世界に捧ぐ
- デジタル大辞泉プラス
- イギリスのロック・バンド、クイーンのアルバム。1977年発表。バンドの代表曲でもある「伝説のチャンピオン」「ウィ・ウィル・ロック・ユー」などを…
世界人権宣言 せかいじんけんせんげん Universal Declaration of Human Rights
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1948年12月10日、第3回国連総会で採択された一般的人権宣言で、すべての人民とすべての国が達成すべき共通の基準とされている。 第二次世界大戦中、…
世界内存在 せかいないそんざい In-der-Welt-sein ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哲学用語。マルティン・ハイデッガーは『存在と時間』で存在の意味を問う存在者を「現存在Dasein」と呼び、その存在論的分析を通じて、存在の問題を…
せかい‐ぼうえききかん(‥ボウエキキクヮン)【世界貿易機関】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] World Trade Organization の訳語 ) 一九九五年一月、ガットの発展解消によって発足した国際機関。世界の貿易の自由化と秩序維持を目ざす。…
旧世界ザル (きゅうせかいざる) Old-World monkeys
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ,アジアの旧大陸に生息するサル類を指す。これらは霊長目オナガザル科Cercopithecidaeに分類され,さらにオナガザル亜科Cercopithecinae,…
世界救世教 (せかいきゅうせいきょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 岡田茂吉(1882-1955)が開いた大本教系の新宗教。岡田は,青年期の肺結核を菜食療法で克服し,民間療法による病気治癒に努めた。1928年大本教布教師…
世界内存在 (せかいないそんざい) In-der-Welt-sein
- 改訂新版 世界大百科事典
- M.ハイデッガーがその最初の主著《存在と時間》の序説部分において特記している新しい造語。それは何よりもまず人間存在の具体的形態をつらぬく根本…
世界貿易機関 (せかいぼうえききかん) World Trade Organization
- 改訂新版 世界大百科事典
- WTOと略称される。ウルグアイ・ラウンド合意をうけて,〈世界貿易機関を設立するマラケシュ協定〉(WTO協定。1994)にもとづき,GATT(ガット)に代…
時間外世界
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ラリー・ニーヴンの長編SF(1976)。原題《A World Out of Time》。
まんが世界昔ばなし
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ。放映はTBS系列(1976年10月~1979年3月)。制作:マッドハウス、童話舎。「人魚姫」「長ぐつをはいたねこ」など世界の古典的童…
無法の世界
- デジタル大辞泉プラス
- イギリスのロック・バンド、ザ・フーの曲。アルバム「フーズ・ネクスト」(1971年)からの先行シングル。全英第9位・全米第15位を記録。「ローリング…
喜びの世界
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのポップ・ロック・バンド、スリー・ドッグ・ナイトの曲。アルバム「ナチュラリー」(1970年)に収録。1971年にシングルカット、6週連続全米…
世界海洋デー
- デジタル大辞泉プラス
- 6月8日。IMO(国際海事機関)が定める国際デーのひとつ。英語表記は《World Oceans Day》。
世界詩デー
- デジタル大辞泉プラス
- 3月21日。UNESCOが定める国際デーのひとつ。英語表記は《World Poetry Day》。
男の世界〔日本映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1971年公開の日本のアクション映画。監督:長谷部安春、原作:斉藤耕一。出演:石原裕次郎、なべおさみ、鳥居恵子、沖雅也、宍戸錠ほか。
氷の世界
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1999年10月~12月)。全11回。脚本:野沢尚。音楽:岩代太郎。出演:竹野内豊、松嶋菜々子、内田有紀、…
世界史序説 せかいしじょせつ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 14世紀後半,イスラームの歴史家イブン=ハルドゥーン(1332〜1406)が『実例の書』の第一部として著した歴史書人間の社会を砂漠と都市に分け,砂漠…
世界市民主義 せかいしみんしゅぎ cosmopolitanism
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 国家の対立や人種・宗教の相違をこえて,全人類を同胞とする世界を理想とする思想。「コスモポリタニズム」ギリシア語のkosmos(世界)とpolites(ポ…
世界市场 shìjiè shìchǎng
- 中日辞典 第3版
- <経済>国際市場.
世界人権宣言 せかいじんけんせんげん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1948年12月10日,第3回国際連合総会において採択された宣言。前文および全30条からなる。46年にできた国連人権委員会が,国際社会で保護されるべき人…
世界革命論(せかいかくめいろん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- マルクスの考えでは,社会主義革命は世界革命として実現されることになっていたが,1917年のロシア革命は孤立した革命に終わった。そこで24年にスタ…
「世界の工場」(せかいのこうじょう) Workshop of the World
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 19世紀中葉のイギリスの国際的地位を表現した言葉。産業革命により圧倒的な工業力を誇ったイギリスがこの時期に工業製品の世界への独占的な供給者と…
世界記憶遺産
- 共同通信ニュース用語解説
- 後世に伝える価値のある文書や書物、絵画、記録などを保護し、広く公開することを目的に国連教育科学文化機関(ユネスコ)が始めた事業で、1997年に登…
世界貿易機関(WTO)
- 共同通信ニュース用語解説
- 多角的貿易体制の中核を担う国際機関。1995年に設立し、164の国・地域が加盟。本部はスイス・ジュネーブ。通商ルールを策定するほか、加盟国間の争…
世界の地雷
- 共同通信ニュース用語解説
- 非政府組織(NGO)の連合体「地雷禁止国際キャンペーン」(ICBL)の2019年版「地雷モニター報告」によると、地雷や不発弾による18年の世界の死傷者は689…
世界保健機関(WHO)
- 共同通信ニュース用語解説
- 1948年に発足した国連の専門機関。国連非加盟の台湾やバチカンなどを除く194カ国が加盟。本部はスイス・ジュネーブ。感染症撲滅や各国の保健システ…
世界の分断
- 共同通信ニュース用語解説
- 大国同士の対立が深刻化し、国際社会の協調や連携が困難になっている状態。米中両国の覇権争いや、ロシアによるウクライナ侵攻でより顕著になり、国…
木村毅 きむらき (1894―1979)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 小説家、評論家。岡山県生まれ。早稲田(わせだ)大学英文科卒業。『文章世界』ほかへの投書時代に田山花袋(かたい)に励まされ文学を志す。春秋社の発…
国際電気通信条約【こくさいでんきつうしんじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 国際間の電子・電話・無線通信に関する技術改善と合理化のため,国際協力の維持・増進を目的とする条約。1849年以来各国間に個別条約が結ばれ,1865…
おお‐みそか(おほ‥)【大晦日・大三十日】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 一年の最終日。おおつごもり。おおとし。《 季語・冬 》[初出の実例]「つねていのうそでは行かぬ大三十日」(出典:雑俳・柳多留‐二(1767…
high-speed, high-capacity communications network
- 英和 用語・用例辞典
- 高速・大容量通信網high-speed, high-capacity communications networkの用例In the development of the 5G high-speed, high capacity communicatio…
中島 莞爾 ナカジマ カンジ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の陸軍工兵少尉 2.26事件の青年将校の一人。 生年大正1(1912)年10月 没年昭和11(1936)年7月12日 出生地佐賀県小城郡小城町 学歴〔年〕陸軍砲…
頼母木 桂吉 タノモギ ケイキチ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書東京市長,衆院議員(民政党),逓信相,報知新聞社長 旧名・旧姓旧姓=井上 生年月日慶応3年10月10日(1867年) 出生地安芸国(広島県) 学歴東京第一高…
ソールズベリー(Harrison Evans Salisbury) そーるずべりー Harrison Evans Salisbury (1908―1993)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカのジャーナリスト。ミネソタ州ミネアポリス生まれ。ミネソタ大学卒業後、地方紙記者、UP通信社支局長を経て、1949年『ニューヨーク・タイム…
informazióne
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)〔英 information〕 1 情報, インフォメーション diritto all'~|知る権利 libertà d'~|報道の自由 ~ riservata|内報 agenzia d'~|興…
大橋 八郎 オオハシ ハチロウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の逓信官僚,政治家,俳人 日本電信電話公社総裁;貴院議員(勅選);逓信次官。 生年明治18(1885)年12月19日 没年昭和43(1968)年6月4日 出…
三八つ/三六つ
- とっさの日本語便利帳
- 同じく広告スペースで、三八つは三段分の八等分、三六つは六等分。
三十三天 (さんじゅうさんてん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →忉利天(とうりてん)
三三九度 さんさんくど
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 三三九献 (さんさんくこん) ともいう。儀礼的な飲酒の形式。現在では神前式の婚礼の際にもっぱら行われ,夫婦の契りを固める杯事となっている。三つ…
さんじゅうさん‐げん(サンジフ‥)【三十三間】
- 精選版 日本国語大辞典
- 「さんじゅうさんげんどう(三十三間堂)」の略。[初出の実例]「勧請の句をはたと打上給たりければ、三十三間をひびき廻ぐり」(出典:延慶本平家(13…
さんじゅうさん‐しょ(サンジフ‥)【三十三所】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「さんじゅうさんじょ」とも ) 観音を安置した三三の巡礼霊場。観世音菩薩を安置する寺堂三三か所の称。三三の数は観音の化身の数三三…
浅野 三千三 アサノ ミチゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の化学者 東京帝国大学教授。 生年明治27(1894)年9月18日 没年昭和23(1948)年4月17日 出生地千葉県 学歴〔年〕東京帝国大学薬学科〔大…
三三五五
- 四字熟語を知る辞典
- あちらに三人、こちらに五人というように、人などが小さくかたまって散在している様子。また、少人数ずつ続いて行動する様子。 [活用] ―と。 [使用例…
福神三番三 ふくじん さんばそう
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演延宝6.3(江戸・大和守邸)
rokú-sáń(-sáń)séí, ろくさん(さん)せい, 六三(三)制
- 現代日葡辞典
- O sistema educativo j. de 6-3-3 (Seis anos de instrução primária e três de ensino médio obrigatór…
三三五五 さんさんごご
- 日中辞典 第3版
- 三三五五sānsān-wǔwǔ成語,三三两两sānsān-liǎngliǎng成語,三五成群s…
三三九度 さんさんくど
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 婚礼の席上、新郎新婦が交わす夫婦杯(めおとさかずき)。大小三重(みつがさ)ねの杯で3回三度の飲み合いをすることに基づく。元来、祝宴の酒は同じ杯で…
さんさん‐くど【三三九度】
- デジタル大辞泉
- 祝儀の際の献杯の礼法。多く、日本風の結婚式のときに新郎新婦が三つ組の杯で、それぞれの杯を3回ずつ合計9回やり取りすること。三三九献。
さんにん‐さんよう〔‐サンヤウ〕【三人三様】
- デジタル大辞泉
- [名・形動]三人いればその三人とも、性格・行動・考えなどがそれぞれ異なること。また、そのさま。
さんみゃく‐さんぼだい【三×藐三×菩▽提】
- デジタル大辞泉
- 《〈梵〉samyak-saṃbodhiの音写》「阿耨多羅あのくたら三藐三菩提」に同じ。