辛丑和約(しんちゅうわやく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒北京議定書(ペキンぎていしょ)
ku・chen /kúːkən, -hən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)~)クーヘン(◇ドイツ風ケーキ,クッキー).[ドイツ(cake)]
ぜんしゅうわやく【全州和約】
- 改訂新版 世界大百科事典
Napf•ku・chen, [nápfkuːxən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-) 〔料理〕 ナップクーヘン(鉢形スポンジケーキ).
ヘントの平和 ヘントのへいわ Pacificatie van Gent; Pacification of Ghent
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 「ガンの平和」とも呼ばれる。オランダ独立戦争中,1576年 11月に成立したネーデルラント全州の和約。オランダ独立の指導者オランニェ公ウィレム1世 …
妖精の森
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道砂川市に本社を置く、北菓楼の菓子。バウムクーヘン。
オッス Oss
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オランダ南部,ノールトブラバント州の都市。ナイメーヘンとスヘルトーヘンボスを結ぶ鉄道の中間に位置する。マーガリン製造やベーコンなどの畜産加…
マードック(William Murdock) まーどっく William Murdock (1754―1839)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの機械技術者。スコットランドのオーキンレック付近で生まれる。1778年ソーホーのボールトン‐ワット商会に入り、1779年にはコーンウォールで…
クロムフォルレンダー【Kromfohrlander】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- ドイツ原産の中型犬。番犬や家庭犬として使われている。短毛のスムースヘアーと粗毛のワイアーヘアーがいる。
Streu・sel•ku・chen, [ʃtrɔ́Yzəlkuːxən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-) 〔料理〕 シュトロイゼルクーヘン(Streuselを振りかけたケーキ).
Leb•ku・chen, [léːpkuːxən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-) レープクーヘン(はちみつ・香料入りケーキ).
バウムラスク
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道北見市、清月が製造・販売する銘菓。バウムクーヘンをさらに焼きあげたラスク。
フィリップ(2世)(ブルゴーニュ公) ふぃりっぷ Philippe Ⅱ (1396―1467)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスのバロア家系第3代ブルゴーニュ公(在位1419~67)。あだ名は善良公le Bon。百年戦争中、1419年非業の死を遂げた父公を継いで、イングランド…
ホーファー ほーふぁー Andreas Hofer (1767―1810)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- チロール(オーストリア)の愛国者。旅館主であったが、1809年、オーストリアとフランスとの戦い(ナポレオン戦争)に際して、ナポレオン1世に協力し…
ラフ
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- チューリッヒ近郊のラーヘンに生まれる。ピアニスト、作曲家、教師。シュヴィーツのイエズス会ギムナジウムで教育を受けた。1844年にピアノ曲op.2~6…
カルマン Theodore von Kármán 生没年:1881-1963
- 改訂新版 世界大百科事典
- ハンガリー生れの流体力学,航空工学者。1936年アメリカ市民となる。1902年現在のブダペスト工科大学の前身校を終え,06年ゲッティンゲン大学に留学…
カサリン[バロア家] カサリン[バロアけ] Catherine of Valois
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1401.10.27. パリ[没]1437.1.3. ロンドンイングランド王ヘンリー5世の妃。キャサリンとも表記される。フランス王シャルル6世の王女。 1420年イギ…
バウムクーヘン【Baumkuchen(ドイツ)】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- ドイツの菓子の一種。小麦粉・バター・砂糖・卵・コーンスターチ・スパイスなどを混ぜ合わせた生地を太い棒に巻くように塗り、回しながら焼くことを…
長崎バウムクーヘン
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都足立区、島田屋製菓が製造・販売する銘菓。ソフトタイプのバウムクーヘン。
高橋里美 たかはしさとみ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1886. 山形[没]1964哲学者。 1910年東京大学哲学科卒業。第六高等学校,新潟高等学校の教授を経て 21年より東北大学で教鞭をとった。 25年から2…
クロアシー Croissy, Charles Colbert, Marquis de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1625. パリ[没]1696.7.28. ベルサイユフランスの政治家。 J.コルベールの弟にあたる。 1656年アルザスのアンタンダン。 62年メッス高等法院院長…
やく【約】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙① 約束すること。ちかうこと。契り。契約。[初出の実例]「約を受て違へむ事の極て怖ろしければ也」(出典:今昔物語集(1120頃か)五…
約 やく
- 日中辞典 第3版
- 1[名]1〔約束〕约定yuēdìng,商定shāngdìng,保证bǎozhèng.~約を結ぶ|缔约d…
やく【約】
- デジタル大辞泉
- [名]1 約束。取り決め。「約を交わす」「約を守る」2 短く簡単にすること。また、そのもの。「長大な文章の約」3 「約音」に同じ。[副]数量を…
やく 約
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (およそ)circa, all'incirca;(概算で)approssimatamente;(ほぼ)pressappoco, più o meno ¶約3時間|circa tre ore ¶今回の旅行には約10万円かかる…
約
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- environ, à peu près, presque約100メートル|environ cent mètres
Pfef・fer•ku・chen, [..kuːxən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-s/-) 〔料理〕 ペファークーヘン(香辛料・蜂密入りのクリスマス用ケーキ).
Pfef・fer•nuss, (旧..nuß), [pfέfərnυs]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/..nüsse) 〔料理〕 小型のペファークーヘン(⇒Pfefferkuchen).
対仏大同盟(たいふつだいどうめい) Coalition
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- フランス革命期より第一帝政にかけてフランスに対抗するためヨーロッパ諸国間に結ばれた7回の同盟。①〔第1次〕1792年のオーストリア,プロイセンの同…
Pfeffer=nuss
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- ([旧]=nuß)[女]小型のペファークーヘン. ⇒Pfefferkuchen
バウムクーヘン
- 百科事典マイペディア
- ドイツの代表的なケーキ。〈木の菓子〉の意。バター,砂糖,卵,小麦粉,コーンスターチなどをまぜたものを棒に少量ずつつけて焼き,断面を木(バウ…
ポール・ルイス・T. エルー Paul Louis Toussaint Héroult
- 20世紀西洋人名事典
- 1863.4.10 - 1914.5.9 フランスの冶金学者。 アンクール生まれ。 ノルマンディーのなめし皮工場主の子として生まれる。1882年パリ鉱業大学に入学す…
アイフェル Eifel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ西部,ラインラントファルツ州,ライン川左岸から西はルクセンブルクとの国境まで,南はモーゼルの谷にいたる丘陵地帯。ライニッシェスシーフ…
やく【約】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- [音]ヤク(呉)(漢) [訓]つづめる つづまやか[学習漢字]4年1 ひもで結ぶ。締めくくる。「制約・括約筋」2 ひもで結び目を作り、取り決め…
つづまり【約】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 集約し、または、まとめられた結果。終結。[初出の実例]「帳尻の約(ツヅマ)り合ぬにて知りぬべし」(出典:寄笑新聞(1875)〈梅亭金鵞〉八号)[…
約 やく
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- cerca de;aproximadamente;mais ou menos駅までは歩いて約10分かかる|Até a estação leva-se mais ou menos dez minutos a …
約…
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- zirca, etwa, ungefähr
あへん法【あへんほう】
- 百科事典マイペディア
- 医療用および学術研究用に必要なアヘンの適正な供給を図るための法律(1954年)。アヘンの輸出入,買取り,売渡しの権能を国に専属させ,ケシの栽培…
o・piá・ce・o, a, [o.pjá.θe.o, -.a/-.se.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 〖薬〗 アヘンの,アヘン入りの.2 〖薬〗 (アヘンのような)鎮静効果のある.━[男] アヘン由来のもの.
オー‐ヘンリー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( O. Henry ) アメリカの作家。本名ウィリアム=S=ポーター。庶民の生活の哀歓をユーモアとペーソスにあふれた文章で描く。代表作「賢者の贈り物」「…
クライゼン クライゼン Claisen, Rainer Ludwig
- 化学辞典 第2版
- ドイツの有機化学者.ボン大学でF.A. Kekulé(ケクレ)に,ゲッチンゲン大学でF. Wöhler(ウェーラー)に,ミュンヘン大学でJ.F.W.A. Baeyer(バイヤー)に…
ナトルプ なとるぷ Paul Natorp (1854―1924)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの哲学者、教育学者。新カント学派のうちマールブルク学派の代表者の一人。デュッセルドルフに生まれ、のちマールブルク大学教授。ヘルマン・…
ヘルベルト・フォン カラヤン Herbert von Karajan
- 20世紀西洋人名事典
- 1908.4.5.(1910.説あり) - 1989 オーストリアの指揮者。 元・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団終身芸術監督。 ザルツブルク生まれ。 5歳でピア…
ふおう‐せんそう(フアウセンサウ)【普墺戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一八六六年プロイセンとオーストリアとの間でドイツ統一の主導権をめぐって行なわれた戦争。ビスマルクの外交手腕と、モルトケの作戦でプロイセンが…
約
- 小学館 和西辞典
- aproximadamente, más o menos, unos[nas] ⸨+数詞⸩約2時間|unas dos horas
小倉日記
- デジタル大辞泉プラス
- 福岡県北九州市、つる平が製造・販売する銘菓。ホワイトクリーム入りの一口サイズのバームクーヘン。
エルー えるー Paul Louis Toussaint Héroult (1863―1914)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの冶金学者(やきんがくしゃ)。アルクールに生まれ、1882年パリの鉱業大学に入学、金属の電気化学的製法の研究を行った。1886年溶融氷晶石中…
ヨハネス シュタルク Johannes Stark
- 20世紀西洋人名事典
- 1874.4.15 - 1957.6.21 ドイツの物理学者。 元・ドイツ国立物理工学研究所所長。 バイエルン生まれ。 ババリアの地主の子として生れる。1909年にア…
コーヘン こーへん Hermann Cohen (1842―1918)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの哲学者。新カント学派のうち、ナトルプと並ぶマールブルク学派の創立者の一人。アンハルト公国のコスビッヒに生まれ、ブレスラウ、ハレ、ベ…
ダックスフンド【Dachshund】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- ドイツ原産の小型犬。テッケル(スタンダード)、ミニチュア・テッケル、カニーンヘン・テッケルの3サイズ及び、スムースヘアード、ワイアーヘアード…