モサド Mossad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イスラエルの諜報機関。正式名称は Mossad Merkazi Le-modiin U-letafkidim Meyuhadim (ヘブライ語で中央諜報安全機関の意) で,Mosadと綴られる場合…
アンカラ Ankara
- 旺文社世界史事典 三訂版
- トルコ共和国の首都。旧称アンゴラ隊商路の中心地として古くから知られ,前25年ローマが領有,7世紀以後はアラビア人にしばしば侵略された。12世紀…
バンダラナイケきねん‐こくさいかいぎじょう〔‐コクサイクワイギヂヤウ〕【バンダラナイケ記念国際会議場】
- デジタル大辞泉
- 《Bandaranaike Memorial International Conference Hall》スリランカの旧首都コロンボにある会議場。同国の独立の基礎を築き、第4代首相を務めたソ…
パレスチナ問題 ぱれすちなもんだい Palestinian Problem
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パレスチナ問題とは、一口でいえば、中東の一角を占めるパレスチナ地方の帰属、いいかえれば、そこに住む人たちの自決(自分たちの問題を自ら決める…
Arab Spring
- 英和 用語・用例辞典
- アラブの春 (2010年〜2011年のアラブ世界で発生した長期独裁体制に対する民主化要求運動や反政府デモ・抗議活動の総称。チュニジアでの暴動によるジ…
テヘラン‐かいだん〔‐クワイダン〕【テヘラン会談】
- デジタル大辞泉
- 第二次大戦中の1943年11~12月、米大統領ルーズベルト、英首相チャーチル、ソ連首相スターリンがテヘランで開いた共同作戦会議。戦争遂行上の協力を…
しょくみんち‐しゅぎ【植民地主義】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 人口の自然増加に伴って、民族が新天地を求めて行なう移住活動。② 発達した資本主義国が政治上、経済上、軍事上の圧力を使って、一国の…
しょ‐こく【諸国】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 莫然とした限定されない意味での、ほうぼうの国々。さまざまの国々。[初出の実例]「天平勝宝七歳乙未二月相替遣二筑紫一諸国防人等歌」(…
諸国
- 小学館 和西辞典
- diversos países mpl.アジア諸国países mpl. asiáticos
アブドラ国王
- 知恵蔵
- サウジアラビア第6代国王。2015年1月23日に亡くなるまで、皇太子時代を含め、20年間にわたって国政を担った。生年は1924年と伝えられる。初代国王イ…
ソ連邦消滅(ソれんぽうしょうめつ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1991年のクーデタがロシア共和国の力で抑え込まれたあと,救い出されたゴルバチョフはソ連共産党を解散させたが,連邦をなお救おうと努力した。しか…
アラブ `Arab
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 イスラム以前のアラブ アラブ社会 イスラムとアラブ 現代のアラブ歴史的には,もとアラビア半島に住み,のち中東地域に広く進出し…
フランツ・ヨーゼフ1世 Franz Joseph Ⅰ
- 20世紀西洋人名事典
- 1830 - 1916 オーストリア国籍。 元・オーストリア皇帝。 在位1849〜1916年。ドイツの3月革命期に即位し、1849年以後イタリアやハンガリーの独立運…
エジプト史 エジプトし history of Egypt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイル川によってもたらされた流域地帯の農耕文化は世界最古の文明の一つを生み,以後幾多の王朝により,この文明は引き継がれていった。前4000年頃…
エフ‐シー‐シー【FCC】[Federal Communications Commission]
- デジタル大辞泉
- 《Federal Communications Commission》連邦通信委員会。大統領直属の米国の独立政府機関。米国のテレビ・ラジオ・電報・電話などの事業の許認可権限…
諸国 しょこく
- 日中辞典 第3版
- 1〔世界各国〕各国gè guó,诸国zhūguó.中近東~諸国|中(近)东各国.欧米~諸国を旅行する|旅行欧美各…
サイクス=ピコ協定【サイクスピコきょうてい】
- 百科事典マイペディア
- 1916年,英・仏・露3国間で結ばれた秘密協定。イギリス代表のサイクスM.Sykesとフランス代表のピコG.Picotが原案作成。オスマン帝国の領土を3国で…
パン・イスラーム主義(パン・イスラームしゅぎ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- キリスト教国の帝国主義的侵略にさらされたイスラーム諸国の間で19世紀後半,大同団結して侵略に対抗しようと生まれた思想。提唱者はアフガーニー。…
オスマン‐ていこく【オスマン帝国】
- デジタル大辞泉
- 1299年、オスマン1世が小アジアに建国したトルコ系イスラム国家。地中海周辺のアラブ諸地域、バルカン半島をも支配下におき、アッバース朝滅亡後のイ…
フサイン
- 百科事典マイペディア
- アラビア半島の北西部,メッカ,メディナを含む地域ヒジャーズの国王。在位1916年−1924年。イスラムの預言者ムハンマドの家系であるハーシム家に生ま…
ナショナリズム nationalism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 民族,国家に対する個人の世俗的忠誠心を内容とする感情もしくはイデオロギー。普通,民族主義と訳されるが,国民主義,国家主義あるいは国粋主義と…
マリ
- 共同通信ニュース用語解説
- 1960年にフランスから独立。人口約1760万人。北部はサハラ砂漠だが、南部では農業が盛ん。国民の大半は穏健なイスラム教徒。北部ではイスラム過激派…
アジア・アフリカ・グループ
- 百科事典マイペディア
- AAグループとも。主として国連を舞台に活躍しているアジア・アフリカ諸国の通称。1950年末から活動を始めたアジア・アラブ・グループが拡大したもの…
イラン・イラク戦争 いらんいらくせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イラン・イラク戦争は、1980年9月22日、イラク空軍機によるイラン領土攻撃によって開始された。戦争の直接の引き金は、9月17日、イラクがイラン前国…
ラス‐ピエドラス(Las Piedras)
- デジタル大辞泉
- ウルグアイ南部の都市。首都モンテビデオの北に位置する衛星都市の一。ブドウ栽培が盛んで、ワインの産地として有名。1811年、同国の独立運動の指導…
カワーキビー al-Kawākibī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1849. シリア,ハラブ[没]1903イスラム近代の思想家。民族主義者。反トルコの立場からアラブ民族独立の思想を説き,アラブと非アラブをきびしく…
クワトリ くわとり Shukrī al-Quwatlī (1891―1967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- シリアの政治家。ダマスカスの名門の出身。青年時代からアラブ民族主義運動に参加し、1911年にアル・ファタート(青年アラブ協会)の設立に参画する…
アフリカ‐かいはつぎんこう〔‐カイハツギンカウ〕【アフリカ開発銀行】
- デジタル大辞泉
- 《African Development Bank》アフリカ諸国の経済・社会開発を促進する目的で、1964年に設立された地域金融機関。加盟国は域内の独立国に限られてい…
文明論之概略 ぶんめいろんのがいりゃく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 福沢諭吉著。6巻。 1875年刊。文明とは何か,文明に進む目的は何かを古今東西の事跡を通じて述べたもの。第1章の「本位を守る事」から第 10章「自国…
しょ‐こく【諸国】
- デジタル大辞泉
- 多くの国々。いろいろな国。「諸国を行脚する」「近隣諸国」[類語]列国・各国・万国・両国・列強・万邦・世界・内外・中外・四海しかい・八荒はっこ…
アラブ
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- ~の‖ара́бский~人ара́б
【諸国】しよこく
- 普及版 字通
- 国々。字通「諸」の項目を見る。
エルサレム問題
- 知恵蔵
- パレスチナ地方の都市エルサレムの帰属(首都承認)を巡る問題。イスラエルはエルサレムを自国の首都と宣言しているが、日本を含む多くの国はこれを認…
アラブ
- 百科事典マイペディア
- もとアラビア半島に住んでいたアラビア語を話す人びとで,現在は東はペルシア湾,イラン高原の西端から,西はモロッコに及ぶ地域を中心に分布。イス…
アラブ
- 小学館 和西辞典
- アラブ種(馬) caballo m. árabeアラブ連盟Liga f. Árabe
アラブ《の》
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- arabisch.~人Araber [男]
ベングリオン(David Ben-Gurion)
- デジタル大辞泉
- [1886~1973]イスラエルの政治家。ポーランドの生まれ。パレスチナ労働党書記長・世界シオニスト機関委員長などを歴任。1948年、イスラエル共和国…
バルト海沿岸諸国評議会 バルトかいえんがんしょこくひょうぎかい Council of the Baltic Sea States; CBSS
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- バルト海沿岸 11ヵ国 (デンマーク,ノルウェー,スウェーデン,フィンランド,ロシア連邦,エストニア,ラトビア,リトアニア,ポーランド,ドイツ,…
アラブ Arab
- 日中辞典 第3版
- 1阿拉伯人Ālābórén.2〔ウマ〕阿拉伯马ālābómǎ.アラブ首長国連邦(首都アブダビ)…
アラブ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔人〕an Arab;〔馬〕an Arabian horse, an Arabアラブゲリラan Arab guerilla [terrorist]アラブ首長国連邦the United Arab Emirates ((略 UAE))ア…
イラン=イラク戦争 イラン=イラクせんそう Iran-Iraq War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1980年9月から 88年8月までイランとイラクとの間に行われた戦争。 1979年2月のイスラム革命によりイランの最高指導者となったホメイニ師は,周辺アラ…
アラブ ‘Arab
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- セム族の一派。ムハンマドの出現によって統一され,イスラーム帝国の建設に伴って広がった。今日モロッコ,アルジェリア,エジプト,シリア,ヨルダ…
カニング Canning, George
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1770.4.11. ロンドン[没]1827.8.8. ロンドンイギリスの政治家。 1793~1827年下院議員。ピット (小)の政策を支持,1796~99年外務次官。 1807~0…
バルチック艦隊[ソビエト連邦] バルチックかんたい[ソビエトれんぽう] Baltiiskii Flot; Baltic Fleet
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ソビエト連邦海軍の4個艦隊の一つ。主基地はタリン,クロンシタット,リガ,バルチースクなど。潜水艦 (原子力潜水艦を含む) ,水上艦艇,巡洋艦 (対…
じゆう‐の‐めがみ(ジイウ‥)【自由の女神】
- 精選版 日本国語大辞典
- アメリカ合衆国ニューヨーク港内のリバティ島にある自由を象徴する銅像。正式名「世界を照らす自由」。高さ(台座を含む)九三メートル。合衆国の独…
サントゥール sanṭūr[アラビア]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アジアと中央アジアで広く用いられていたチター属の弦楽器。左右相称の台形平面をもつ高さ6cmほどの共鳴箱に多数の金属弦を水平に張り,2本の細い…
アングロ・アラブ[種]【アングロアラブ】
- 百科事典マイペディア
- ウマの品種名。アラブ種とサラブレッド種の交配に基づいて,各地で作り出され,シャギア・アラブ,テルスキー,イスパノ,プレベンなどがある。体高…
地方独立行政法人
- 知恵蔵
- 2004年4月より、地方独立行政法人制度が施行された。国の独立行政法人制度の地方版で、試験研究機関や大学、地方公営企業、社会福祉事業などが対象と…
しょこく 諸国
- 小学館 和伊中辞典 2版
- vari paeṣi(男)[複];(諸地方)va̱rie province(女)[複] ¶アジア諸国|i paeṣi aṣia̱tici
shókoku, しょこく, 諸国
- 現代日葡辞典
- 1 [世界の] Os vários [Todos os] países.◇Ōbei ~欧米諸国Os países ocidentais [europeus e americanos].⇒rekk…