アンクル‐トムのこや【アンクルトムの小屋】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 原題[英語] Uncle Tom's Cabin ) 長編小説。ストウ作。一八五二年刊。アメリカの黒人奴隷の悲惨な生活を描き、奴隷制廃止の世論に大きな影響を与え…
ナット ターナー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1800年10月2日アメリカの黒人奴隷1831年没
bláck ívory
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔集合的に〕アフリカの黒人奴隷.
ダンバー(Paul Laurence Dunbar) だんばー Paul Laurence Dunbar (1872―1906)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの黒人詩人。黒人奴隷を母としてオハイオ州に生まれる。大農園時代の黒人の生活を、彼らの方言を使い、哀感とユーモアを込めて誠実に歌い上…
ガーネット Garnet, Henry Highland
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1815[没]1882.2.13.アメリカの長老派教会 (プレスビテリアン) 牧師。黒人奴隷として生れ,オネイダ共同社会の学校で教育を受ける。奴隷制反対の…
emancipatóre
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[(女) -trice]解放者 Lincoln fu l'~ degli schiavi negri d'America.|リンカーンはアメリカの黒人奴隷解放者であった. [形][(女) -tri…
黒人奴隷制度 こくじんどれいせいど Negro Slavery
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一般的には、プランテーション(商業的大規模農園)や鉱山などの労働力をアフリカ黒人奴隷に依拠して成立した前近代的な経済制度。アメリカ大陸では…
自由州 じゆうしゅう free state
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 南北戦争前,黒人奴隷制度を禁止したアメリカ北部の諸州ペンシルヴァニアやニューヨークなどの北部諸州は商工業をその産業基盤としていたため,自由…
黒人奴隷 こくじんどれい negro slavery
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 15世紀末からポルトガル奴隷貿易商人は,大量のアフリカ黒人奴隷を中南米のスペイン植民地に輸送して農業労働に使役させ,次いでブラジル,スペイン…
奴隷貿易 どれいぼうえき slave trade
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 奴隷を商品として取り引きする貿易奴隷の売買は黒海北岸から地中海世界へ輸出された古代から行われていたが,16〜19世紀にアメリカ大陸に向けて行わ…
漕げよマイケル
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのフォーク・グループ、ハイウェイメンの曲。1961年発表、全米第1位を記録。オリジナルは19世紀に奴隷制度廃止運動家により採録された黒人奴…
どれい‐かいほう(‥カイハウ)【奴隷解放】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 奴隷制を廃止し、奴隷売買を禁じ、奴隷を自由人にすること。一九世紀はじめから急速に発展した運動。一八一五年ウィーン会議は黒人奴隷取…
ガリフナ(Garifuna)
- デジタル大辞泉
- 中央アメリカのベリーズ・グアテマラ・ニカラグアやカリブ海の島嶼とうしょなどに住む民族集団。西アフリカなどからの黒人奴隷と現地先住民との混血…
ケイトーの暴動 ケイトーのぼうどう Cato's Conspiracy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1739年9月9日,北アメリカのサウスカロライナ植民地の首都チャールストンの南西 37kmにあるストーノで起った黒人奴隷集団の解放闘争。ストーノの店を…
アシエント Asiento
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 「契約」「請負約束」を意味するスペイン語であるが,歴史的には,スペイン領アメリカに黒人奴隷を供給する「特権」をさす。 16世紀中頃からスペイン…
ルーツ〔ドラマ〕
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Roots》。放映はABC局(1977年)。西アフリカのガンビアから連れてこられた黒人少年クンタ・キンテから三世代…
アンクル=トムの小屋 アンクル=トムのこや Uncle Tom's Cabin
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカのストウ夫人の小説1850年の逃亡奴隷法施行に反対してキリスト教的人道主義の立場から執筆し,黒人奴隷トムの悲惨な生涯を描いた。1852年に…
ワーク・ソング work song
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ南部の黒人奴隷の生活から生れた労働歌。かつて鉱山や鉄道建設の労働にたずさわっていた黒人たちが仕事をしながら歌ったもので,調子のよい…
奴隷 どれい slave
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 人格を認められず,生産手段として支配者によって所有・売買・譲渡されることを正当化された身分の者戦争による捕虜・被征服民や,債務不履行・奴隷…
ドレッド・スコット事件判決(ドレッド・スコットじけんはんけつ) Dred Scott decision
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1820年の連邦法(通称ミズーリ協定)を違憲としたために,合衆国の南北両地域の対立を激化させることになった57年のアメリカ最高裁の判決。ミズーリ州…
ペトルス・クラウェル Petrus Claver
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1581[没]1654スペイン生れのイエズス会士。聖人。奴隷売買の中心地スペイン領南アメリカのカルタヘナで司祭となり,黒人奴隷に伝道。祝日は9月9…
奴隷制廃止運動 どれいせいはいしうんどう Abolition Movement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 主としてアメリカ新大陸における黒人奴隷の即時解放を要求するさまざまな運動。単に奴隷制の西方への拡大阻止を要求するグループとは区別される。 16…
米国の黒人奴隷
- 共同通信ニュース用語解説
- 米大陸に白人が入植後、労働力としてアフリカから連れてこられた。南部でタバコや綿花の大規模な栽培が始まり大量に動員された。1776年の米独立宣言…
ジャンゴ/繋がれざる者
- デジタル大辞泉プラス
- 2012年製作のアメリカ映画。原題《Django Unchained》。クエンティン・タランティーノ監督による、南北戦争直前の黒人奴隷制をテーマにしたアクショ…
奴隷海岸 どれいかいがん Slave Coast
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカのギニア湾に臨む海岸地域。東は今日のナイジェリアのニジェール川デルタ地帯から、ベナンを経て、西はトーゴとガーナの国境付近に至る。1…
五分の三条項 ごぶんのさんじょうこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国憲法に書き込まれた、黒人奴隷の身分をもっともよく示す条項。憲法の第1条第2節第3項において、「奴隷」ということばは注意深く避けら…
奴隷制[西洋] どれいせい[せいよう] slavery
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 奴隷労働に基づく生産関係のこと。奴隷制の起源については,一般に諸社会が狩猟段階から牧畜段階に達したときに出現したといわれる。さらに自給自足…
ストウ夫人 ストウふじん Harriet Elizabeth Beecher Stowe
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1811〜96アメリカの女流作家牧師ストウと結婚。南北戦争に先だち,黒人奴隷の悲惨な生活を描いた小説『アンクル−トムの小屋』(1852)がベストセラー…
プランテーション奴隷制度 ぷらんてーしょんどれいせいど
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →黒人奴隷制度
ターナー Turner, Nat
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1800.10.2. バージニア,サザンプトン[没]1831.11.11. バージニア,エルサレムアメリカの黒人奴隷。奴隷暴動の指導者。信仰心の厚かった彼は,2…
ナット・ターナーの反乱 なっとたーなーのはんらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 黒人奴隷ナット・ターナーNat Turner(1800―31)の指導する黒人が蜂起(ほうき)した事件。アメリカ合衆国史上もっとも深刻な影響を与えた黒人反乱の一…
アフリカ系アメリカ人 あふりかけいあめりかじん African American
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国市民のうち、西アフリカ各地から奴隷として連行されてきた者を先祖にもつ人々のことをさす。当初は黒人奴隷制度のくびきの下で南部プ…
ドレッド・スコット事件【ドレッドスコットじけん】
- 百科事典マイペディア
- 1857年米国最高裁判所が自由身分確認のため訴訟を起こした黒人スコットDred Scottの主張を却下した事件。この判断により,黒人奴隸は憲法のいう国民…
チャールズ・W. チェスナット
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1858年6月20日アメリカの黒人小説家1932年没
ブッカー・トリヴァー ウォシントン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1856年4月5日アメリカの黒人教育家1915年没
リチャード ライト
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1908年9月4日アメリカの黒人小説家1960年没
マルコム・エックス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1925年5月19日アメリカの黒人指導者1965年没
ラングストン ヒューズ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1902年2月1日アメリカの黒人詩人,小説家1967年没
ポール ロブソン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1898年4月9日アメリカの黒人俳優,歌手1976年没
マヘリア ジャクソン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1911年10月26日アメリカの黒人女性歌手1972年没
マリアン アンダーソン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1902年2月17日アメリカの黒人アルト歌手1993年没
ジェームズタウン Jamestown
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国バージニア州南東部の廃村。アメリカで最初のイギリス人定住地。1607年5月,約100人の植民者がジェームズ川沿いの半島(現在は島)に…
ベッシー スミス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1895年4月15日アメリカの黒人ブルース歌手1937年没
ニーナ シモン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1933年2月21日アメリカの黒人女性ジャズ歌手2003年没
ザンジュの乱 ザンジュのらん Zanj
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アッバース朝の支配を動揺させた黒人奴隷の反乱(869〜883)ザンジュはアフリカ東岸の黒人奴隷の意。イラクのバスラで酷使に反抗。首謀者アリー=ビ…
スコット ジョプリン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1868年11月24日アメリカの黒人作曲家,ピアニスト1917年没
マーティン・ルーサー キング
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1929年1月15日アメリカの黒人牧師,人種差別撤廃運動家1968年没
南北戦争 なんぼくせんそう the Civil War
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1861年4月から65年4月にかけて行われた,アメリカの南部諸州と北部諸州との間の内乱根本の原因は南部と北部の政治・経済上のちがいにあり,西部に…
ハディ レッドベター
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1885年1月21日アメリカの黒人フォーク歌手,ギタリスト1949年没
ジェイムズ ボールドウィン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1924年8月2日アメリカの黒人小説家1987年没