杵屋弥三郎(読み)キネヤ ヤサブロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「杵屋弥三郎」の解説

杵屋 弥三郎(7代目)
キネヤ ヤサブロウ


職業
長唄三味線方

肩書
弥三郎派7代目家元

本名
若和田 邦夫

生年月日
大正13年 2月4日

出生地
東京

学歴
東京音楽学校〔昭和19年〕卒

経歴
山田抄太郎に師事、昭和18年7代目弥三郎を襲名、東音会顧問

所属団体
長唄東音会(顧問)

没年月日
平成4年 11月2日 (1992年)


杵屋 弥三郎(5代目)
キネヤ ヤサブロウ


職業
長唄三味線方

別名
初名=杵屋 八十七

生年月日
安政4年

経歴
4代目の二男。父の死後5代目を襲名した。

没年月日
明治45年 4月10日 (1912年)

家族
父=杵屋 弥三郎(4代目)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「杵屋弥三郎」の解説

杵屋 弥三郎(7代目)
キネヤ ヤサブロウ

昭和期の長唄三味線方 弥三郎派7代目家元。



生年
大正13(1924)年2月4日

没年
平成4(1992)年11月2日

出生地
東京

本名
若和田 邦夫

学歴〔年〕
東京音楽学校〔昭和19年〕卒

経歴
山田抄太郎に師事、昭和18年7代目弥三郎を襲名、東音会顧問。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杵屋弥三郎」の解説

杵屋弥三郎(初代) きねや-やさぶろう

?-1758 江戸時代中期の長唄三味線方。
杵屋宗家4代六左衛門あるいは宗家7代杵屋喜三郎の門弟。宝暦3年江戸中村座で初演の「娘道成寺(むすめどうじょうじ)」の立三味線をつとめる。作曲にすぐれ,大薩摩(おおざつま)節もよくしたという。弥三郎の名は弥三郎派の家元名として8代をかぞえる。宝暦8年死去。作品に「執着獅子(しゅうじゃくじし)」。

杵屋弥三郎(2代) きねや-やさぶろう

?-? 江戸時代中期の長唄三味線方。
初代杵屋弥三郎の子とも,門弟ともいわれる。初代の没後2代を襲名。明和7年(1770)ごろ江戸市村座の立三味線となり,唄方の初代富士田吉次(きちじ)らの相方をつとめ,まもなく死去したという。作品に「菊三番」「千代見草栄丹前(ちよみぐささかえたんぜん)」など。

杵屋弥三郎(4代) きねや-やさぶろう

1817-1903 江戸後期-明治時代の長唄三味線方。
文化14年生まれ。4代富士田音蔵の弟。初代杵屋三五郎の取立門弟から,杵屋宗家10代六左衛門の直門となり,三平から2代辰三郎に改名。安政3年に4代を襲名し,5年立三味線にすすんだ。明治36年9月27日死去。87歳。

杵屋弥三郎(3代) きねや-やさぶろう

?-? 江戸時代後期の長唄三味線方。
2代杵屋弥三郎の養子といわれる。文化11年(1814)江戸森田座で3代を襲名。めりやすの上調子(うわぢょうし)や,大薩摩(おおざつま)節を得意としたという。天保(てんぽう)元年(1830)ごろ死去。前名は杵屋錦次郎。

杵屋弥三郎(5代) きねや-やさぶろう

1857-1912 明治時代の長唄三味線方。
安政4年生まれ。4代杵屋弥三郎の次男。前名は杵屋八十七。父の没後に5代目をつぐ。明治45年4月10日死去。56歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の杵屋弥三郎の言及

【執着獅子】より

…1754年(宝暦4)3月江戸中村座で,初世中村富十郎により初演。作曲初世杵屋弥三郎。振付市川国五郎。…

※「杵屋弥三郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android