「三大古窯」の検索結果

10,000件以上


さんねん‐みそ【三年味噌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 仕込んでから三年になるみそ。熟成して味のこくなったもの。[初出の実例]「塗垂(ぬりたれ)に妻もこもりて恙(つつが)なし〈雪柴〉 三年味…

さんばん‐どり【三番鳥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 夜明け前に二番鳥に遅れて鳴く鶏。また、その声、時刻。

さんびゃく‐しょこう【三百諸侯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、大名の数が約三〇〇あったところから、すべての大名をいう語。[初出の実例]「明治中興の業、殆ど刃にらずして成り、三百諸侯先…

さんびゃく‐だな【三百店】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 家賃が三〇〇文ほどの、安い借家。[初出の実例]「三百店に新ぞうとさしむかひ」(出典:雑俳・柳多留‐二一(1786))

さんびゃく‐め【三百目・三百匁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一匁の三〇〇倍。特に銀貨で一匁の三〇〇倍。金五両にあたり、江戸時代の間男の示談料とされた。[初出の実例]「はやしに一ばい三百目の借…

さんぴん‐ざむらい(‥ざむらひ)【三一侍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 一年の扶持が三両一分であったところから ) 江戸時代、身分の低い侍、若党を卑しんでいう語。さんぴん奴。さんぴん野郎。三両侍。さん…

さんぷう‐せいとん【三風整頓】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一九四二年から四四年末にかけて、毛沢東が提唱した中国共産党員の刷新的な教育運動。三風とは、学風、党風、文風をさし、党内の教条主義…

さんぶ‐がゆ【三分粥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 飯粒が全体の三分の一ほどまじっているおもゆ状の粥。

さんぶ‐けいしき【三部形式】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 楽曲構成の基礎的な形式の一つ。A(呈示部)━B(対照部)━A(再現部)という形式で、各部分はそれぞれ八小節からなるもの。古典派の作…

さんぶ‐ほんしょ【三部本書】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =さんぶ(三部)の本書

さんぼう‐がくにん(サンバウ‥)【三方楽人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 現在の宮内庁楽部を構成している三系統の楽人の旧称。宮廷直属である京都方(京方、北京方)の多(おおの)、豊(ぶんの)(豊原)、山井(大…

さんまい‐あわせ(‥あはせ)【三枚袷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 表と裏の間に、一枚絹布をはさみ入れて仕立てた袷。[初出の実例]「三枚袷(さんマイアハセ)きる程になくては、奥ぶかには見へず」(出典:…

さんまや‐まんだら【三摩耶曼荼羅・三昧耶曼荼羅】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [梵語] samaya-maṇḍala の音訳 ) 仏語。四種曼荼羅の一つ。仏、菩薩、明王、諸天などが所持している器杖や印契など三摩耶形で描かれた…

さんみつ‐そうおう(‥サウオウ)【三密相応】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =さんみつゆが(三密瑜伽)[初出の実例]「手作二印契一口誦二真言一心住二三摩地一。三密相応加持故、早得二大悉地一」(出典:即身成仏…

さんや‐まち【三夜待】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 陰暦二十三夜の月待行事。二三日の夜に社寺の籠り堂や当番の家に集まり、念仏を唱え、歌い騒いだり、餠(もち)をついたりして、月の出を待…

なわ‐さんずん(なは‥)【縄三寸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 罪人などを縛るときの縄のかけ方の一つ。捕縄(とりなわ)を輪にして首にかけ、さらに両手を背後へまわして縛りあげ、手首と首縄の間を三寸…

三十日・晦日 みそか

日中辞典 第3版
1〔月の第30日〕三十日sānshí rì.2〔つごもり〕每月最后一天měi yuè zuìhòu yīti&…

三七日 みなぬか

日中辞典 第3版
〈仏教〉三七sānqī,死后二十一天sǐ hòu èrshíyī tiān.

三項式 さんこうしき

日中辞典 第3版
〈数学〉三项式sānxiàngshì.

三段論法 さんだんろんぽう

日中辞典 第3版
三段论法sān duàn lùnfǎ,三段论式sān duàn lùnshì,三段论sān…

三倍体 さんばいたい

日中辞典 第3版
〈生物〉三倍体sānbèitǐ.

三百代言 さんびゃくだいげん

日中辞典 第3版
1〔無資格の代言人〕讼师sòngshī,讼棍sònggùn.2〔いんちき弁護士〕不可靠的律师bù k…

三量体 さんりょうたい

日中辞典 第3版
〈化学〉三聚物sānjùwù.

七五三 しちごさん

日中辞典 第3版
(日本的)“七五三”(Rìběn de) “qī wǔ sān”.~七五三の祝い|“七五三”的祝贺式.[日本文化]11月15日に行…

李立三 Lǐ Lìsān

中日辞典 第3版
<中国の人名>1899~1967李立三(りりつさん)・(リーリーサン).湖南省出身の政治家・革命家.勤工倹学運動に参加,フランスへ渡る.五・三○運動など…

三丽鸥 Sānlì'ōu

中日辞典 第3版
<企業・ブランド>サンリオ(日)

misóká, みそか, 三十日・晦日

現代日葡辞典
O último dia do mês(⇒ṓ-mísoka). [S/同]Jińjítsú;tsugómórí. [A/反]Ts…

sańbóń-shṓbu[óo], さんぼんしょうぶ, 三本勝負

現代日葡辞典
【(D)esp.】 A luta de três assaltos 「de boxe」.

sańtṓ-kíń, さんとうきん, 三頭筋

現代日葡辞典
【Anat.】 O músculo tricípite.

第三纪 Dìsānjì

中日辞典 第3版
[名]<地質>第三紀.

第三世界 dì-sān shìjiè

中日辞典 第3版
第三世界.▶アジア・アフリカ・ラテンアメリカなどの発展途上国で,中国も含まれる.他は“第一世界”“第二N…

三八式 sān bā shì

中日辞典 第3版
1 <旧>三八式歩兵銃.2 1938年に革命に参加した幹部.▶1937年以前に革命に身を投じた者を“长征chángzhēng干…

三班倒 sānbāndǎo

中日辞典 第3版
[動](工場などで)3交替勤務する.▶普通は8時間交替で,“白班”(日勤),“中班”(夕方から深夜にかけての夜勤),“夜…

三进宫 sān jìngōng

中日辞典 第3版
<慣>犯罪を重ねて3度逮捕されること;ある場所を3度訪れること.

三色堇 sānsèjǐn

中日辞典 第3版
[名]<植物>サンシキスミレ.パンジー.

十三点 shísāndiǎn

中日辞典 第3版
<方>1 [形]間が抜けている.这个人有点~/この人は少し間が抜けている.2 [名]間抜け.あほう.

快三步 kuàisānbù

中日辞典 第3版
[名](社交ダンスの一種)ウィンナワルツ.

下三烂 xiàsānlàn

中日辞典 第3版
<方>1 [形]卑しい.下品である.别那么~!/そんな卑しいまねをするな.2 [名]げす.卑しいやつ.▶1,2とも“下三&…

小瘪三 xiǎobiēsān

中日辞典 第3版
[名]<方>ちんぴら.不良少年.

屡次三番 lǚ cì sān fān

中日辞典 第3版
<成>何度も何度も.~地叮嘱dīngzhǔ/再三再四注意する.

红三叶 hóngsānyè

中日辞典 第3版
[名]<植物>ムラサキツメクサ.アカツメクサ.

だいに‐の‐さんみ(‥サンヰ)【大弐三位】

精選版 日本国語大辞典
平安中期の女流歌人。藤原宣孝と紫式部との子。本名は賢子(けんし)。従三位典侍となり、藤三位(とうさんみ)また祖父為時の官名から越後の弁と称し、…

たいめん‐さんじゅう(‥サンヂュウ)【対面三重】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 歌舞伎の下座音楽の一つ。「曾我の対面」で、曾我兄弟の出に用いる三重。[初出の実例]「かしこまって候、トたいめん三重になり五郎十郎〈…

たに‐みつば【谷三葉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 セリ科の多年草。北海道、本州中部地方以西の谷ぞいの林の中に生える。高さ約六〇センチメートル。葉は三出複葉。各小葉は卵形または長楕…

このせ‐さんし【木瀬三之】

精選版 日本国語大辞典
江戸前期の歌学者。名は随宜。号竹林斎。京都の人。里村昌琢に師事。古今伝授の風を排して学問の革新を唱え、清新な歌をよむ。著に「三輪若宮縁起」…

とう‐さんしょう(‥サンシャウ)【東三省】

精選版 日本国語大辞典
中国の清代に、東部の黒龍江・吉林・奉天の三つの省をさして用いられた呼称。現在では、黒龍江・吉林・遼寧の三つの省をいう。

さかくら‐じゅんぞう【坂倉準三】

精選版 日本国語大辞典
建築家。岐阜県出身。昭和二年(一九二七)東京帝国大学文学部美学美術史学科卒業。フランスに渡り、ル=コルビュジェに学ぶ。代表作として鎌倉近代美…

さぐじ【三狐神】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「みけつかみ(御食津神)」の当て字である「三狐神」を音読した「さんこしん」の変化した語 ) 農家でまつる田の神。〔和訓栞(1777‐18…

だいさん‐か(‥クヮ)【第三果】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。小乗の四果のうちの第三である不還果(ふげんか)。[初出の実例]「名を迦弥多羅と云ふ、第三果を得たる人也」(出典:今昔物語集(112…

だいさん‐せかい【第三世界】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アジア、アフリカ、中南米の発展途上国群を、自由主義陣営にも、社会主義陣営にも属さぬ第三の種類の国々として称した語。

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android