「数学」の検索結果

10,000件以上


中川将行

朝日日本歴史人物事典
没年:明治30.2.5(1897) 生年:嘉永1(1848) 明治初期の数学者,教育者。旧幕臣のために明治2(1869)年に開校した沼津兵学校で幾何学を学ぶ。同期に荒川…

小堀 憲 コボリ アキラ

20世紀日本人名事典
昭和期の数学者,数学史研究者 京都大学名誉教授;京都府立大学名誉教授。 生年明治37(1904)年9月10日 没年平成4(1992)年12月8日 出生地福井県三方町…

Túr・ing machìne /tjúəriŋ | tjúər-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《数学》チューリング機械(◇仮想上の万能計算機).[英国の数学者の名から]

きくち‐だいろく【菊池大麓】

デジタル大辞泉
[1855~1917]数学者。江戸の生まれ。箕作秋坪みつくりしゅうへいの次男。英国に留学。日本の近代数学および数学教育の確立に貢献。文部大臣、東大…

sécant, ante /sekɑ̃, ɑ̃ːt/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] 〖数学〗 〈sécant (à qc)〉(線,面などを)切る,分割する.sécante[女] 〖数学〗 割線.

F. エンリケス F. Enriques

20世紀西洋人名事典
1871.1.5 - 1946.6.14 イタリアの数学者,科学哲学者。 元・ボローニャ大学教授,元・ローマ大学教授。 ピサ大学を卒業後、1896〜1923年までボローニ…

林鶴一 (はやし-つるいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1873-1935 明治-昭和時代前期の数学者。明治6年6月13日生まれ。44年創設された東北帝大の数学科主任教授となる。国際的な評価をうけた「東北数学雑…

小堀憲 (こぼり-あきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1992 昭和時代の数学者。明治37年9月10日生まれ。昭和24年京大教授,42年京都府立大学長。関数論のほか近代ヨーロッパ数学史などの研究で知ら…

菊池大麓 きくちだいろく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]安政2(1855).3.17. 江戸[没]1917.6.19.数学者。ケンブリッジ大学で数学を修め,1877年に帰国し,東京大学理学部教授となる。同時に「東京数学会…

Fields prize

英和 用語・用例辞典
フィールズ賞 (40歳以下の優れた数学者に与えられる数学のノーベル省)

クロネッカー

百科事典マイペディア
ドイツの数学者。ベルリン大学で数学を学び,一時銀行業に従事,1883年ベルリン大学教授。整数論,代数学,解析学に関し多方面の研究がある。数学を…

bìo・mathemátics

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《生物》生物数学(◇生物の研究への数学的方法の応用).

J.L. フォン・ノイマン Von Neumann Johann Ludwig

20世紀西洋人名事典
1903.12.28 - 1957.2.8 ハンガリーの数学者。 元・プリンストン高等研究所教授。 ブダペスト生まれ。 少年時代から数学の方面で非凡な才能を見せ、…

ないぶん【内分】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶⇒ないぶん(内聞)❷〔数学で〕interior division内分するdivide internally内分点〔数学で〕a dividing point

セドリック ヴィラーニ Cédric Villani

現代外国人名録2016
職業・肩書数学者 リヨン第1大学数学教授,アンリ・ポアンカレ研究所所長国籍フランス生年月日1973年10月5日出生地ブリーヴ・ラ・ガイヤルド専門偏微…

L.E.J. ブローエル Luitzen Egbertus Jan Brouwer

20世紀西洋人名事典
1881.2.27 - 1966.12.2 オランダの数学者。 元・アムステルダム大学教授。 オーヴェルシー生まれ。 数学基礎論における直観主義の祖。1912〜51年ア…

ma・the・ma・tisch, [matemáːtIʃ]

プログレッシブ 独和辞典
[形] 数学の,数学的な;きわめて正確なmit mathematischer Genauigkeit\きわめて正確に.

楊輝 ようき Yang Hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
13世紀後半,中国の南宋末に活躍した数学者。字は謙光。南宋の首府杭州の近くの銭塘の人。彼は宋代の数学を集大成し,また民間数学の発達に重要な位…

グラスマン Hermann Günther Grassmann 生没年:1809-77

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの数学者,言語学者。オーデル河口近くの町シュテッティンで生まれ育った。父親が数学と物理を教えていたシュテッティンのギムナジウムで学び…

はやし‐つるいち【林鶴一】

デジタル大辞泉
[1873~1935]数学者。徳島の生まれ。東北大教授。日本最初の数学専門誌「東北数学雑誌」を創刊し、和算の研究家としても活躍。教科書・啓蒙書の著…

すう‐しき【数式】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数学で用いる式。数、関数などのような対象を表わす対象式と、何らかの関係を表わす関係式(等式、不等式など)とがある。数学式。式。〔…

数理哲学 (すうりてつがく) philosophy of mathematics mathematical philosophy

改訂新版 世界大百科事典
数理哲学とは文字どおり数学の哲学であり,数学の方法,対象,命題などについての哲学的考察をいう。その歴史は古代ギリシアにおける哲学の勃興と起…

佐久間 纘 (さくま つづき)

367日誕生日大事典
生年月日:1820年12月15日江戸時代;明治時代の数学者;数学教育家1896年没

ミシェル シャール

367日誕生日大事典
生年月日:1793年11月15日フランスの数学者,数学史家1880年没

invariant, ante /ε̃varjɑ̃, ɑ̃ːt/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] 〖数学〗 〖化学〗 不変の.invariant[男] 不変の要素;〖数学〗 〖物理〗 不変量,不変式.

グロタンディエク ぐろたんでぃえく Alexander Grothendieck (1928―2014)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの数学者。幼・少年期をドイツで過ごしたが、第二次世界大戦中、ナチスのユダヤ人迫害を避けて、フランスに逃亡し、ドイツ国籍を喪失した。…

ポアソン

精選版 日本国語大辞典
( Siméon Denis Poisson シメオン=ドニ━ ) フランスの数学者、物理学者。数学、特に応用数学の広い分野について研究。微分方程式におけるポアソン方…

lóg・i・cìsm

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《数学》論理主義(◇数学は論理学に還元されうるとする考え).

藤沢利喜太郎 ふじさわりきたろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文久1(1861).9.9. 新潟[没]1933.12.23. 東京数学者。東京大学理学部物理学科の卒業 (1882) であるが,当時の物理学科は数学・天文学を合併してい…

アーベル‐しょう〔‐シヤウ〕【アーベル賞】

デジタル大辞泉
年に1回、優れた数学者に贈られる賞。名称は数学者アーベルにちなみ、ノルウェー科学人文アカデミーが2003年から授与している。数学のノーベル賞とも…

小倉金之助【おぐらきんのすけ】

百科事典マイペディア
数学者。山形県酒田の生れ。東京物理学校(現東京理科大学)を出て家業(回漕(かいそう)問屋)に従いながら数学を独学。1911年東北大学助手,1917年…

銀林浩 (ぎんばやし-こう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1927- 昭和後期-平成時代の数学者,数学教育運動家。昭和2年8月9日生まれ。遠山啓(ひらく)とともに考案した四則計算の指導体系「水道方式」を提唱,…

アーサー・F. バディントン Arthur Francis Buddington

20世紀西洋人名事典
1906.6.29 - オーストラリアの応用数学者,地球物理学者。 シドニー大学応用数学教授。 オークランド(ニュージーランド)生まれ。 母国の大学やケン…

カール メニンガー Karl Menninger

20世紀西洋人名事典
1898 - 1963.10 ドイツの数学者。 フランクフルト・アム・マイン生まれ。 フランクフルト、ハイデルベルク、ミュンヘン等の大学で物理学、数学、哲…

きごう‐ろんりがく〔キガウ‐〕【記号論理学】

デジタル大辞泉
命題・概念・推論などを、その要素と関係に還元して記号で表記し、論理的展開を数学的演算の形で明らかにする論理学の一分野。哲学・数学などに応用…

アーベル賞

知恵蔵
アーベル賞はノルウェー科学アカデミーが「数学のノーベル賞」を目指して設立した賞。2007年第5回アーベル賞受賞者はヴァラダーン(S.R.Varadhan)で、…

in・var・i・ant /invέəriənt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 不変の,変化しない,一様の.2 《数学》正規部分群の.━━[名]《数学》不変式[量].

in・verse /invə́ːrs/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]〔限定〕1 〈位置・方向が〉(左右・前後・上下が)逆の.2 〈順序・関係などが〉(正)反対の.inverse order逆の順序in inverse relation to .…

藤田宏 (ふじた-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1928- 昭和後期-平成時代の数学者。昭和3年12月7日生まれ。昭和41年母校東大の教授となる。平成元年明大教授,のち東海大教授。流体力学のナビエ-ス…

群論【ぐんろん】

百科事典マイペディア
群の理論を研究する数学の一分科。群の概念は18世紀末ラグランジュらに始まり,アーベルやガロアが代数方程式との関係を追究した後,ケーリーやクロ…

Min・ków・ski wòrld /miŋkɔ́ːfski | -kɔ́f-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《数学》ミンコフスキー空間(◇四次元座標で記述される).[ドイツの数学者の名から]

フロリアン カジョリ Florian Cajori

20世紀西洋人名事典
1859.2.28 - 1930.8.14 米国の数学史家,科学史家。 元・カリフォルニア大学教授。 スイス生まれ。 スイスに生まれ、16歳の時、兄と共に渡米。ウィ…

荒川重平

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和8.12.25(1933) 生年:嘉永4(1851) 明治大正期の数学者,教育者。中川将行とは沼津兵学校で同期。ふたりはのちに海軍兵学寮に入学しようとし…

遠山啓 とおやまひらく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1909.8.21. 仁川[没]1979.9.11. 埼玉数学者,教育家。朝鮮で生れて間もなく熊本に戻る。東京大学を中退し,東北大学で数学を学ぶ。第2次世界大戦…

math・e・mat・ics /mθəmǽtiks/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][U]1 〔単数扱い〕数学(((略式))math,maths).pure [applied, mixed] mathematics純粋[応用]数学2 〔通例one's ~;単複両扱い〕数学的処理…

程大位 ていだいい (1533―1598ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、明(みん)代の民間数学者。安徽(あんき)省休寧(きゅうねい)県の人。字(あざな)は汝思(じょし)。号は賓渠(ひんきょ)。明朝では、古い高等数学書…

アーベル賞 アーベルしょう Abel Prize

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数学研究の業績を表彰する賞。年に 1回授与される。2002年,19世紀ノルウェーの優れた数学者ニールス・ヘンリック・アーベルの記念基金が創設され,…

遠藤 利貞 エンドウ トシサダ

20世紀日本人名事典
明治期の数学史家 生年天保14年1月15日(1843年) 没年大正4(1915)年4月20日 出生地江戸 出身地伊勢国(三重県) 旧姓(旧名)堀尾 別名号=春江,春峰 経…

アルフレッド・ノース ホワイトヘッド Alfred North Whitehead

20世紀西洋人名事典
1861.2.15 - 1947.12.30 英国の哲学者,数学者。 元・ロンドン大学教授,元・ハーバード大学教授。 ケント州ラムズゲート生まれ。 私立学校校長の息…

矢野健太郎 (やの-けんたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1912-1993 昭和時代の数学者。明治45年3月1日生まれ。プリンストン高級研究所員などをへて,昭和33年東京工業大教授となる。微分幾何学の研究で知ら…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android