「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


わだつみのいろこの宮

デジタル大辞泉プラス
日本の画家、青木繁の絵画(1907)。明治後期に活躍し、放浪の後に夭逝した洋画家、青木繁の代表作の一つ。古事記の海幸彦、山幸彦を題材とし、『海…

うばそく【優婆塞】 の 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
在家のままで、出家と同じような仏道修行をしている親王、内親王、女院。[初出の実例]「喜撰が住し宇治山に優婆塞の宮の移て」(出典:宴曲・宴曲集(…

水天宮と筑後川

事典・日本の観光資源
(福岡県久留米市)「福岡県文化百選 名勝・景観編」指定の観光名所。

しがのたかあなほ‐の‐みや【志賀高穴穂宮】

精選版 日本国語大辞典
景行・成務・仲哀天皇三代の皇居。所在地は現在の滋賀県大津市穴太(あのう)付近と伝えられる。高穴穂宮。

涼宮ハルヒの直列

デジタル大辞泉プラス
セガが2009年5月に発売したゲームソフト。非日常直列アドベンチャーゲーム。ニンテンドーDS用。谷川流の小説「涼宮ハルヒ」シリーズを原作とする。

涼宮ハルヒの並列

デジタル大辞泉プラス
セガが2009年3月に発売したゲームソフト。非日常並列アドベンチャーゲーム。Wii用。谷川流の小説「涼宮ハルヒ」シリーズを原作とする。

涼宮ハルヒの約束

デジタル大辞泉プラス
バンダイナムコゲームスが2007年12月に発売したゲームソフト。非日常体験アドベンチャーゲーム。プレイステーションポータブル用。谷川流の小説「涼…

二条太皇太后宮摂津 (にじょうたいこうたいごうぐうの-せっつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒摂津(せっつ)

宮若納涼花火大会

デジタル大辞泉プラス
福岡県宮若市で行われる花火大会。打ち上げ数は約3000発。

宮古島市の要覧 みやこじましのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
面積:204.27平方キロメートル総人口:5万2931人(男:2万6481人、女:2万6450人)世帯数:2万4235戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総務省…

しがらきのみやあと【紫香楽宮跡】

改訂新版 世界大百科事典

枝ノ宮八幡神社えだのみやはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:山県郡大朝町大朝村枝ノ宮八幡神社[現]大朝町大朝 枝ノ宮祭神は応神天皇ほか。旧村社。徳治元年(一三〇六)の勧請と社記にみえ、元応元年…

纏向珠城宮まきむくのたまきのみや

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市三輪・纏向地区纏向珠城宮垂仁天皇の宮。「日本書紀」垂仁天皇二年一〇月の条に「纏向に都つくる。是を珠城宮と謂ふ」とある。「釈日…

平城京跡・平城宮跡へいじようきようあと・へいじようきゆうあと

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市平城京跡・平城宮跡〔概観〕平城京の古代都市としての特質を一言でいうならば、わが国の古代都城のなかで、最初の本格的な碁盤目状街…

下天妃宮跡しもてんぴぐうあと

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市久米村下天妃宮跡[現]那覇市東町近世の久米村南部、那覇東(なーふあひがし)村境にあった廟。現在の西消防署付近にあったという。…

吹屋城跡ふきやじようあと

日本歴史地名大系
広島県:高田郡高宮町川根村吹屋城跡[現]高宮町川根浄泉(じようせん)坊の南西方にあり、「高田郡村々覚書」に「高弐丁、横拾五間」とある。また…

宮薗 千之(3代目) ミヤゾノ センシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業宮薗節三味線方 肩書宮薗節千之派家元 本名片山 房枝 別名前名=宮薗 千秀(2代目),別名=山彦 ふさ子,荻江 ふさ 生年月日明治12年 出身地東京 経…

北木倉村きたきのくらむら

日本歴史地名大系
熊本県:上益城郡御船町北木倉村[現]御船町木倉(きのくら)南東は西木倉村、北西は高野(たかの)村に接する。慶長一三年(一六〇八)一〇月一三…

うばそく‐の‐みや【優婆塞の宮】

デジタル大辞泉
《在俗のまま戒を受けて仏弟子となった親王の意》源氏物語の登場人物。桐壺きりつぼ帝の第8皇子で、光源氏の異母弟。優婆塞として宇治に住み、宇治八…

賀陽宮邦憲王 (かやのみや-くにのりおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1867-1909 明治時代の皇族。慶応3年6月1日生まれ。久邇宮(くにのみや)(中川宮)朝彦(あさひこ)親王の第2王子。神宮教院学寮にまなぶ。病身のため,弟…

有栖川宮幟仁親王 (ありすがわのみや-たかひとしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1812-1886 江戸後期-明治時代,有栖川宮韶仁(つなひと)親王の第1王子。文化9年1月5日生まれ。文政5年光格天皇の猶子となり,翌年親王。弘化(こうか)2…

有栖川宮威仁親王 (ありすがわのみや-たけひとしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1862-1913 明治-大正時代,有栖川宮幟仁(たかひと)親王の第4王子。文久2年1月13日生まれ。明治11年有栖川宮をつぐ。西南戦争をはじめ日清(にっしん)…

有栖川宮妃慰子 (ありすがわのみやひ-やすこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864-1923 明治-大正時代の皇族。文久4年2月8日生まれ。前田慶寧(よしやす)の4女。明治13年有栖川宮威仁(たけひと)親王と結婚。英語とフランス語に…

あすか‐の‐きよみはらのみや【飛鳥浄御原宮】

精選版 日本国語大辞典
天武・持統両天皇の皇居。岡本宮の南に造営。奈良県高市郡明日香村岡、または同村雷(いかずち)にあったといわれる。

多賀大社・調宮神社

事典・日本の観光資源
(滋賀県犬上郡多賀町)「湖国百選 社/寺編」指定の観光名所。

閑院宮 載仁 (かんいんのみや ことひと)

367日誕生日大事典
生年月日:1865年9月22日江戸時代-昭和時代の皇族;元帥1945年没

まつちやましょうてんぐう【待乳山聖天宮】

改訂新版 世界大百科事典

りんのうじのみやよしひさしんのう【輪王寺宮能久親王】

改訂新版 世界大百科事典

はちじょうのみやとしただ【八条宮智忠】

改訂新版 世界大百科事典

はちまんだいぼさつうさぐら【八幡大菩薩宇佐宮】

改訂新版 世界大百科事典

飛鳥浄御原宮 あすかきよみはらのみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
672年(天武1)から藤原宮(ふじわらのみや)へ遷都する694年(持統8)までの天武・持統両朝の宮。『日本書紀』には、この宮は舒明(じょめい)・斉明(さ…

気比ノ宮村きいのみやむら

日本歴史地名大系
新潟県:三島郡三島町気比ノ宮村[現]三島町気比宮(きいのみや)小木城(おぎじよう)川左岸の沖積地と丘陵とが接する麓沿いに集落がある。東は藤…

宇佐宮神領大鏡((宇佐大鏡))うさぐうしんりようおおかがみ

日本歴史地名大系
一巻 鎌倉時代初期(建久八年以降) 到津家・東京大学史料編纂所・益永家・宮成家・小山田家など 巻頭に「八幡宇佐宮 記録 御神領次第事」とあるよ…

飛鳥浄御原宮あすかきよみはらのみや

日本歴史地名大系
奈良県:高市郡明日香村飛鳥村飛鳥浄御原宮天武天皇の皇居。壬申の乱に勝利した大海人皇子(天武天皇)は飛鳥に帰還し、嶋(しま)宮・岡本(おかも…

宮道列子墓みやじれつしのはか

日本歴史地名大系
京都市:山科区勧修寺村宮道列子墓[現]山科区勧修寺西栗栖野町栗栖野にあり、坂上田村麻呂墓のある馬背(ませ)坂の西に位置。円墳で周囲に空堀が…

一ッ瀬ダム【ひとつせダム】

百科事典マイペディア
宮崎県西都(さいと)市,一ッ瀬川中流にある発電用ダム。高さ130m,長さ415.6mのアーチダムで,有効貯水量1億5550万m3。1963年完成。ダムの下流2.7km…

トウキ (当帰) Angelica acutiloba (Sieb.et Zucc.) Kitagawa

改訂新版 世界大百科事典
山の岩地に生え,薬用植物として栽培もされるセリ科の多年草。精油を含み,特有の芳香がある。茎は分枝して高さ40~90cm,毛がなく,基部は多くが紫…

当麻寺 当麻曼荼羅 たいまでらたいままんだら

山川 日本史小辞典 改訂新版
当麻寺に伝わる綴織(つづれおり)の阿弥陀浄土変相図。中将姫(ちゅうじょうひめ)が蓮糸で織ったという伝説をもつ。「観無量寿経」による観経変相図の…

当訥市万才曾我 あたりどし ばんぜいそが

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者桜田治助(3代) ほか初演弘化1.1(江戸・市村座)

沼津兵学校【ぬまづへいがっこう】

百科事典マイペディア
明治維新の際,徳川家の駿府(すんぷ)移封に伴い旧幕臣により1868年沼津に設立された徳川兵学校が,1870年改称されたもの。西周(にしあまね)を頭取と…

なか‐よく【仲好・仲良】

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 なかがよいさま、むつまじいさま。[初出の実例]「これからおららもいってちんぎるべい、中よくおやすみへ」(出典:洒落本・妓情返夢解(1…

めらもんじょ【《米良文書》】

改訂新版 世界大百科事典

あり‐よ・し【在良】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞ク活用 〙 住みよい。いよい。暮らしよい。[初出の実例]「みかの原 久邇(くに)の京は 〈略〉 住みよしと 人は言へども 在吉(ありよし)と わ…

文徳天皇【もんとくてんのう】

百科事典マイペディア
仁明(にんみょう)天皇皇子。名は道康。母は藤原良房の妹順子。承和(じょうわ)の変で廃された恒貞(つねさだ)親王にかわって皇太子に立ち,850年父帝の…

当的神明社掛額 あたりまと りょうしゃのかけがく

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者瀬川如皐(3代) ほか初演明治14.6(東京・久松座)

当訥子万歳曾我 (通称) あたりどし ばんぜいそが

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題当訥市万才曾我初演弘化1.1(江戸・市村座)

当曾我武絵懸額 まむきそが むしゃえのかけがく

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者桜田治助(3代) ほか初演弘化3.1(江戸・市村座)

一夫当关,万夫莫开 yī fū dāng guān, wàn fū mò kāi

中日辞典 第3版
<成>一人が関所を守れば万人も陥落させることができない.▶地勢がきわめて険しく攻めにくいこと.

壮挙 そうきょ

日中辞典 第3版
壮举zhuàngjǔ.人類史上における偉大な~壮挙|人类历史上的伟大壮举.

いみ‐みや【斎宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「さいぐう(斎宮)」の異称。いつきのみや。いわみや。〔藻塩草(1513頃)〕

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android