「機構改革」の検索結果

10,000件以上


じどう‐へんそくき【自動変速機】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 原動機の速度が上ったとき、最大トルクを取り出せるように歯車比を自動的に変える機構。自動車などにも用いられている。

【更革】こうかく

普及版 字通
改革。字通「更」の項目を見る。

地方自治確立対策協議会 ちほうじちかくりつたいさくきょうぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方行財政の健全な発展を目指す地方6団体の推進組織。地方6団体が,地方税・財政や行政改革に関する共通問題についての情報・意見交換と政府・国会…

行政

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
administration [女]行政改革réforme administrative [女]

サイクロ減速機 サイクロげんそくき cycloid reduction gear

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
駆動側 (入力側) の軸回転数を大きな比率で減速して従動 (出力) 軸に取出すための装置。天井クレーン,化学機械その他に利用されている。通常,歯数…

たいか‐ぜんだい〔タイクワ‐〕【大化前代】

デジタル大辞泉
日本史上の時代区分の一。大化の改新以前の6、7世紀ころ、従来の氏姓制度がゆきづまり、国家的な官司機構が整えられはじめた大和政権時代末期をいう。

そうふう

デジタル大辞泉プラス
茶の品種のひとつ。早生品種で、緑茶および半発酵茶に向く。東洋蘭のような独特の香りがある。農研機構野菜茶業研究所が育成し、2005年に品種登録。

びーみ

デジタル大辞泉プラス
株式会社びーみ(高知県)が製造していた魚醤(魚醤油)。株式会社高知県商品計画機構(2009年解散)が開発。原料に高知産のカツオの内臓を使用。

エム‐エム‐オー【MMO】[Mercury Magnetospheric Orbiter]

デジタル大辞泉
《Mercury Magnetospheric Orbiter》JAXA(宇宙航空研究開発機構)とESA(欧州宇宙機関)が共同で進める水星探査計画ベピコロンボにおける、水星磁気…

立憲国民党 りっけんこくみんとう

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治末~大正期の政党。1910年(明治43)3月,憲政本党を軸に又新会(ゆうしんかい)・無名会などが合同して成立。結党当時の所属衆議院議員数92人。憲政…

ロック‐オン(lock on)

デジタル大辞泉
射撃統制装置やミサイルに内蔵する目標追尾機構が目標をセットし、射距離・方位角・高低角を自動的に追跡する状態にすること。

メカニカル‐コンペンセーター(mechanical compensator)

デジタル大辞泉
ズームレンズの焦点距離を変える際に、焦点の位置が移動しないよう、カムなどの部品を使ってレンズの配置を機械的に補正する機構。

イソ‐かんど【ISO感度】

デジタル大辞泉
ISO(国際標準化機構)が定める感光材料の感光度の規格。従来のASA感度と同数値で、現在、最も一般的に用いられる。→感度3

ロー Low, Seth

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1850.1.18. ニューヨーク,ブルックリン[没]1916.9.17. ニューヨーク,ベドフォードヒルズアメリカ合衆国の政治家,教育家。1870年コロンビア・…

クランマー Cranmer, Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1489.7.2. アスラクトン[没]1556.3.21. オックスフォードイギリス国教会(アングリカン・チャーチ)改革者。ケンブリッジ大学に学び,そのフェロ…

伸び計 のびけい extensometer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
試験片その他の伸縮量を精密に測定する装置。2点間の距離 (標点距離) の変化がわかれば,ひずみが得られるので,ひずみ計としても取扱われる。伸縮量…

新水

デジタル大辞泉プラス
鳥取県、石川県などで生産される小型のナシ。やや酸味がある。農研機構果樹研究所が「菊水」と「君塚早生」を交配・育成した品種で、1965年に品種登…

announce a major Cabinet reshuffle

英和 用語・用例辞典
大幅な内閣改造を発表するannounce a major Cabinet reshuffleの用例As a move of advancing the once-pariah nation’s reformist agenda, Myanmar P…

セーチェニ Széchenyi István

山川 世界史小辞典 改訂新版
1791~1860ハンガリーの政治家,大貴族。封建的ハンガリーの穏健な改革をめざし,1830年代を中心に,近代的信用の確立,農奴制の改革,検閲の廃止に…

Neu・e・rungs•sucht, [nɔ́Yərυŋszυxt]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/ )(病的な)改革熱,新しがり.

um|strukturieren

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[他](…の)組織〈構造〉を改革する.

ERA

伊和中辞典 2版
⸨略⸩Ente Riforma Agraria 農業改革公団.

エー‐ピー‐オー【APO】[Asian Productivity Organization]

デジタル大辞泉
《Asian Productivity Organization》アジア生産性機構。アジア諸国の生産性向上運動の連合体。昭和36年(1961)発足。本部は東京都千代田区。

ギュルハネ勅令 ギュルハネちょくれい Gülhâne hatt-i hümâyunu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1839年,オスマン帝国第 31代スルタン,アブドゥル・メジト1世が一連の近代化改革 (→タンジマート ) の実施を約束した宣言。 18世紀末以後,オスマン…

ないむ‐きょう〔‐キヤウ〕【内務×卿】

デジタル大辞泉
明治18年(1885)の官制改革以前の内務省の長官の称。

畜産試験場 ちくさんしけんじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
畜産に関する技術上の基礎的および開発的試験研究を行なう農林水産省の機関。日本には 1916年に農商務省本省内に設置され,1917年千葉県千葉郡都村 (…

テレ Terray, Joseph-Marie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1715.12. ボアン[没]1778.2.18. パリフランスの聖職者,財務官。 1736年パリ高等法院に入り,財政専門家となり,69年国王ルイ 15世の宰相 R.モー…

ミリチュ Milic, Jan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1305頃[没]1374モラビアのカトリック神学者。原始教会の質素さに通じる清貧を主唱し,民族的宗教改革運動を始めた。宗教裁判により投獄された (1…

ペトリ Petri, Laurentius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1499[没]1573.10.26.スウェーデンの宗教改革の指導者。兄オラウス・ペトリと同様ウィッテンベルクに学び,ルターらの思想に共鳴。帰国後プロテス…

reformist force(s)

英和 用語・用例辞典
革新勢力 改革派reformist force(s)の用例In Italy, the center-left Democratic Party (PD), which is composed of remnants of two former archriv…

Re・for・ma・ti・ons•tag, [refɔrmatsióːnstáːk°]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-[e]s / ) 宗教改革記念日(10月31日:⇒Feiertag[関連]).

management reform

英和 用語・用例辞典
経営改革 経営改善 (⇒self-help)management reformの用例At the shareholders meetings of nine electric power companies that own nuclear power p…

しゅく‐がく【粛学】

デジタル大辞泉
[名](スル)学内の人事や機構を粛正すること。特に、日中戦争下、進歩的な学者などを大学から追放したときに用いられた語。

油膨張押し あぶらぼうちょうおし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
排油機構の分類の一つ。油層圧が油の飽和圧力に達するまでの油自体の膨張力により排油されるもの。排油量はきわめて小さい。

仏師 ぶっし

旺文社日本史事典 三訂版
仏像をつくる工人奈良時代には造仏所に所属,平安時代には有力寺院に属し,仏師の機構がととのい,工房である仏所がつくられた。

ぎょう‐かく(ギャウ‥)【行革】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「ぎょうせいかいかく(行政改革)」の略。

Gegen=reformation

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女](16―17世紀の)反宗教改革.

Reform

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[レフォルム] [女] (―/―en) 改革, 革新, 刷新; 改良.

модерниза́тор [э]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[э][男1]近代化[現代化]の推進者,変革[改革]者

ハイデルベルク教理問答 (ハイデルベルクきょうりもんどう) Heidelberger Katechismus

改訂新版 世界大百科事典
改革派教会の教理問答。ファルツ選帝侯フリードリヒ3世(在位1515-76)は領主となったのちルター派から改革派に改宗し,領内をこの信仰で統一すべく…

アーリヤ・サマージ

百科事典マイペディア
アーリヤ協会とも。近代インドのヒンドゥー改革運動団体。19世紀末にボンベイ(ムンバイ)で設立,復古主義的な宗教・社会改革に取り組み,〈ベーダ…

2020(フレフレ) スーパーグリップ

デジタル大辞泉プラス
株式会社パイロットコーポレーションのシャープペンシルの商品名。握りやすいラバーグリップを採用した「スーパーグリップ」シリーズのひとつ。振る…

ラチェット‐レンチ(ratchet wrench)

デジタル大辞泉
ラチェット機構のついたレンチ。一方向に回すと締まり、逆方向には空回りするため、ハンドルの往復運動だけでボルトなどを締めることができる。

特殊法人 とくしゅほうじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
公共の利益あるいは国家の政策実施上の必要から、政府省庁にかわって事業を行わせるため、それぞれの特別法あるいは個別の根拠法によって設立された…

ブリンガー

百科事典マイペディア
スイスの宗教改革者。人文学を修め,ルターらの論著に接してプロテスタントの信仰に傾く。チューリヒに赴いてツウィングリとの交わりを深め,彼の没…

ケルシェンシュタイナー

百科事典マイペディア
ドイツのミュンヘンの教育改革家。当初,公民教育の徹底を掲げて改革をおこなったが,やがて民衆の生活実態に即した作業学校の実践を推進した。公民…

ストルイピン

百科事典マイペディア
ロシアの政治家。大地主貴族出身。第1次ロシア革命期の農民鎮圧で手腕を認められ,1906年内相,次いで首相。革命運動弾圧と土地改革(共同体解体と…

NATO ナトー

旺文社日本史事典 三訂版
North Atlantic Treaty Organization(北大西洋条約機構)の略称。1949年,北大西洋条約に基づいて成立した西ヨーロッパの集団防衛機構イギリス・フ…

東光 とうこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
電子部品メーカー。 1955年前田久雄により東京ラジオコイル研究所として設立。 60年埼玉工場第一工場を建設。 64年現社名に変更した。可変コイルの一…

預金保険制度 よきんほけんせいど deposit insurance system

日本大百科全書(ニッポニカ)
金融機関が破綻した際に、預金者を保護し、円滑な資金決済を実施して、信用秩序を維持するための保険制度。銀行など預金取扱金融機関が破綻しても、…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android