アフリカ【阿弗利加・亜弗利加】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] Africa [オランダ語・ドイツ語] Afrika ) 六大州の一つ。ユーラシア大陸の南西にあり、東はインド洋、西は大西洋、北は地中海に面する世界…
アフリカヌス猿人 (アフリカヌスえんじん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →アウストラロピテクス・アフリカヌス
スミス Smith, Ian
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1919.4.8. ローデシア,セルクウェ[没]2007.11.20. 南アフリカ共和国,ケープタウンイアン・スミス。ローデシア(現ジンバブエ)の政治家。フル…
デビッドソン(Basil Risbridger Davidson) でびっどそん Basil Risbridger Davidson (1914―2010)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスのジャーナリスト、歴史家。ブリストルに生まれる。1938年『エコノミスト』誌の東・南欧問題専門家として出発し、第二次世界大戦中は陸軍で…
マルミミゾウ まるみみぞう / 丸耳象 forest elephant [学] Loxodonta africana cyctotis
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哺乳(ほにゅう)綱長鼻目ゾウ科の動物。アフリカゾウの1亜種で、西アフリカのカメルーンからコンゴ地方、アンゴラの森林地帯に分布する。体高2.4メー…
カトリーヌ サンバパンザ Catherine Samba-Panza
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 中央アフリカ暫定大統領国籍中央アフリカ生年月日1954年6月26日出生地フランス領赤道アフリカ・フォールラミ(チャド・ヌジャメナ)…
africain, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]アフリカの.━[名]((A~))アフリカ人
África /ˈafrika/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]⸨地名⸩アフリカna África|アフリカでhistória da África|アフリカの歴史África do Sul|南アフリカ.
ムパシェーレ Mphahlele, Es'kia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1919.12.17. 南アフリカ連邦,マラバスタド[没]2008.10.27. 南アフリカ共和国,レボワコモ南アフリカ共和国の作家。本名 Ezekiel Mphahlele。197…
トゥーレ とぅーれ Ahmed Sekou Toure (1922―1984)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギニアの政治家、労働運動指導者。ギニアのファラナに生まれ、コナクリの職業訓練校を出て1941年に郵便電信公社(PTT)に勤務、労働組合運動に参加し…
北非 Běi Fēi
- 中日辞典 第3版
- [名]<地理>アフリカ北部.北アフリカ.
アフリカの大学改革 アフリカのだいがくかいかく
- 大学事典
- アフリカの大学をめぐる環境の急激な変化に伴って,大学ガバナンス,財政から教育内容に至るさまざまな大学改革(アフリカ)が進められている。一連…
アフリカ豚コレラ(ASF)
- 共同通信ニュース用語解説
- 豚やイノシシに感染するウイルス性の伝染病。日本で発生が拡大している豚コレラ(CSF)とは別の病気で、より高い致死率と強い感染力が特徴。有効なワ…
赤道アフリカ せきどうあふりか Equatorial Africa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- かつてアフリカの中西部の赤道付近に存在したフランス植民地の総称。フランス領赤道アフリカともいう。現在の国名でいえば、チャド、中央アフリカ共…
ステファン ビコ Stephen Bike
- 20世紀西洋人名事典
- 1946 - 1977 南アフリカの活動家。 東ケープ州キングウィリアムズタウン生まれ。 ナタール大学在学中に南アフリカ学生国民連合に参加したが、黒人…
アフリカ独立運動 アフリカどくりつうんどう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ヨーロッパの植民地支配を脱して,真の独立を勝ち取るために起こったアフリカの民族運動19世紀前半にアルジェリアのアブドゥル=カーディルの蜂起,1…
アフリカ民族会議(ANC)
- 共同通信ニュース用語解説
- 反アパルトヘイト(人種隔離)闘争を率いた南アフリカの政治組織。1912年に結成され、23年にANCと改称。非暴力主義に立っていたが、60年の黒人虐殺事…
南西アフリカ なんせいあふりか South-West Africa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ南西部の旧ドイツ領植民地。1966年、国際連合は同地を国連の直接統治下に置くことを決議し、1968年ナミビアと改称した。南アフリカ共和国の…
Schwarzafrika
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- ブラックアフリカ(Sahara 以南のアフリカ).
アフリカ横断政策(アフリカおうだんせいさく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフリカ分割の過程におけるフランスの政策で,西アフリカのセネガルからサハラ砂漠を横断し,東アフリカのジブチ(フランス領ソマリ海岸)との連絡を…
アフリカ諸国会議 アフリカしょこくかいぎ Independent African States Conference
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカの独立国が会した最初の会議。独立アフリカ諸国会議ともいう。第1回会議は 1958年4月に K.エンクルマの招請によってアフリカ独立国8ヵ国が参…
アフリカ独立諸国首脳会議 アフリカどくりつしょこくしゅのうかいぎ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1963年,南アフリカを除くアフリカの全独立国の首脳が,エチオピアのアディスアベバで開いた会議1958年に独立アフリカ諸国会議や全アフリカ人民会議…
マンデラ
- 百科事典マイペディア
- 南アフリカ共和国の黒人政治家。1952年白人以外で同国初の弁護士となる。アフリカ人民族会議(ANC)指導者として白人政府による人種隔離政策(アパル…
アジア・アフリカ会議 アジア・アフリカかいぎ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- バンドン会議とも。略称AA会議。1955年(昭和30)4月18~24日,インドネシアのバンドンで開催されたアジア・アフリカ諸国29カ国の国際会議。このアジア…
トゥーレ Touré, Ahmed Sékou
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1922.1.9. ファラナ[没]1984.3.26. クリーブランドギニアの政治家。 19世紀末にフランス植民地主義と闘ったサモリ・トゥーレの子孫。旧フランス…
アジア‐アフリカ会議 アジア‐アフリカかいぎ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1955年4月18〜24日,インドネシアのバンドンで,アジア・アフリカ29カ国の代表が参加して開かれた国際会議バンドン会議ともいう。社会制度・宗教・…
エイブラハムズ Abrahams, Peter
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1919.3.3. 南アフリカ連邦,ヨハネスブルク近郊フレデドルプ[没]2017.1.18. ジャマイカ,キングストン南アフリカ生まれの作家。フルネーム Peter…
マンデラ Mandela, Nelson
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1918.7.18. 南アフリカ連邦,ウムタータ[没]2013.12.5. 南アフリカ共和国,ヨハネスブルク南アフリカ共和国の政治家,法律家,黒人解放運動指導…
ゴーディマ Gordimer, Nadine
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1923.11.20. 南アフリカ連邦,スプリングス[没]2014.7.13. 南アフリカ共和国,ヨハネスブルク南アフリカ共和国の女性作家。白人として,南アフリ…
africanìstica
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)アフリカ学(アフリカの言語・文化の研究).
アフリカ・モーリシャス共同機構 アフリカ・モーリシャスきょうどうきこう Organisation Commune Africaine et Mauricienne; OCAM
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧フランス領アフリカ諸国穏健派を主体とする国際機構。 1965年2月アフリカ・マダガスカル経済協力機構 OAMCE (アフリカ・マダガスカル同盟 UAMの後…
アメリカ‐れんごうこく〔‐レンガフコク〕【アメリカ連合国】
- デジタル大辞泉
- 南北戦争直前の1861年に、アメリカ合衆国を脱退した南部諸州が結成した国。1865年に首都リッチモンドが合衆国軍により陥落し、戦争終結と同時に崩壊…
centrafricain, aine /sɑ̃trafrikε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] 中央アフリカの.République centrafricaine|中央アフリカ共和国.Centrafricain, aine[名] 中央アフリカ人.
フランス領赤道アフリカ フランスりょうせきどうアフリカ Afrique Équatoriale Française; French Equatorial Africa
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸中西部にあったフランスの植民地。赤道アフリカとも呼ばれる。チャド,ウバンギシャリ(→中央アフリカ共和国),中央コンゴ(→コンゴ共…
原住民指定地 げんじゅうみんしていち Native Reserve
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南アフリカ共和国のアパルトヘイト(人種隔離)によってつくられた黒人居留地。19世紀末、ナタールのズールー人の反乱を抑えるため、T・シェプストン…
ケープ Cape
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国の南西半(国土の約 60%)を占めた,かつての州。正式名称は Cape of Good Hope。アフリカーンス語では Kaapprovinsie。当時の州都…
レソト Lesotho
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 レソト王国 Kingdom of Lesotho。面積 3万355km2。人口 207万(2021推計)。首都 マセル。アフリカ大陸南東部にある国。南アフリカ共和…
nor・te・a・fri・ca・no, na, [nor.te.a.fri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 北アフリカの.━[男] [女] 北アフリカの人.
あふりかし【《アフリカ誌》】
- 改訂新版 世界大百科事典
アフリカントロプス
- 百科事典マイペディア
- 1935年東アフリカのタンガニーカで発掘された化石人骨。学名ではAfricanthropus njarasensis。ピテカントロプスに類似するとの説もあるが,地質年代…
パン‐アフリカニズム
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Pan-Africanism ) =はんアフリカしゅぎ(汎━主義)
豚熱とアフリカ豚熱
- 共同通信ニュース用語解説
- 豚熱(CSF)とアフリカ豚熱(ASF) ウイルスの感染による豚とイノシシの家畜伝染病。原因のウイルスが異なり、別の病気。豚熱は発熱、食欲不振などの症…
アフリカ放送連合 アフリカほうそうれんごう Union des Radiodiffusions et Télévisions Nationales d'Afrique; URTNA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ地域の放送機関の連合体。 1962年設立。アフリカ統一機構 OAU加盟各国のおよそ 50機関を正会員として発足した。本部はセネガルのダカールに…
centrafricain, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]中央アフリカの.━[名]((C~))中央アフリカ人.
マンチェスター会議 マンチェスターかいぎ Manchester Congress
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1945年 10月イギリスのマンチェスターで開催された第5回汎アフリカ会議。汎アフリカ会議を 18年ぶりに復活させた点においても重要であるが,それにも…
ブラック‐アフリカ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Black Africa ) アフリカ大陸のうち、サハラ砂漠以南の黒人が居住している地域、または国々の総称。
pan・a・fri・ca・no, na, [pa.na.fri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 汎(はん)アフリカ主義の,全アフリカ主義の.
Afrikaans
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [中]アフリカーンス語(南アフリカ共和国の公用語).
パン・アフリカニズム
- 百科事典マイペディア
- アフリカ人自らの手でアフリカ大陸を植民地支配から解放し,統一しようとする思想,運動。20世紀初頭に米国系黒人の間で生まれ,W.E.B.デュ・ボイス…
Àfro-Ásian
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]アジア=アフリカの[に属する].━━[名]アジア=アフリカ人.