岡田茂吉(1882-1955)が開いた大本教系の新宗教。岡田は,青年期の肺結核を菜食療法で克服し,民間療法による病気治癒に努めた。1928年大本教布教師となったが,31年神示により霊界の転換と天時の到来を宣言した。34年岡田式神霊指圧療法をはじめるとともに大日本観音会を開教,35年に発足した。教義は,宇宙の主神を大光明真神となし,岡田の掌から放射する観音力で浄霊が行われ,万病が治るというものであった。たびたび弾圧をうけ,36年大日本健康協会と改称,宗教活動を断念した。47年日本観音教団として再建,50年五六七(みろく)教などを統合して世界メシヤ教と改編,ついで世界救世教となった。岡田は信者から〈お光様〉〈明主(メシヤ)〉とよばれ,人間の苦が病・貧・争にあるとし,貧も争も病からおこると説き,みずからを生神-救世主となして病・貧・争のない地上天国の実現を約束した。地上天国として箱根強羅に神仙郷,熱海桃山に瑞雲郷,京都嵯峨に平安郷を建設,さらに52年箱根美術館,57年熱海美術館(83年MOA美術館と改称)を開館した。
執筆者:大濱 徹也
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(岩井洋 関西国際大学教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新