「アチェ王国」の検索結果

10,000件以上


サルデーニャ‐おうこく〔‐ワウコク〕【サルデーニャ王国】

デジタル大辞泉
1720年、イタリアに成立した王国。北イタリアのピエモンテ地方とサルデーニャ島とを併せ、トリノを事実上の首都としてサボイア家が支配。19世紀中期…

グラナダ王国 グラナダおうこく Kingdom of Granada

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中世スペインにおけるナスル朝支配のイスラム王国。 13世紀初頭に始り約 250年間続いた。アラブ人ナスル族出身のムハンマド1世 (在位 1232~73) によ…

るんだおうこく【ルンダ王国】

改訂新版 世界大百科事典

ろじおうこく【ロジ王国】

改訂新版 世界大百科事典

りふやーんおうこく【リフヤーン王国】

改訂新版 世界大百科事典

りゅうきゅうおうこく【琉球王国】

改訂新版 世界大百科事典

せぐーおうこく【セグー王国】

改訂新版 世界大百科事典

サセックス王国 サセックスおうこく Kingdom of Sussex

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,アングロ・サクソン時代の七王国の一つ。5世紀末,今日のサセックス地方に南サクソン人の首長エラ Ællaが建国。一時強勢を誇ったが,7~8…

テパネカ王国

知恵蔵mini
約700年前、15世紀に、南米メキシコ盆地に栄えた王国のこと。現在のメキシコシティ北西部のアスカポツァルコ行政区に首都が置かれ、豊かで有力な都市…

めりなおうこく【メリナ王国】

改訂新版 世界大百科事典

めんかおうこく【綿花王国】

改訂新版 世界大百科事典

ベルニキア王国 ベルニキアおうこく Kingdom of Bernicia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,アングロ・サクソン時代初期の王国。イングランド最北部にアングル人が建てた国。 547年即位したイダが初代の王。 593年アゼルフリス王の…

ポーランド王国 ポーランドおうこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

マタラム王国 マタラムおうこく Mataram

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中部ジャワの2つの王国。 (1) 8世紀前半から 10世紀まで続いたヒンドゥー系の王国。同地方の仏教王朝シャイレーンドラ朝がスマトラのシュリービジャ…

メーラル王国 メーラルおうこく Mälarska Konungadömet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スウェーデンにあったスベーア人の王国。ウップランドのメーラレン湖付近のウプサラを都とした。王の伝承はフレイ神にまでさかのぼるが,5世紀後半の…

テクルール王国 テクルールおうこく Tukulor empire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀に西アフリカのセネガル東部からマリのトンブクトゥにかけて栄えたイスラム教神政国家。建国の祖はトゥクロール族のエル・ハジ・オマル(1795…

ダオメー王国 ダオメーおうこく Dahomey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
18~19世紀に栄えた,今日のベナン南部に位置する西アフリカの王国。言い伝えによると,17世紀初頭に 3人の兄弟がアラダ王国の王位をめぐり争った。…

藩王国 はんおうこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ヒムヤル王国 ヒムヤルおうこく Ḥimyar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アラビアに前 115年頃から 525年まで存続した王朝。南アラビアには古くから王国が存在し,サバ王国と呼ばれていた。その領域の海岸地帯にヒムヤル…

しち‐おうこく(‥ワウコク)【七王国】

精選版 日本国語大辞典
中世初期イギリスにアングロサクソン人のたてた七つの王国。ケント、サセックス、イーストアングリア、ウェセックス、エセックス、マーシア、ノーサ…

泰王国 Tài Wángguó

中日辞典 第3版
<世界の国名>タイ王国首都:曼谷Màngǔ バンコク

ダホメ王国 ダホメおうこく Dahomey

旺文社世界史事典 三訂版
ギニア湾岸,現在のベナン南部にあったフォン族の王国17世紀初頭,現在のアボメーに建設されたアボメ王国が,17世紀後半ダホメ王国と改称。18世紀初…

ナポリ王国 ナポリおうこく

旺文社世界史事典 三訂版
1282〜1816イタリア半島南部,ナポリを中心に成立した王国南イタリアを支配していたアンジュー伯は,「シチリアの晩鐘」事件でシチリア島を失ったの…

バビロニア王国 バビロニアおうこく

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 古バビロニア王国

プロシア王国 プロシアおうこく

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ プロイセン王国

ヘブライ王国 ヘブライおうこく Hebrai

旺文社世界史事典 三訂版
ヘブライ人によってパレスチナに建設された王国。イスラエル王国ともいうパレスチナに定着したヘブライ人はサウルを王として前11世紀末に王国を建て…

マイソール王国 マイソールおうこく Mysore

旺文社世界史事典 三訂版
南インドのカルナータカ(マイソール)地方を中心とするヒンドゥー王国ヴィジャヤナガル王国の衰退の中から1610年に領主チャーマ=ラージャ4世が同…

マジャパヒト王国 マジャパヒトおうこく Majapahit

旺文社世界史事典 三訂版
1293〜1520ジャワ島を中心としたヒンドゥー教王国元の遠征軍来島の直前に反乱で滅亡したシンガサーリ朝の王族ヴィジャヤが,元軍の支持を得て王位に…

フランク‐おうこく(‥ワウコク)【フランク王国】

精選版 日本国語大辞典
ゲルマン民族の一部族フランク族が五世紀末に北部ガリアを中心に建てた王国。四八一年クロビスがメロビング朝を建てて全フランク族を統一したが、分…

カヨール王国 カヨールおうこく Cayor

旺文社世界史事典 三訂版
西アフリカの西端セネガルの地に16世紀半ば以降に存在した小王国かつてのガーナ王国に多く住んでいたウォロフ族は,ベルベル人のムラービト朝によっ…

古王国 こおうこく

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ エジプト

レソト(Lesotho)

デジタル大辞泉
アフリカ南部の国。正称、レソト王国。立憲君主制。首都マセル。南アフリカ共和国に囲まれて高地にあり、牧畜・農業が行われる。ダイヤモンドを産出…

イングランド‐おうこく〔‐ワウコク〕【イングランド王国】

デジタル大辞泉
927年にウェセックス王国がイングランドを統一して成立した王国。1707年にスコットランド王国と合同してグレートブリテン王国が成立するまで続いた。

ナポリ‐おうこく〔‐ワウコク〕【ナポリ王国】

デジタル大辞泉
13世紀からイタリア半島南部にあった王国。1435年シチリア王国と合体。1713年以来オーストリア・スペイン・フランスの支配下におかれた。1815年再び…

ばすぷらかんおうこく【バスプラカン王国】

改訂新版 世界大百科事典

ぱはんおうこく【パハン王国】

改訂新版 世界大百科事典

ぷろいせんおうこく【プロイセン王国】

改訂新版 世界大百科事典

ハドラマウト王国 ハドラマウトおうこく Ḥaḍramaut

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代南アラビアの王国。ハドラマウト涸れ川を中心に繁栄し,シャブワがその首都。起源については不明。3世紀にはイエメンのサバ王国に併合されている…

ナポリ王国 なぽりおうこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
13世紀末から19世紀初頭までイタリア半島南部に君臨した王国。12世紀にノルマン人が建設したシチリア王国は、半島南部とシチリアからなり、シチリア…

プロシア王国 ぷろしあおうこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→プロイセン王国

マケドニア王国 まけどにあおうこく Makedonia

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア北部の古代王国。住民はドーリス系ギリシア人に近い。アレクサンドロス大王を出した古マケドニアの王統(アルゲアダイ、別称テーメノス家。…

アクスム[王国] アクスム[おうこく] Aksum; Axum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
初期キリスト教時代にエチオピア北部にあった強大な王国。南アラビアに栄えたサバ王国(シバ王国)のセム系民族が移住して建国したとする説が一般的…

こーちしなおうこく【コーチシナ王国】

改訂新版 世界大百科事典

えるされむおうこく【エルサレム王国】

改訂新版 世界大百科事典

かんぼじあおうこく【カンボジア王国】

改訂新版 世界大百科事典

うらるとぅおうこく【ウラルトゥ王国】

改訂新版 世界大百科事典

あんなんおうこく【アンナン王国】

改訂新版 世界大百科事典

あすてかおうこく【アステカ王国】

改訂新版 世界大百科事典

こーっておうこく【コーッテ王国】

改訂新版 世界大百科事典

さうじあらびあおう【サウジアラビア王国】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android