ひとり‐ずもう〔‐ずまふ〕【一人相‐撲/独り相‐撲】
- デジタル大辞泉
- 1 二人で相撲をとっているような所作を一人でしてみせること。また、その芸。神事・大道芸として行われた。2 相手がないのに自分だけで気負い込む…
ひとり‐むすこ【一人息‐子】
- デジタル大辞泉
- 兄弟・姉妹のない息子。または、姉妹はあっても兄弟のない息子。[類語]一人っ子・一粒種・一人子・一人娘
ひとり‐むすめ【一人娘】
- デジタル大辞泉
- 兄弟・姉妹のない娘。または、兄弟はあっても姉妹のない娘。[類語]一人っ子・一粒種・一人子・一人息子
きょうどう‐ひこくにん【共同被告人】
- デジタル大辞泉
- 被告人を異にする二つ以上の刑事事件が併合審理されるときの数人の被告人をいう。
かぶしき‐なかがいにん〔‐なかがひニン〕【株式仲買人】
- デジタル大辞泉
- もと、株式取引所で株式の売買を行った者。大正11年(1922)に取引員と名称を変えた。現在の証券取引所(金融商品取引所)の承認を受けた取引参加者…
伎人郷くれひとごう
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:摂津国住吉郡伎人郷「和名抄」にはない。「万葉集」巻二〇の一首の題詞に、天平勝宝八年(七五六)二月に聖武天皇と光明皇后が河内離宮から…
人丸塚跡ひとまるづかあと
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:明石市明石城下人丸塚跡[現]明石市明石公園明石城が築かれる以前にあった柿本人麻呂を祀った塚。弘仁三年(八一二)空海が楊柳(ようりゆ…
社会人大学院 しゃかいじんだいがくいん postgraduate school for adult learners
- 大学事典
- 社会人の再教育や生涯学習需要に応えるために,通常の学科試験とは異なる特別入試や,夜間・昼夜開講制など,社会人が学習可能なように柔軟な制度的…
社会人野球
- 知恵蔵
- 会社登録チームとクラブ登録チームで構成。かつては夏の都市対抗野球を最大行事に活動していたが、企業色を強めた結果、経営業績の影響をかぶること…
おみ‐びと〔をみ‐〕【小▽忌人】
- デジタル大辞泉
- 大嘗祭だいじょうさい・新嘗祭しんじょうさいなどの大祭に、小忌衣おみごろもを着て神事に奉仕する官人。おみ。
かはん‐にん【加判人】
- デジタル大辞泉
- 連帯保証人として借用証に署名捺印した人。
11人いる!
- デジタル大辞泉プラス
- ①萩尾望都による漫画作品。宇宙大学の試験に臨んだ生徒たちが軋轢と友情を通じて成長する姿を描いたSF長編。『別冊少女コミック』1975年9~11月号に…
人感ムーブアイ
- デジタル大辞泉プラス
- 三菱電機のルームエアコンに搭載されている機能のひとつ。床面の温度や間取り、人の位置などを検知し適切な温度設定をおこなう機能。
この三人
- デジタル大辞泉プラス
- 1936年製作のアメリカ映画。原題《These Three》。リリアン・ヘルマンの戯曲『子供の時間』の映画化。監督:ウィリアム・ワイラー、出演:ミリアム・…
五人政談
- デジタル大辞泉プラス
- 古典落語の演目のひとつ。上方ばなし。「五人裁き」とも。
仲卸人
- 栄養・生化学辞典
- 中央卸売市場で商品を卸売り人から買い,市場内の売り場で小売り人などにそれを売る人.
人斬り半次郎
- デジタル大辞泉プラス
- 池波正太郎の歴史小説。1963年刊行。薩摩藩、西郷吉之助の腹心となった中村半次郎(後の桐野利秋)の前半生を描く。
女相続人
- デジタル大辞泉プラス
- 1949年製作のアメリカ映画。原題《The Heiress》。監督:ウィリアム・ワイラー、出演:オリビア・デ・ハビランド、モンゴメリー・クリフト、ラルフ・…
遺書配達人
- デジタル大辞泉プラス
- 森村誠一の叙情推理短編集。2010年刊行。
天・地・人
- 占い用語集
- 中国古来からある「三才」のこと。この世は、天・地・人の三つの関係で成り立っていると考え、天の刻と地の利、そして人の和の三つが揃うことによっ…
人恋酒場
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は男性演歌歌手、三山(みやま)ひろし。2009年発売。作詞:仁井谷俊也、作曲:中村典正。
インド・ギリシア人 (インドギリシアじん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 前2世紀から前1世紀末にかけて西北インドで活動したギリシア人。サンスクリット語ではイオニアのなまったヤバナYavanaの名で,また俗語ではヨーナYon…
必殺剣劇人
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。朝日放送、松竹の共同制作、放映はテレビ朝日系列(1987年8月~9月)。同局の人気時代劇「必殺」シリーズの第29作で、15年に渡…
必殺仕置人
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。朝日放送、松竹の共同制作、放映はTBS系列(1973年4月~10月)。人の恨みを晴らす闇稼業に就く人々の活躍を描く人気時代劇「必…
必殺仕業人
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビドラマ。朝日放送、松竹の共同制作、放映はNETテレビ(現・テレビ朝日)系列(1976年1月~7月)。人の恨みを晴らす闇稼業に就く人々の活…
キラアク星人
- デジタル大辞泉プラス
- 東宝特撮映画『怪獣総進撃』(1968)に登場する宇宙人。小惑星帯に住む鉱物生命体。高度な文明を持ち、地球怪獣をコントロールして地球を侵略を図っ…
ヒッポリト星人
- デジタル大辞泉プラス
- 円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する宇宙人。地獄星人。初登場作品は『ウルトラマンA(エース)』。身長50メー…
ナックル星人
- デジタル大辞泉プラス
- 円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する宇宙人。暗殺宇宙人。初登場作品は『帰ってきたウルトラマン』。身長2メ…
メイツ星人
- デジタル大辞泉プラス
- 円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する宇宙人。宇宙調査員。初登場作品は『帰ってきたウルトラマン』。身長2.1…
妄想代理人
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ。放映はWOWOW(2004年2月~5月)。制作:マッドハウス。監督:今敏。ホラー作品。
七人比丘尼 (しちにんびくに)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 仮名草子。作者不明。1635年(寛永12)刊。長野善光寺参詣の人のために湯の接待をはじめた2人の尼の家に,さらに5人の尼が加わり,おのおの身の上の…
人にやさしく〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、THE BLUE HEARTS。1987年発売。作詞・作曲:甲本ヒロト。レナウンの服飾ブランド「I.N.EXPRESS」のCM、フ…
麻薬密売人
- デジタル大辞泉プラス
- ①米国の作家エド・マクベインの警察小説(1956)。原題《The Pusher》。「87分署」シリーズ。②1960年製作のアメリカ映画。原題《The Pusher》。①を原…
在庁官人 (ざいちょうかんじん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 平安後期から鎌倉時代にかけて諸国国衙(こくが)の実質的運営を担った下級の役人。在庁とはそもそも国府(国衙)などの官庁に在勤すること,あるい…
在日朝鮮人 (ざいにちちょうせんじん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 形成過程 戦前の解放運動 八・一五解放以後 民族教育 在日朝鮮人文学日本帝国主義の朝鮮植民地支配の結果,日本への渡航・移住を余…
じんかん‐センサー【人感センサー】
- デジタル大辞泉
- 人間の接近や所在を検知するためのセンサー。体表面から発せられる赤外線を感知したり、超音波やマイクロ波を発し、人間からの反射波を捉えたりする…
ひとがた‐ロボット【人型ロボット】
- デジタル大辞泉
- 外見や動作を人間に似せたロボットの総称。二足歩行ロボットなど。また近年、人工知能の急速な発展により、人間と会話をしたり、相手の表情などから…
トゥーマイ‐えんじん〔‐ヱンジン〕【トゥーマイ猿人】
- デジタル大辞泉
- ⇒サヘラントロプス‐チャデンシス
とうひょうにん‐めいぼ〔トウヘウニン‐〕【投票人名簿】
- デジタル大辞泉
- 憲法の改正に関する国民投票が行われる場合に、投票権を有する者の氏名・住所・性別・生年月日などを記載した名簿。市町村の選挙管理委員会が作成す…
ほのおのひと〔ほのほのひと〕【炎の人】
- デジタル大辞泉
- 三好十郎による戯曲。副題「ゴッホ小伝」。昭和26年(1951)、劇団民芸が初演。リアリズム演劇の傑作として名高い。
にんい‐こうけんにん【任意後見人】
- デジタル大辞泉
- 任意後見制度で、任意後見監督人の監督の下で、任意後見契約によって委託した本人(被後見人)の生活や療養看護、財産管理に関する事務を行う人。
じょうほう‐じんぶんがく〔ジヤウホウ‐〕【情報人文学】
- デジタル大辞泉
- ⇒デジタルヒューマニティーズ
デジタル‐じんぶんがく【デジタル人文学】
- デジタル大辞泉
- ⇒デジタルヒューマニティーズ
こうこつのひと〔クワウコツのひと〕【恍惚の人】
- デジタル大辞泉
- 有吉佐和子の長編小説。昭和47年(1972)発表。認知症と老人介護の問題をテーマとする。昭和48年(1973)、森繁久弥主演により映画化。
しみん‐こうけんにん【市民後見人】
- デジタル大辞泉
- 一般市民による成年後見人。認知症や知的障害などで判断能力が不十分になった人に親族がいない場合に、同じ地域に住む市民が、家庭裁判所から選任さ…
スラブ人会議 (スラブじんかいぎ) Slovanský sjezd[チエコ]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1848年6月2日から12日までボヘミアの首都プラハで開催された史上初のスラブ民族全体会議。ドイツ語でSlawen Kongress。ハンガリーとドイツの接近と,…
横山儋人 (よこやま-たんじん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1744-1810 江戸時代中期-後期の儒者。延享元年生まれ。江戸の人。古賀精里にまなんで昌平黌(しょうへいこう)にはいる。文化元年幕府学問所の儒員と…
秋篠安人
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:弘仁12.1.10(821.2.15) 生年:天平勝宝4(752) 平安初期の公卿。従四位下土師宇庭(宇遅)の子。桓武天皇が土師氏一族の女性(高野新笠)を母とする…
社会人大学院
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 社会人が学びやすいシステムを整えている大学院のこと。近年、一部の大学院は社会人が働きながらも学びやすいカリキュラムや、夜間大学院の新設を行…
生江東人
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 奈良時代の越前国足羽郡(福井県)の有力氏族。天平感宝1(749)年,造東大寺史生,大初位上の地位で郷里に赴き,東大寺領荘園の占定に従…