誤嚥性肺炎を予防する口腔清掃 (歯と歯肉の病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- 脳卒中などの病気で体力の弱った高齢者のかかりやすい病気に、肺炎があります。しかし、その肺炎は、大気に飛び交っている細菌だけが原因ではなく…
合营 héyíng
- 中日辞典 第3版
- [動]共同経営をする;合弁する.中外~/外国企業との合弁(をする).公私~/国家と民間資本が共同経営をする.
こおりどうふ【凍りどうふ】
- 食の医学館
- 《栄養と働き&調理のポイント》 〈とうふの栄養成分が凝縮している〉 ○栄養成分としての働き とうふを低温で凍らせたあと、解凍・脱水し、乾燥さ…
租借 zūjiè
- 中日辞典 第3版
- [動]賃貸しをする;賃借りをする.
望风 wàng//fēng
- 中日辞典 第3版
- [動]見張りをする.張り番をする.
试航 shìháng
- 中日辞典 第3版
- [動]試験飛行をする;試験航海をする.
百済王善光
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:持統7?(693) 生年:生年不詳 7世紀に亡命した百済の王族。禅広王,余禅広ともいう。百済最後の義慈王の子。敬福の曾祖父。舒明朝に義慈王によっ…
大広 だいこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大阪に本拠を置き,電通,博報堂に次ぐ代表的な広告会社。内外の新聞,雑誌,ラジオ,テレビ,屋外その他一切の広告を取り扱う。 1944年2月,第2次世…
インド総督 インドそうとく Governor-general of India
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスのインド植民地統治の最高官職。集権的な権限をもつにいたったのは,1773年ノースの規制法によりベンガル総督がおかれたことに始る。インド…
ウェード Wade, Sir Thomas Francis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1818.8.25. ロンドン[没]1895.7.31. ケンブリッジイギリスの外交官,中国語学者。中国名,威妥瑪。ケンブリッジ大学を経て,1838年陸軍に入り,…
浅井きを (あさい-きを)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1759-? 江戸時代中期-後期の心学者。宝暦9年生まれ。幕府御家人の妻。天明年間(1781-89)に中沢道二(どうに)の参前舎にはいる。のち江戸城大奥など…
博士の異常な愛情または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
- デジタル大辞泉プラス
- 1963年製作のイギリス・アメリカ合作映画。原題《Dr. Strangelove or How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb》。ピーター・セラーズが3…
こ‐あきんど【小▽商▽人】
- デジタル大辞泉
- わずかな資金で商売をする人。小商いをする人。
な【名】 を 替((か))え 品((しな))を替((か))え
- 精選版 日本国語大辞典
- あれこれ手を尽くして。手をかえ品をかえ。[初出の実例]「契りし人々の数々に、名をかへしなを替て、人待つ女物病み」(出典:光悦本謡曲・杜若(1464…
simulieren
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [他](…の)ふりをする, (…を)装う; (…の)シミュレーションをする, (シミュレーターで…の)模擬訓練をする.
谈天说地 tán tiān shuō dì
- 中日辞典 第3版
- 楽しそうに雑談をする.談笑する.よもやま話をする.
议和 yìhé
- 中日辞典 第3版
- [動]和平交渉をする.講和談判をする.
拉屎 lā//shǐ
- 中日辞典 第3版
- [動]<俗>うんこをする.大便をする.
稽核 jīhé
- 中日辞典 第3版
- [動]会計検査をする.会計監査をする.
かざり【飾】 を=おろす[=落((お))とす]
- 精選版 日本国語大辞典
- 髪を剃って僧尼となる。落飾(らくしょく)する。[初出の実例]「孝謙天皇も、大菩提心をおこし、御かざりをおろさせ給ひ」(出典:平家物語(13C前)…
はら【腹】 を=立((た))てる[=立((た))つ]
- 精選版 日本国語大辞典
- 怒る。立腹する。[初出の実例]「いとどことをつけて、はらをたちて、しかけたる衣どもも著ずて」(出典:落窪物語(10C後)二)
せいさい【精彩】 を=欠((か))く[=失((うしな))う]
- 精選版 日本国語大辞典
- 生き生きとした様子がない。活気にあふれた感じがない。[初出の実例]「此物価騰貴に出会っては、一層生彩を失ってゐることでせう」(出典:明治大正見…
えん【縁】 に=連((つ))るれば[=よって]唐((とう))の物((もの))を食((く))う
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 縁があれば思いもよらない遠方の食物をも口にすることができる、の意から ) なにかの因縁でことの次第によっては疎遠なものとも関係ができる。〔俳…
trip
- 英和 用語・用例辞典
- (動)ひっくりかえらせる 〜の足をすくう (機器や装置を)始動させる 作動させる (自動)軽快な足取りで歩く[踊る] 軽やかに歩く つまずく つまずいて転…
牧羊犬 ぼくようけん sheepdog
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヒツジの番犬,または牧羊者を助けるイヌ。朝牧舎からヒツジの群れを牧場に連れ出し,終日その番をし,夕方に牧舎に連れ戻す作業をする。その代表的…
千里せんりの野のに虎とらを放はなつ
- デジタル大辞泉
- 危険なものを放置して、のちに災いを残すたとえ。
かえり【返】 を=食((く))わす[=食((く))らわす]
- 精選版 日本国語大辞典
- 仕返しをする。うまくだましてひどい目にあわせる。また、反発する。[初出の実例]「かへりくらはして当言(あてこと)いはれ」(出典:浮世草子・懐硯(…
かき【垣】 を =作((つく))る[=結((ゆ))う・=なす]
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 多くの人が、垣のように周囲に集まったり、立ち並んだりする。人垣を作る。[初出の実例]「近所の人々もおひおひ往来へ出て、両側に堵(カキ)を造っ…
え【柄】 の 無((な))い所((ところ))に柄((え))をすげる
- 精選版 日本国語大辞典
- 無理に口実を設けて、理屈をこねることにいう。無理な言いがかりをつける。柄をすげる。柄に柄をすげる。[初出の実例]「柄(エ)のない所へ柄(エ)をす…
ダイバー(diver)
- デジタル大辞泉
- 1 潜水をする人。また、潜水夫。潜水士。2 水泳の飛び込みをする人。また、その競技の選手。3 スカイダイビングをする人。スカイダイバー。
抛售 pāoshòu
- 中日辞典 第3版
- [動]投げ売りをする.捨て売りをする.贱价jiànjià~/安値で投げ売りをする.
爪つめに火ひを点とも・す
- デジタル大辞泉
- ろうそくの代わりに爪に火をともす。ひどく貧しい生活をする。苦労して倹約する。また、ひどくけちなことのたとえ。「―・してためた金」[類語]節約・…
代行 だいこう
- 日中辞典 第3版
- 代行dàixíng,代办dàibàn,代理dàilǐ.事務を~代行する|代行职务;代理业…
即決裁判手続 そっけつさいばんてつづき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 刑事訴訟において、争いのない軽微な事件について行われる簡易かつ迅速な裁判形態。2004年(平成16)の刑事訴訟法改正により導入された。それまでの…
体罰を巡る法の規定
- 共同通信ニュース用語解説
- 子どものしつけや体罰を巡る規定は複数の法律にまたがる。民法は820条で「子の利益のため」として親権者に監護、教育の権利と義務を定め、822条に「…
fascinate
- 英和 用語・用例辞典
- (動)(人を)魅了する 魅惑する 魅する 悩殺する とりこにする うっとりさせる 〜の興味をそそる 〜の好奇心を誘う 〜の心を奪う[引きつける] (恐怖で)…
摸奖 mō//jiǎng
- 中日辞典 第3版
- [動]くじ引きをする.福引きをする.
ぜん【善】 を 責((せ))むるは朋友((ほうゆう))の道((みち))なり
- 精選版 日本国語大辞典
- 善を行なうことを強くすすめるのは、友人として努めるべき道である。〔孟子‐離婁・下〕
すみ【角】 を=入((い))れる[=切((き))る・=抜((ぬ))く]
- 精選版 日本国語大辞典
- 男子が一四歳になり、前髪の額ぎわを、生えぎわ通りに剃り、角(かく)形にする。江戸時代の風習で、この髪形を角前髪(すみまえがみ)という。半元服(は…
媒染 ばいせん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 繊維に対して染着性をもっていない染料 (媒染染料) で染色する場合に,その染料と結合し不溶性な有色化合物を生成する薬剤であらかじめ繊維を処理す…
なげキッス 投げキッス
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ◇投げキッスをする 投げキッスをする なげきっすをする mandare [gettare] un ba̱cio a qlcu.
谄笑 chǎnxiào
- 中日辞典 第3版
- [動]お世辞笑いをする.追従笑いをする.胁肩xiéjiān~/卑屈な態度で追従笑いをする.
藜羹れいこうを食くらう者ものは大牢たいろうの滋味じみを知しらず
- デジタル大辞泉
- 《「藜羹」は粗食、「大牢」はすばらしいごちそうの意》粗食に慣れた者にはごちそうの味がわからない。つまらない人間には高尚なことや重大なことは…
するめ‐いか【×鯣烏=賊】
- デジタル大辞泉
- スルメイカ科のイカ。胴長約30センチ。胴の先端に菱形のひれがある。体表に多数の赤褐色の色素胞があり、収縮させて体色を変える。日本近海に産し、…
奴隷制との闘争とその廃止を記念する国際年
- デジタル大辞泉プラス
- 2004年。国連が定めた国際年のひとつ。英語表記は《International Year to Commemorate the Struggle against Slavery and its Abolition》。
違警罪即決例 いけいざいそっけつれい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1885年(明治18)太政官(だじょうかん)布告31号による違警罪に関する特別手続。旧刑法(明治13年公布)には重罪、軽罪、違警罪の区別があり、違警罪…
ca・la・ve・re・ar, [ka.la.ƀe.re.ár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [自] 無謀な行為をする;ばか騒ぎをする.
追访 zhuīfǎng
- 中日辞典 第3版
- [動]追跡取材をする.追跡リポートをする.
いも【芋】 を 洗((あら))う
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 芋をたくさん桶に入れて交差した棒でかきまぜて洗うさまから ) 人出が多く混みあっているさまのたとえ。[初出の実例]「暫らく此芋を洗ふ騒動を見物…
くちびる【唇】 を 噛((か))む
- 精選版 日本国語大辞典
- くやしがるさま、また、いきどおりなどをこらえるさまを表わすことば。[初出の実例]「お種は唇を咬むで熟(じっ)と俯いてゐる」(出典:多情多恨(1896…