「アウストラロピテクス」の検索結果

10,000件以上


ミップマッピング

ASCII.jpデジタル用語辞典
3Dグラフィックスのテクスチャマッピングによる表現を、より高度にする手法。サイズの異なるテクスチャ用の画像を、表面のポリゴンの奥行きに合わせ…

直立二足歩行 (ちょくりつにそくほこう) upright bipedalism

改訂新版 世界大百科事典
体幹を直立させ,後肢(下肢)だけを用いて歩行する移動運動。日常的に二足歩行する動物は少なくないが,体幹の直立を伴うものは稀で,現生霊長類で…

モン人 モンじん Mons

旺文社世界史事典 三訂版
ビルマ・タイの沿岸地帯に居住する種族アウストロアジア語族に属するモン語を話す。早くからインド文化が流入し,これを発展させて周囲に大きな影響…

téxt linguìstics

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
テクスト言語学.

バイリニアフィルターリング

ASCII.jpデジタル用語辞典
テクスチャをポリゴンで形作られた物体に貼り付けるとき、テクスチャを拡大すると、当然ながら画像が粗くなってしまう。これを防ぐために、テクスチ…

プロコンスル Proconsul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1933年以来 A.ホップウッド,L.リーキーらによって,ケニアのルージンガ島から発見された一群の化石類人猿。プロコンスル・アフリカヌス P. africanu…

Gesamt=kontext

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男]全体の文脈〈コンテクスト〉.

ぶんみゃく

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
〔コンテクスト〕конте́кст

paratexte

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]パラテクスト.

ミクロネシア諸語【ミクロネシアしょご】

百科事典マイペディア
ミクロネシアの諸島の言語の総称。かつてアウストロネシア語族の一語派を形成するといわれたが,現在ではマリアナ諸島のチャモロ語,パラオ諸島のパ…

シュミット

百科事典マイペディア
ドイツの言語学者,宗教学者,人類学者。精神的・宗教的要素を中心としながら,社会組織と経済様式とを規準として文化圏と文化層の概念を提唱し,そ…

人種 じんしゅ race

旺文社世界史事典 三訂版
肉体的特徴によって区別した人間の集団。分類の基準は,皮膚の色・骨格・頭型・顔貌・毛髪・瞳の色・血液型その他による四大人種といわれるのはコー…

ピピン(小) ぴぴん Pippin der Jungere (714―768)

日本大百科全書(ニッポニカ)
カロリング朝初代のフランク国王(在位751~768)。短躯(たんく)王ともよばれた。父カール・マルテルの死(741)後、兄カールマンとともに、それぞれ…

ピテカントロプス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ピテカントロプス‐エレクトゥス[初出の実例]「学問上では此人間を名づけてピテクアントロプス(猿の人)と謂って居るさうである」(出典…

コンテクスト 英 context

小学館 和伊中辞典 2版
(文脈)contesto(男) ◇コンテクストの こんてくすとの contestuale ¶この表現の意味はコンテクスト次第だ.|Il significato di questa espressione …

语境 yǔjìng

中日辞典 第3版
[名]コンテクスト.文脈.

contextualisation

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]文脈に当てはめること,コンテクスト化.

フィスフーク遺跡 フィスフークいせき Vishoek

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アフリカ共和国,ケープタウンにある洞窟遺跡。 1927~29年に発掘された,東アフリカを中心とする後期旧石器時代以降のマゴシ文化に関連する遺跡。…

インドネシア語派【インドネシアごは】

百科事典マイペディア
アウストロネシア語族の西方語派。マダガスカルのマラガシー,マレー半島のマレー語,インドネシア共和国のバハサ・インドネシア(インドネシア語)…

ドン・ファン・デ・アウストリア

367日誕生日大事典
生年月日:1547年2月24日スペインの軍人1578年没

ネグリト Negrito

山川 世界史小辞典 改訂新版
オーストラロイド人種群に属する人種。成人男性の平均身長が150cm以下(成人女性は140cm以下),暗褐色の皮膚,短く縮れた頭髪,幅広い鼻と厚い唇など…

Video=text

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男]〘テレビ〙ビデオテクスト, 文字多重放送.

teletèxt

伊和中辞典 2版
[名](男)〔英〕テレテクスト(文字多重放送の国際呼称).

in・ter・tex・tua・li・dad, [in.ter.te(k)s.twa.li.đáđ]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] (文学作品の)テクスト相互関連性.

ソーホー【ソーホー】 SOHO

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのニューヨーク州ニューヨーク市にあるアート街。マンハッタンにあるエリアで、小さなアートギャラリーやブティック、レストランが集中して…

クリステバ くりすてば Julia Kristeva (1941― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの記号論者、精神分析家。ブルガリアのユダヤ系ブルジョアの家庭に生まれる。幼児から徹底したマルクス主義的教育を受け、科学者志望であっ…

コンテクストメニュー・プラグイン

ASCII.jpデジタル用語辞典
コンテクストメニューに機能を追加するためのプラグイン。

テクスト(text)

デジタル大辞泉
⇒テキスト

ガルメアウス‐とう〔‐タウ〕【ガルメアウス島】

デジタル大辞泉
《Ngermeaus》パラオ南部の無人島。ロックアイランドとよばれる島々の一。シュノーケリングやスキューバダイビングをする観光客が多く訪れる。

ベトナム語【ベトナムご】

百科事典マイペディア
旧称は安南(アンナン)語。ベトナムを中心にラオス,カンボジアに分布するベトナム人の言語。ベトナムの国語。系統は明らかでないが,アウストロア…

ベストアグデル〔県〕 ベストアグデル Vest-Agder

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ノルウェー最南部の県。北と東はアウストアグデル県,西はローガラン県に接し,南は北海に面する。県都クリスティアンサン。北部および中部は荒れ地…

ジャワご【ジャワ語】

世界の主要言語がわかる事典
アウストロネシア語族のインドネシア語派に属する言語。ジャワ島の東部と中部で話され、話者数は8000万人。8世紀からの碑文(ひぶん)が知られる。敬語…

省港ストライキ (しょうこうストライキ)

改訂新版 世界大百科事典
1925年6月から翌年10月まで中国の広東省城(広州)と英領香港でおこった反帝ストライキ。上海での五・三〇事件に抗議して香港,広州の労働者は罷工委…

オーストラロイド Australoid

旺文社世界史事典 三訂版
オーストラリアの先住民で,黒褐色人種群。代表はアボリジニー皮膚 (ひふ) は黒褐色で長頭型をしている。古く南インド・マレー方面から島づたいに移…

スラフコフ‐ウ‐ブルナ(Slavkov u Brna)

デジタル大辞泉
チェコ東部、モラバ地方の町。ブルノの東約20キロメートルに位置する。ドイツ語名アウステルリッツ。1805年、ナポレオン1世率いるフランス軍がオース…

オセアニア語派 (オセアニアごは) Oceanic

改訂新版 世界大百科事典
東部アウストロネシア語派Eastern Austronesianとも呼ばれ,インドネシア語派(西部アウストロネシア語派)と共にアウストロネシア語族の二大分派を…

tex・tu・ar・y /tékstʃuèri | -əri/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]原文[テクスト]に関する(textual).━━[名]聖書[文献]学者.

サンブルピテクス Samburupithecus

改訂新版 世界大百科事典
960万年前のケニアに棲息した大型化石類人猿。1982年にケニア,サンブル丘陵で石田英實とキプタラム・チェボイによって発見され,97年に正式に命名さ…

カルロス2世 カルロスにせい Carlos II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1661.11.6. マドリード[没]1700.11.1. マドリードハプスブルク家最後のスペイン王 (在位 1665~1700) 。フェリペ4世の子。生来,虚弱であったが4…

コンテクストメニュー機能拡張

ASCII.jpデジタル用語辞典
コンテクストメニューを利用可能にする機能拡張。Mac OS 8以降に付属。

Vi・de・o•text, [..tεkst]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-[e]s/-e) 〔テレビ〕 ビデオテクスト,文字多重放送.

サカイ語 (サカイご) Sakai

改訂新版 世界大百科事典
マレーシア中部の密林地帯に住むサカイ族(セノイ族)の言語。セノイ語Senoicともいう。ふつう中央(セマイSemai方言),北および南東の3方言に分け…

te・le・tex・to, [te.le.té(k)s.to]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] テレテクスト,(テレビ)文字放送.[←〔英〕teletext]

クロザル くろざる / 黒猿 black ape [学] Macaca niger

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱霊長目オナガザル科の動物で、マカック属から独立させてキノピテクス属Cynopithecusとして分類することもある。スラウェシ(セレベ…

ぶん‐みゃく【文脈】

デジタル大辞泉
1 文章の流れの中にある意味内容のつながりぐあい。多くは、文と文の論理的関係、語と語の意味的関連の中にある。文章の筋道。文の脈絡。コンテクス…

エジプトピテクス Aegyptopithecus

改訂新版 世界大百科事典
エジプト,カイロ郊外にあるファイユーム盆地から発見された3500万~3300万年前(漸新世初期)の化石霊長類。E.サイモンズらのイェール大学調査隊に…

テクスト

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔文学作品〕a literary text [work]

ミヤオ(苗)語【ミヤオご】

百科事典マイペディア
ミヤオ(苗)族の言語。ヤオ(瑶)語と合わせてミヤオ・ヤオ諸語と呼ばれる。シナ・チベット語族に属するとする説,アウストロアジア語族のモン・ク…

テクセル(texel)

デジタル大辞泉
《テクスチャー(texture)+ピクセル(pixel)からの造語》テクスチャー3の最小単位。テクスチャーマッピングでは、この小さな画像をポリゴンの表面…

ストライク

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔野球で〕a strike3球目はストライクだったThe third pitch was a strike.カウントはツーストライクスリーボールThe count (on the batter) is th…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android