「国内通信社」の検索結果

10,000件以上


ビザ‐ペイウェーブ(VISA payWave)

デジタル大辞泉
米国VISAビザ社が提供するタッチ決済サービス。無線通信規格NFCを採用した非接触型ICカードおよびデビットカードを、専用の通信端末にかざすだけで決…

LTE国際ローミング

知恵蔵mini
次世代高速携帯通信規格(LTE)を用いた、他国におけるローミングのこと。ある通信事業者(通信キャリア)が提供するサービスの範囲外のことを、そのキャ…

テザリング

知恵蔵
モバイル機器を経由して、無線LANなどのネットワーク機能を搭載したパソコンやタブレット端末をインターネットに接続させる機能。テザー(Tether)機能…

毛馬内通けまないどおり

日本歴史地名大系
秋田県:鹿角市毛馬内通盛岡藩が支配のために設けた行政単位の三三通の一。文政四年(一八二一)の南部盛岡藩領内絵図に「毛馬内通」とみえる。北側…

クロック

百科事典マイペディア
コンピューターが行う動作のタイミングをとるための信号。クロック信号は通常水晶発振器による矩形波信号であり,その信号の立ち上がり時点,もしく…

通知表【つうちひょう】

百科事典マイペディア
成績表,通信簿とも。児童・生徒の学業成績等についての学校側からの保護者あて通知書。日本では法制上の規定はなく慣行として発生,定着している。…

シャップ しゃっぷ Claude Chappe (1763―1805)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの通信技師。ルーアンで教育を受け牧師になるが、1789年聖職録から削除される。生地ブルュロンに戻り、兄のイニャースIgnace Chappe(1760―1…

日本電信電話公社 にほんでんしんでんわこうしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本電信電話公社法に基づいて1952年(昭和27)8月1日に設立された公法上の法人。国内における公衆電気通信(電信・電話など)サービスを独占的に行…

旧遠江国報徳社公会堂

デジタル大辞泉プラス
静岡県掛川市にある施設。1903年建築。二宮尊徳の教えを体系化した報徳思想を普及・啓蒙する遠江国報徳社(現:公益社団法人大日本報徳社)の公会堂…

近衛文麿 このえふみまろ (1891―1945)

日本大百科全書(ニッポニカ)
大正・昭和時代の政治家。「このえあやまろ」とも読む。1891年(明治24)10月12日、明治の国権主義者で、貴族院議長・枢密顧問官などを歴任した篤麿(…

短波 たんぱ short wave; high frequency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
デカメートル波で略記号は HF。周波数が約3~30MHz,波長が 10~100mの電波。国内,国外の短波放送,一般通信,アマチュア無線,工業用の高周波加熱…

偕行社【かいこうしゃ】

百科事典マイペディア
日本陸軍将校の親睦・研究団体。1877年創立。1888年の部内研究団体月曜会弾圧以降は陸軍部内唯一の公認団体となって官製化したため研究方面は伸びな…

諸社禰宜神主法度【しょしゃねぎかんぬしはっと】

百科事典マイペディア
1665年江戸幕府が発した神社・神職管理法令。神職の神祇道への精進と精勤,社家の位階伝奏,装束,神領,神社修復についての5ヵ条からなり,位階・…

水上布奈山神社

事典・日本の観光資源
(長野県千曲市)「信州の神社百選」指定の観光名所。

かそういどうたいつうしん‐じぎょうしゃ〔カサウイドウタイツウシンジゲフシヤ〕【仮想移動体通信事業者】

デジタル大辞泉
⇒エム‐ブイ‐エヌ‐オー(MVNO)

こくさいむせんつうしんしもんいいんかい【国際無線通信諮問委員会】

改訂新版 世界大百科事典

電気通信役務利用放送法 でんきつうしんえきむりようほうそうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平成 13年法律 85号。通信回線を利用した放送が行なえるようにした法律。認定制が登録制に変わったため通信衛星 CS放送事業者にとっては,衛星役務利…

@nifty

ASCII.jpデジタル用語辞典
ニフティが運営する国内大手のインターネットサービス。パソコン通信サービスのNIFTY SERVEと富士通が運営するインターネットサービスプロバイダーの…

国際オートメックス こくさいおーとめっくす International Automex

日本大百科全書(ニッポニカ)
オートメックスはAutomatic Message Exchange Serviceの略称で、企業内で外国にあるいくつかの支店と国内の本社などと通信するような場合、最少の設…

レストン James Barrett Reston 生没年:1909-95

改訂新版 世界大百科事典
アメリカのジャーナリスト。スコットランドのグラスゴー近郊で生まれたが,11歳のとき家族とともにアメリカに移住した。1932年イリノイ大学を卒業後…

ゴールデン・グラブ賞 ごーるでんぐらぶしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本のプロ野球において守備で活躍した選手に贈られる賞。1年間を通し、守備力でチームに貢献した選手を、セントラルとパシフィックの各リーグからポ…

VON

ASCII.jpデジタル用語辞典
Voice on the Net。インターネット通信関連ベンダー89社と全世界25カ国の関係者460人によって設立された業界団体。インターネット電話に関する規制緩…

スターリンク(Starlink)

デジタル大辞泉
米国のスペースX社が開発した通信衛星および同衛星による衛星通信網。約1万機以上もの通信衛星を低軌道に投入して衛星コンステレーションを構築し、…

第4世代移動通信システム

知恵蔵

ちょうこうしんらいていちえん‐つうしん〔テウカウシンライテイチエン‐〕【超高信頼低遅延通信】

デジタル大辞泉
⇒ユー‐アール‐エル‐エル‐シー(URLLC)

こくさいぎんこうかん‐きんゆうつうしんきょうかい〔コクサイギンカウカンキンユウツウシンケフクワイ〕【国際銀行間金融通信協会】

デジタル大辞泉
⇒スウィフト(SWIFT)

でんきつうしんたんまつききしんさ‐きょうかい〔‐ケフクワイ〕【電気通信端末機器審査協会】

デジタル大辞泉
⇒ジェイト(JATE)

「投壜通信」の詩人たち

デジタル大辞泉プラス
細見和之による文芸評論。副題「〈詩の危機〉からホロコーストへ」。西洋近代の詩人たちの現実との関わりを考察。2018年刊行。2019年、第19回日本詩…

国際電気通信基礎技術研究所 こくさいでんきつうしんきそぎじゅつけんきゅうしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
電気通信分野における基礎的、独創的な研究を推進する研究所。同分野における関西の拠点として、産官学の支援のもとに、1986年(昭和61)に株式会社…

かそういどうたいつうしんじぎょうしゃ【仮想移動体通信事業者】

IT用語がわかる辞典
⇒MVNO

国際無線通信諮問委員会 (こくさいむせんつうしんしもんいいんかい) Comité consultatif international de radiocommunications[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
国際連合の専門機関の一つである国際電気通信連合の常設機関の一つ。略称CCIR。その任務は,無線通信に関する技術や運用上の問題について研究し,勧…

第5世代移動通信方式

知恵蔵
スマートフォンなどで利用される無線移動体通信技術であり、2017年1月現在主流である第4世代移動通信(4G)の後継となる次世代の無線通信方式。5G(5th …

だいよんせだい‐いどうつうしんシステム【第四世代移動通信システム】

デジタル大辞泉
第三世代携帯電話(3G)の通信速度をより高めた移動通信システムのこと。2012年にITU(国際電気通信連合)が承認したLTEアドバンストとWiMAX2が該当…

世界電気通信情報社会デー

デジタル大辞泉プラス
5月17日。ITU(国際電気通信連合)が1968年に定めた国際デー。1865年の同日、最初の万国電信条約が署名されたことにちなむ。英語表記は《World Telec…

情報通信技術総合戦略室

知恵蔵mini
これまで各府省が個別に行ってきた情報通信技術(IT)施策を横断的に推進するための政府の組織。略称はIT総合戦略室。2013年6月4日、内閣官房に新たに…

仮想移動体通信事業者

知恵蔵
仮想移動体通信事業者(Mobile Virtual Network Operator)。自前では設備を持たず、他の事業者より通信回線と設備を借り受ける形でビジネスを行う事業…

いどうたいかそうつうしん‐じぎょうしゃ〔イドウタイカサウツウシンジゲフシヤ〕【移動体仮想通信事業者】

デジタル大辞泉
⇒エム‐ブイ‐エヌ‐オー(MVNO)

おうしゅう‐でんきつうしんひょうじゅんかきこう〔オウシウデンキツウシンヘウジユンクワキコウ〕【欧州電気通信標準化機構】

デジタル大辞泉
⇒エッツィ(ETSI)

梶並神社の社叢

事典・日本の観光資源
(岡山県美作市)「おかやまの自然百選」指定の観光名所。

井戸神社の御神木

事典・日本の観光資源
(滋賀県犬上郡多賀町)「湖国百選 木編」指定の観光名所。

八王子神社の社叢

事典・日本の観光資源
(長野県木曽郡王滝村)「信州の木百選」指定の観光名所。

粟嶋神社社叢

事典・日本の観光資源
(鳥取県米子市)「伝えたいふるさと鳥取の景観100景」指定の観光名所。

太宰府天満宮本殿・志賀社

事典・日本の観光資源
(福岡県太宰府市)「福岡県文化百選 建物編」指定の観光名所。

FCC エフシーシー Federal Communications Commission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
連邦通信委員会。アメリカ国内の無線および有線の通信事業の規制監督を行う連邦政府機関。「1934年通信法」により独立の行政委員会として設立。委員…

格安SIM

知恵蔵mini
大手移動体通信事業者(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)に比べて低価格で提供されているSIMカードのこと、あるいはそれを用い費用を格安に抑えたスマ…

黒目川天神社前

事典・日本の観光資源
(東京都東久留米市)「東京の名湧水57選」指定の観光名所。

UQコミュニケーションズ ゆーきゅーこみゅにけーしょんず

日本大百科全書(ニッポニカ)
KDDIグループの携帯電話通信サービス提供会社の一つ。2007年(平成19)にワイヤレスブロードバンド企画として設立され、2008年現社名に変更。 パソ…

NFC

ASCII.jpデジタル用語辞典
ソニーとオランダのPhilips社が共同開発した近距離無線通信の国際標準規格。13.56MHzの電波を用いて、最大424Kbps、10センチ程度の双方向近距離通信…

SIMカード

パソコンで困ったときに開く本
携帯電話の端末(電話機)に差し込んで使う、通信事業者や電話番号などの情報が記録された小さなカードです。携帯電話の買い換え時などは、このカード…

寺之内通てらのうちどおり

日本歴史地名大系
京都市:上京区寺之内通廬山寺(ろざんじ)通の南にあり、豊臣秀吉による京都市街改造後に開通。東は烏丸(からすま)通より、西は御前(おんまえ)…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android