋 勝右衛門 キネヤ カツエモン

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄三味線方 本名石川 吉治 別名前名=杵屋 勝松 生年月日明治34年 経歴杵屋勝右衛門の子。昭和14年勝右衛門を襲名、歌舞伎座の立三味線などを…

杵屋 勝造(3代目) キネヤ カツゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄三味線方 肩書長唄・杵勝会理事長,関西長唄協会理事 本名宝泉 稔(ホウセン ミノル) 経歴8歳から長唄を習い、16歳で2代目師事、勝六を名乗る…

臍開葦屋戎 (ヘソアキアシヤエビス)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ニシキウズガイ科の貝

杵屋 弥十郎(6代目) キネヤ ヤジュウロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄三味線方 別名初名=杵屋 弥曽太郎,前名=杵屋 六四郎(2代目)(キネヤ ロクシロウ) 生年月日安政1年 経歴5代目弥十郎の門弟。初代杵屋六四郎の…

杵屋 和吉(5代目) キネヤ ワキチ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄三味線方 本名竹中 金吾 別名前名=杵屋 勝之助 生年月日明治21年 3月21日 出身地東京 経歴4代目和吉の養子。4代勝三郎に師事。演奏家として…

ホテルおとわ

デジタル大辞泉プラス
山形県米沢市にある旅館。1897年創業。1898年竣工の本館建物は、1997年、「ホテル音羽屋本館」として国の登録有形文化財に登録されている。

津軽ダム

デジタル大辞泉プラス
青森県中津軽郡西目屋村、岩木川水系岩木川の上流に建設された多目的の重力式コンクリートダム。計画当初の名称は「第二目屋ダム」。約60メートル上…

ザ・ファブル 殺さない殺し屋

デジタル大辞泉プラス
2021年公開の日本映画。監督:江口カン、脚本:山浦雅大、江口カン。出演:岡田准一、木村文乃、堤真一ほか。南勝久によるコミックの実写映画の第2作…

大寺屋船越家住宅

事典・日本の観光資源
(鳥取県米子市)「鳥取県民の建物百選」指定の観光名所。

杵屋 栄蔵(3代目) キネヤ エイゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の長唄三味線方 杵栄派家元;長唄協会会長。 生年明治23(1890)年11月15日 没年昭和42(1967)年11月26日 出生地東京 本名小田 栄次郎 別…

杵屋 勝五郎(4代目) キネヤ カツゴロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄三味線方 本名小島 安太郎 別名前名=杵屋 勝四郎(3代目) 生年月日明治2年 9月 経歴4代目勝五郎を襲名し、立三味線をつとめる。囃子鳴物のし…

杵屋 勝五郎(5代目) キネヤ カツゴロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄唄方 本名須原 鎌次郎 別名前名=坂田 鎌次郎 生年月日明治31年 9月1日 出生地東京市 浅草区(東京都 台東区) 経歴長唄三味線方である4代目杵…

杵屋 佐吉(4代目) キネヤ サキチ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄三味線方 肩書杵佐派家元,長唄協会会長 本名武藤 良二(ムトウ リョウジ) 別名前名=杵屋 良二,杵屋 浅吉(3代目) 生年月日明治17年 9月17日 …

杵屋 佐助(2代目) キネヤ サスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄演奏家 肩書(社)長唄協会九州演奏委員長 本名楢崎 順吉 出身地福岡県 福岡市 経歴九州の長唄界の大御所。昭和12年に初代杵屋佐助に入門。21…

杵屋 弥三園 キネヤ ヤサソノ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄三味線方 肩書北陸花菱会筆頭師匠 本名中越 園 経歴北陸花菱会の創設メンバーの1人で、芸一筋の人だった。昭和初期に先代の6世杵屋弥三郎に…

杵屋 弥三郎(5代目) キネヤ ヤサブロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄三味線方 別名初名=杵屋 八十七 生年月日安政4年 経歴4代目の二男。父の死後5代目を襲名した。 没年月日明治45年 4月10日 (1912年) 家族父=…

杵屋 弥十郎(9代目) キネヤ ヤジュウロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄唄方 本名丹羽 善之助 別名前名=吉住 小六郎 生年月日明治42年 4月18日 経歴6代目弥十郎の孫。4代目吉住小三郎に師事して、昭和10年9代目弥…

くず‐や〔くづ‐〕【×屑屋】

デジタル大辞泉
紙くず・ぼろ・古綿などの廃品を売買する商売。また、その人。[類語]ばた屋

よかちょろ

デジタル大辞泉プラス
古典落語の演目のひとつ。初代三遊亭遊三が、「山崎屋」の前半に当時流行したよかちょろ節を加えて独立させたもの。

ゆ‐や【湯屋】

デジタル大辞泉
1 (「斎屋」とも書く)浴場のある建物。特に、社寺などに参籠するとき、斎戒沐浴さいかいもくよくあるいは休息するための建物。2 料金を取って、…

ばた‐や【ばた屋】

デジタル大辞泉
ごみ箱や道路上で紙くず・ぼろ・金物などの廃品を回収して生活する人。[類語]屑屋

杵屋 勝三郎(5代目) キネヤ カツサブロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄三味線方 本名坂口 照子 別名前名=杵屋 照子 生年月日明治24年 経歴3代目勝三郎と4代目勝三郎の二女、6代目勝三郎の妹に当たる。幼少から父…

鳥羽屋 里長(5代目) トバヤ リチョウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄豊後節三味線方 本名榎本 欽太郎 別名別名=六字 南無右衛門,鳥羽屋 三十郎 生年月日明治16年 出生地東京 経歴鳥羽屋里長の名で長唄の三味線…

あげや‐かしゃ(‥クヮシャ)【揚屋花車】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「花車」はやりて婆の意 ) やりて婆のかしらだったものをいう京都島原の語。

杵屋 勝三郎(5代目) キネヤ カツサブロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の長唄三味線方 生年明治24(1891)年 没年昭和4(1929)年9月25日 本名坂口 照子 別名前名=杵屋 照子 経歴3代目勝三郎と4代目勝三郎の次…

や‐かず【家数/屋数】

デジタル大辞泉
家のかず。戸数。

こり‐や【凝り屋】

デジタル大辞泉
興味を持ったりすると、その事に熱中する性質の人。凝り性の人。[類語]マニアック・病的・クレージー・いかれる・神経質・凝り性・モノマニア・モノ…

臍明葦屋戎 (ヘソアキアシヤエビス)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ニシキウズガイ科の貝

鍛冶屋のクスノキ林

事典・日本の観光資源
(神奈川県足柄下郡湯河原町)「かながわの美林50選」指定の観光名所。

旧吉田屋酒店

事典・日本の観光資源
(東京都台東区)「台東区思い出の景観30選」指定の観光名所。

町田菊次郎生家宅(主屋・桑場・井戸屋)

事典 日本の地域遺産
(群馬県藤岡市本郷)「ぐんま絹遺産」指定の地域遺産〔第24-71号〕。

佐伯児屋麻呂 (さえきの-こやまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-724 奈良時代の官吏。陸奥大掾(むつのだいじょう)。神亀(じんき)元年3月蜂起した海道の蝦夷(えみし)に殺害された。没後従五位下をおくられた。

北方よっちみろ屋

デジタル大辞泉プラス
宮崎県延岡市北方町にある道の駅。国道218号に沿う。1999年オープンの農林産物直売所「よっちみろ屋」をリニューアル、道の駅として2015年に再オープ…

八文字屋自笑【はちもんじやじしょう】

百科事典マイペディア
書肆,浮世草子作者。姓は安藤。80歳余で没する。1688年ごろに京の書肆八文字屋八左衛門を二代目か三代目として継いだ。江島其磧(きせき)著作の刊行…

といや‐かご(とひや‥)【問屋駕籠】

精選版 日本国語大辞典
問屋駕籠〈守貞漫稿〉〘 名詞 〙 江戸時代、問屋場に備えておいて、旅人の往来の利用に供した粗末な駕籠。[初出の実例]「問屋駕(トイヤカゴ)宙をかけ…

杵屋弥十郎(7世) きねややじゅうろう[ななせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1909.4.18. 東京[没]1996.12.2. 東京長唄三味線方の家元。6世杵屋弥十郎の孫。本名丹羽善之助。 1935年襲名。 54年渡米,ロサンゼルスで長唄の指…

安江屋五十八 (やすえや-いそはち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の陶工。加賀(石川県)大樋(おおひ)焼5代の大樋勘兵衛の門下で,加登屋政吉(かとや-まさきち)とならび称された。天保(てんぽう)(183…

能登屋三右衛門 (のとや-さんえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1806-1868 江戸時代後期の商人。文化3年生まれ。家は代々越中伏木村(富山県高岡市)の廻船問屋。文政5年伏木海岸の開発に着手し,防波堤の築造など港…

八文字屋瑞笑 (はちもんじや-ずいしょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1727-1767* 江戸時代中期の版元,浮世草子作者。享保(きょうほう)12年生まれ。初代八文字屋自笑の孫。家業の浄瑠璃(じょうるり)本屋をつぎ,浮世草子…

錦屋惣次(初代) (にしきや-そうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1771* 江戸時代中期の長唄三味線方。初代錦屋金次の門弟。前名は宗次郎,正治とつたえる。長唄の富士田吉次,荻江節(おぎえぶし)の初代荻江露友の…

兵庫屋弥右衛門 (ひょうごや-やえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期-中期の商人。相模(さがみ)三浦郡東浦賀(神奈川県横須賀市)の干鰯(ほしか)(肥料)問屋。房総地方産出の干鰯を大坂方面にとりつぎ,…

筆の屋文多 (ふでのや-ぶんた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 明治時代の狂歌師。東京本郷真砂町の筆商。寿連の社中。姓は渥美。通称は兼吉。別号に東英堂。

鶴廼屋梅好 (つるのや-うめよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の狂歌師。天保(てんぽう)(1830-44)ごろの大坂の人。鶴廼屋乎佐丸(おさまる)の門下で,鶴廼屋2代をつぎ,五側の判者となる。姓は今…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android