ケンブリッジ大学 けんぶりっじだいがく Cambridge University
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの、伝統と由緒ある大学。起源は12世紀にさかのぼることができるといわれるが、一般には1209年オックスフォード大学から、多数の学徒が市民…
鉱床学 こうしょうがく Economic Geology Resource Geology Mining Geology
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 地殻に分布する金属・鉱物資源およびエネルギー資源を対象として、地球科学の分野から総合的に研究する学問。地球科学は、地質学、岩石学、鉱物学、…
物理学 ぶつりがく physics 英語 physique フランス語 Physik ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- はじめに物理学の語源であるphysic(φυσιξ)は、もともとギリシア語で自然を意味していた。したがってアリストテレスの『フィジカ』Physicaは『自然…
キャベンディッシュ きゃべんでぃっしゅ Henry Cavendish (1731―1810)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの物理学者、化学者。父は第2代デボンシャー公の五男チャールズ・キャベンディッシュ卿(きょう)Lord Charles Cavendish(1704―1783)、母は…
尚古思想 (しょうこしそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 価値ある生活は古代にあるとして,古代の文物・制度を模範とする中国の支配的な思想。古代というのは儒家の経典〈五経〉に描かれた時代,つまり夏,…
習慣しゅうかんは自然しぜんの如ごとし
- デジタル大辞泉
- 《「孔子家語」七十二弟子解から》習慣は深く身について、天性のようになる。[類語]習慣は第二の天性なり・習い性となる
細胞生物学 さいぼうせいぶつがく cell biology
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 細胞の機能に重点を置き、広義には発生や免疫などの生物現象を細胞の性質から解明しようとする学問分野をいう。形態学を中心とする歴史の長い細胞学…
ブルーノ Giordano Bruno 生没年:1548-1600
- 改訂新版 世界大百科事典
- 後期ルネサンス・イタリアの哲学者。南イタリアのノラ(ナポリ近郊)に生まれる。17歳でナポリのドミニコ会修道院に入り,修道士となったが,異端の…
文化史 ぶんかし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 歴史学の対象は人間のあらゆる生活面にわたるので、その研究はそれぞれの領域に応じて分化し、政治史、経済史、法制史、美術史、思想史等々多様な形…
ほうしゃせんえいきょうかがくいいんかい【放射線影響科学委員会】
- 改訂新版 世界大百科事典
オストワルト(Friedrich Wilhelm Ostwald) おすとわると Friedrich Wilhelm Ostwald (1853―1932)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの物理化学者。ファント・ホッフ、アレニウスと並ぶ物理化学の創立者の一人。またエネルギー一元論の強力な推進者としても著名である。9月2日…
ふくしま‐かいようかがくかん〔‐カイヤウクワガククワン〕【ふくしま海洋科学館】
- デジタル大辞泉
- アクアマリンふくしまの正式名称。
ガードナー(Erle Stanley Gardner) がーどなー Erle Stanley Gardner (1889―1970)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの推理作家。7月17日マサチューセッツ州に生まれる。A・A・フェアA. A. Fairの名も使用した。1911年に弁護士の資格を取得して翌々年開業した…
丸善[株] (まるぜん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 和洋書籍,文具,事務器具,洋品,雑貨の販売,出版業の老舗(しにせ)。本店,東京都日本橋。早矢仕有的(はやしゆうてき)が,貿易の振興こそ日本…
ゲーテ
- 百科事典マイペディア
- ドイツの詩人。フランクフルト・アム・マインの名家に生まれた。1770年―1771年シュトラスブルクの大学に学び,シュトゥルム・ウント・ドラングの理論…
NGO (エヌジーオー)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 非政府組織non governmental organizationsの略称。NGOは,第1に,国家の政府が追求する国益に拘束されないこと,第2に,国境を越えた自由な提携の運…
栗林慧 くりばやしさとし (1939― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 写真家。昆虫の生態撮影を中心にネイチャー・フォトの分野で1970年代以降、第一人者として活躍している。中国東北地方の奉天(ほうてん/フォンティエ…
ボエティウス Anicius Manlius Severinus Boethius 生没年:475ころか480ころ-524ころか525ころ
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代末期の哲学者,政治家。前2世紀以来の有数のローマ貴族の出自であり,5世紀当時イタリアを支配していた東ゴート族テオドリック王朝下において宰…
物理学 (ぶつりがく) physics
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然学と物理学 原子論的発想と力学 機械論的自然観の成立 物理学の確立〈物理〉がphysicsの訳語として定着したのは明治以後である…
河野常吉
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:昭和5.9.3(1930) 生年:文久2.11.22(1863.1.11) 明治大正期の北海道史研究者。信濃国島内村(松本市)に通重の次男として生まれる。松本師範学校…
ブートルー Émile Boutroux 生没年:1845-1921
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの哲学者。エコール・ノルマル・シュペリウールで唯心論的実在論の主唱者ラシュリエに学び,またハイデルベルク大学でドイツ哲学を学んだの…
ふくおかけんせいしょうねんかがくかん 【福岡県青少年科学館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 福岡県久留米市にある自然・科学博物館。宇宙科学や郷土の自然などについて紹介する体験型の学習施設。プラネタリウムがある。 URL:http://www.scie…
えひめけんそうごうかがくはくぶつかん 【愛媛県総合科学博物館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 愛媛県新居浜市にある自然・科学博物館。平成6年(1994)創立。平成21年(2009)「愛媛県立博物館」を統合。自然館・科学技術館・産業館からなる。体験型…
milsil(ミルシル)
- デジタル大辞泉プラス
- 国立科学博物館が発行する自然と科学の情報誌。2008年1月、従来の「国立科学博物館ニュース」をリニューアルして創刊。隔月刊。
ひょうごけんりつひととしぜんのはくぶつかん 【兵庫県立人と自然の博物館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 兵庫県三田市にある自然・科学博物館。平成4年(1992)創立。愛称「ひとはく」。人と自然の共生をテーマとする博物館。アメリカマストドンの化石などの…
神戸市立青少年科学館
- デジタル大辞泉プラス
- 兵庫県神戸市にある科学館。1984年開館。「人間をとおして理解する科学技術」をテーマにした本館、「人間のために役立つ科学技術」をテーマにした新…
ジャイアントパンダ
- 百科事典マイペディア
- →パンダ
神奈川県立自然保護センター
- 事典・日本の観光資源
- (神奈川県厚木市)「かながわの探鳥地50選」指定の観光名所。
情報科学技術協会(日本)
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- 情報の生産,管理および利用に関する理論と技術の発展を通して社会に貢献することを目的とした情報専門家の団体.1950(昭和25)年に国際十進分類法…
にほんかがくぎじゅつしんこうざいだん【日本科学技術振興財団】
- 改訂新版 世界大百科事典
はんだそらのかがくかん 【半田空の科学館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 愛知県半田市にある自然・科学博物館。地球・宇宙について紹介する子ども向けの体験型学習施設。天体観測所・プラネタリウムを備える。 URL:http://…
たまろくとかがくかん 【多摩六都科学館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都西東京市にある自然・科学博物館。平成6年(1994)創立。小平市、東村山市、西東京市(設立当時は田無市、保谷市)、清瀬市、東久留米市が共同で開…
いせはらしりつこどもかがくかん 【伊勢原市立子ども科学館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 神奈川県伊勢原市にある自然・科学博物館。平成元年(1989)創立。子ども向けの科学学習施設。プラネタリウムがある。 URL:http://www.city.isehara.k…
みんしゅしゅぎかがくしゃきょうかい【民主主義科学者協会】
- 改訂新版 世界大百科事典
りねんしゅぎてきしゃかいかがく【理念主義的社会科学】
- 改訂新版 世界大百科事典
にほん‐かがくぎじゅつじょうほうセンター〔‐クワガクギジユツジヤウホウ‐〕【日本科学技術情報センター】
- デジタル大辞泉
- 内外の科学技術情報の収集・分類・提供などを行った特殊法人。昭和32年(1957)設立。科学技術庁(当時)の所管。平成8年(1996)新技術事業団と統合…
科学忍者隊ガッチャマンF(ファイター)
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ。放映はフジテレビ系列(1979年10月~1980年8月)。制作:タツノコプロ。声の出演:森功至ほか。「ガッチャマン」シリーズ3作目。
防府市青少年科学館
- 防府市歴史用語集
- 1998年(平成10年)に開館しました。愛称はソラール。スペイン語で太陽のエネルギーという意味です。ひとつの台に6つの望遠鏡を持つ太陽望…
東海医療科学専門学校
- デジタル大辞泉プラス
- 愛知県名古屋市にある専門学校。
岡山科学技術専門学校
- デジタル大辞泉プラス
- 岡山県岡山市にある専門学校。建築工学科、測量環境工学科、映像音響学科、電気工学科などの学科を設置。
大分県立看護科学大学 おおいたけんりつかんごかがくだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 公立の単科大学。 1997年設立。看護学部に看護学科を置き,入学定員は 80人 (2006) 。所在地は大分県大分市。
がくせい‐しゃかいかがくれんごうかい(‥シャクヮイクヮガクレンガフクヮイ)【学生社会科学連合会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 大学、高校、高専学生の社会科学研究会の全国的連合体。大正一三年(一九二四)学生連合会を母体に結成。第二次世界大戦前の学生運動の中心となった…
科学共产主义 kēxué gòngchǎn zhǔyì
- 中日辞典 第3版
- ⇀kēxué shèhuì zhǔyì【科学社会主义】
科学技術・イノベーション基本法 かがくぎじゅついのべーしょんきほんほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →科学技術・イノベーション基本計画
実験 (じっけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 科学教育における実験文字どおりには,実際にためしてみるということであるが,この意味では〈試験test〉と変りがないものになる。事実,テ…
現象学 げんしょうがく Phänomenologie ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 現象を開示する学をいう。しかし現象をどう理解するかによって、現象学はさまざまな意味をもつ。現象学ということばを用いた最初の哲学者はランベル…
広瀬川自然博物園
- 事典・日本の観光資源
- (宮城県仙台市)「ふるさとみやぎ文化百選 散歩道編」指定の観光名所。
土橋自然観察教育林
- 事典・日本の観光資源
- (北海道檜山郡厚沢部町)「遊歩百選」指定の観光名所。
神戸市立自然の家
- 事典・日本の観光資源
- (兵庫県神戸市灘区)「灘百選」指定の観光名所。
大内宿の自然用水
- 事典・日本の観光資源
- (福島県南会津郡下郷町)「残したい日本の音風景100選」指定の観光名所。