「数学」の検索結果

10,000件以上


ぶん‐か〔‐クワ〕【文科】

デジタル大辞泉
1 数学・自然科学以外の学問分野。人文科学・社会科学の分野。⇔理科。2 大学などで、1の分野を研究・教育する部門。⇔理科。[類語]国語科・社会科

e・val・u・ate /ivǽljuèit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動](他)1 〈財産・資料・能力を〉評価する;…を見積もる.evaluate his ability彼の能力をはかる2 《数学》〈関数などの〉数値を求める.eváluàtive…

エルランゲンのもくろく【エルランゲンの目録】

デジタル大辞泉
《原題、〈ドイツ〉Erlanger Programm》ドイツの数学者、クラインによる論文。1872年発表。著者がエルランゲン大学の教授に就任する際にまとめた研究…

関流 (せきりゅう)

改訂新版 世界大百科事典
和算の流派の一つ。数学の流派はその研究の対象が数学なので,流派の間の違いはほとんどない。流派によってはほんの少し数式の表し方に違いのあるこ…

りすう‐か(‥クヮ)【理数科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 理科と数学を統合した教科。特に、旧制の国民学校の教科では、算数および理科を教授したもの。〔国民学校令(昭和一六年)(1941)〕

décimal, ale /desimal/, ⸨男複⸩ aux /o/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] 〖数学〗➊ 10進法の.le système décimal|10進法.➋ 小数の.nombre décimal = fraction décimale|小数virgule décimale|小数点.décimale[…

dis・crete /diskríːt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 分離している,別個の(部分から成る).1a 《数学》〈位相(空間)が〉離散の.2 不連続の.3 はっきり区別されている.discretely[副]discre…

ワイ‐じく(‥ヂク)【Y軸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数学で、座標軸の一つ。平面の座標系の座標軸 OX, OY および、空間の座標系の座標軸 OX, OY, OZ のうちの OY をいう。平面の場合は縦軸と…

spauràcchio

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 かかし;小鳥をかすみ網の方に追う道具. 2 ⸨比喩的⸩ひどい醜男. 3 身の毛のよだつ物, おぞましい人[物] La matematica è il suo ~.|…

いどう‐りつ【移動律】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数学における同値の概念を規定する性質の一つ。aはbに関係があり、bはcに関係があるならば、aはcに関係があるという性質。推移律。

かがく‐ろんりがく(クヮガク‥)【科学論理学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数学を中心として科学の基礎を、その概念、命題の論理分析によって確立しようとする研究。ウィーン学団や論理実証主義の科学論の立場をさ…

数値解析

ASCII.jpデジタル用語辞典
数値をもとに問題を解決する数学的手法。求める解に含まれる誤差の範囲を明確にすることを目的とする。各種方程式、数値微分法などの解決に利用され…

菊池 大麓 キクチ ダイロク

20世紀日本人名事典
明治・大正期の数学者,教育行政家,男爵 文相;東京帝国大学総長;京都帝国大学総長;帝国学士院院長。 生年安政2年1月29日(1855年) 没年大正6(1917)年…

松永良弼

朝日日本歴史人物事典
没年:延享1.6.23(1744.8.1) 生年:生年不詳 江戸中期の和算家。荒木村英に和算を学んで関流の正統を継承(第二伝)したといわれるが,建部賢弘や中根元…

三次 さんじ

日中辞典 第3版
1〈数学〉三次sāncì,立方lìfāng.2〔三たび〕第三次dì-sān cì;第三dì-sān.第~…

エピヌス Aepinus, Franz Maria Ulrich Theodor Hoch

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1724.12.13. ロストク[没]1802.8.10. ドルパトドイツの物理学者。学者の家に生れ,父,兄とも神学教授。イェナで医学および数学を学ぶ。ベルリン…

等式 とうしき

日本大百科全書(ニッポニカ)
形式的には、二つの数学的対象(記号)を左右に置き、その間に等号を挟んだ式を等式という。左右の式をそれぞれ左辺および右辺という。等式の数学的…

コワレフスカヤ Sof'ya Vasil'evna Kovalevskaya 生没年:1850-91

改訂新版 世界大百科事典
ロシアの数学者。20世紀以前におけるもっとも偉大な女性数学者といわれている。早くから数学に才能を発揮,18歳のとき契約結婚の形でロシアを出国し…

さん‐がく【算額】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 和算家が数学の問題や解答を書いて神社などに奉納した額。創案した問題を知らせたり、広く解答を求める手段として寛文(一六六一‐七三)…

ぼう‐しん(バウ‥)【傍心】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 傍接円の中心。三角形の一つの内角の二等分線と、他の二つの内角に隣接する外角の二等分線とが交わる点。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書…

アダマール

百科事典マイペディア
フランスの数学者。1912年エコール・ポリテクニク教授。級数,解析関数,変分学などで業績を上げ,流体力学や三体問題も研究した。第2次大戦中米国…

離散対数問題

ASCII.jpデジタル用語辞典
公開鍵暗号方式の原理となる数学的性質のひとつ。素数pと定数gが与えられたとき、y=g^x mod pをxから計算することは容易だが、yからxを求めることは…

ランダウ

百科事典マイペディア
ドイツの数学者。1909年ゲッティンゲン大学教授,1933年ナチスのため職を追われた。解析的整数論,関数論の発展に貢献,素数分布論,ピカールの定理…

なめらか smooth

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数学では,実変数関数 f(x) が x の値のある範囲のいたるところで微係数をもち,それが連続のとき,f(x) はその範囲で連続微分可能またはなめらかで…

すいそく‐さんかっけい【垂足三角形】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 三角形の三つの頂点から、対辺に下ろした垂線の足を新しい頂点とする三角形の、もとの三角形に対する称。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書…

とう‐ごう(‥ガウ)【等号】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 二つの数・式などの間に置いて、それらが相等しい関係にあることを示す記号。「=」を用い、「イコール」と読む。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和…

同値 どうち

日中辞典 第3版
〈数学〉同值tóngzhí,等值děngzhí,等价děngjià.

げん【元】

デジタル大辞泉
1 数学で、㋐方程式の未知数の数。「二元方程式」㋑集合をつくっている一つ一つのもの。要素。2 《yuan》中華人民共和国の通貨単位。1元は10角かく…

エンド‐ポイント(end point)

デジタル大辞泉
1 終点。末端。2 数学で、線分の端点。3 コンピューターネットワークの末端に接続された端末装置の総称。4 医療で、治療行為の有効性を評価する…

かい‐ほう(‥ハフ)【解法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数学の問題を解く方法。[初出の実例]「その解法をいくら考へ出さうとしてもうまく浮び出なかった」(出典:学生時代(1918)〈久米正雄〉…

不定式 bùdìngshì

中日辞典 第3版
[名]<数学>不定形.▶“不定形bùdìngxíng”とも.

むげんしょうかいせきにゅうもん〔ムゲンセウカイセキニフモン〕【無限小解析入門】

デジタル大辞泉
《〈ラテン〉Introductio in analysin infinitorum》スイスの数学者、オイラーの著作。1748年刊行。全2巻。「微分計算教程」「積分計算教程」とあわ…

ピカール

百科事典マイペディア
フランスの数学者。1886年パリ大学教授。解析関数(関数論),微分方程式等解析学全般にわたり研究,名著《解析学研究》3巻(1905年―1928年)を書い…

ちょっ‐かくすい(チョク‥)【直角錐】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 角錐のうち、底面が正多角形で頂点から底面におろした垂線が底面の中心を通るもの。正角錐。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

てん‐すう【添数】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数学で、文字の右わきにつけた小文字または数字。数列を a1, a2…, an, … で表わしたときの 1, 2, …, n, … の類。インデックス。添字(そえ…

フェルマ(Pierre de Fermat)

デジタル大辞泉
[1601~1665]フランスの数学者。数論・解析幾何学・確率論・微分法の先駆をなし、幾何光学にも貢献。また、有名な「フェルマの最終定理」を残した…

立面 りつめん

日中辞典 第3版
〈数学〉立面lìmiàn.立面図立面图lìmiàntú.

Le・xi・kon, [lέksikɔn れ(ク)ス(イ)コ(ン)]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-s/..ka [..ka], ..ken [..kən])❶ ((英)encyclopedia)(百科)事典das kleine Lexikon der Mathematik\数学小事典.❷ …

多辺形 たへんけい

日中辞典 第3版
〈数学〉多边形duōbiānxíng,多角形duōjiǎoxíng.

初等 chūděng

中日辞典 第3版
[形]初等の.~数学shùxué/初等数学.→~初等教育/.

リーマン(Georg Friedrich Bernhard Riemann)

デジタル大辞泉
[1826~1866]ドイツの数学者。多様体とその曲率を定義して、リーマン幾何学を創始。複素関数論・アーベル関数論などでも多くの業績を残した。

代数

小学館 和西辞典
(代数学) álgebra f.代数のalgebraico[ca]代数方程式ecuación f. algebraica

せき‐たかかず【関孝和】

デジタル大辞泉
[1640ころ~1708]江戸前期の数学者。上野こうずけの人。関流和算の祖。中国の天元術を改良して新しい算法を創造、帰源整法と命名。著「発微算法」。

運動学【うんどうがく】

百科事典マイペディア
力学の一部門。物体の運動を,その原因つまり力との関係を考慮することなしに,おもに幾何学的に論ずる科学。力学に入る数学的準備とみなされる。→関…

カントル

精選版 日本国語大辞典
( Georg Cantor ゲオルク━ ) ドイツの数学者。三角函数の級数の研究から集合論を創始。また、位相空間論の基礎を築いた。(一八四五‐一九一八)

なかさ◦れる【泣かされる】

デジタル大辞泉
[連語]1 苦しめられたり困らせられたりする。ひどい目にあわされる。「数学にはさんざん―◦れた」2 涙が出るほどひどく感動させられる。「―◦れる…

だえんきょくせん‐あんごう〔ダヱンキヨクセンアンガウ〕【×楕円曲線暗号】

デジタル大辞泉
楕円曲線を用いた公開鍵暗号の総称。解を得ることが困難な楕円曲線上の離散対数問題の数学的な性質に基づく。ECC(elliptic curve cryptosystem)。

di・ver・gence /divə́ːrdʒəns | dai-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 (…からの)分岐≪from≫;(意見などの/…の間の)相違≪of/between≫;(…からの)逸脱≪from≫.2 《物理学・気象》(大気の)発散(量);《数学…

エラトステネス(Eratosthenēs)

デジタル大辞泉
[前272ころ~前192ころ]ギリシャの学者。アレクサンドリア文庫の管理者。文学・数学・天文学・地理学・哲学にすぐれ、「五種競技選手」ともよばれ…

有限

小学館 和西辞典
有限な/有限のlimitado[da], finito[ta]有限な時間|tiempo m. limitado有限な資源|recursos mpl. limitados有限会社sociedad f. (de responsabilid…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android