「気象庁」の検索結果

5,239件


気象庁

共同通信ニュース用語解説
旧内務省が1875年に東京気象台を設立し、87年に改称した中央気象台が前身。文部省、運輸通信省、運輸省と所管を変えながら1956年、運輸省の外局とし…

気象庁 きしょうちょう Japan Meteorological Agency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の気象事業を行なう国の機関。気象業務は気象業務法により施行されており,気象,地震,火山,海洋などの自然現象を監視・予測し,的確な気象情…

気象庁 (きしょうちょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  気象庁の組織  気象庁の業務  気象庁の沿革日本の気象,地象(一部),水象(一部)にかかわる業務を担当する国家行政組織法に基づく国…

Kishṓ-chō[shóo], きしょうちょう, 気象庁

現代日葡辞典
O Instituto Nacional de Meteorologia.

気象庁 きしょうちょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
国土交通省の外局。1956年(昭和31)7月1日設置。1875年(明治8)6月内務省地理寮に気象掛をおいて定時観測を始め,東京気象台と称した。83年には天気図…

気象庁 きしょうちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
国土交通省の外局。気象業務法(昭和27年法律165号)に基づいて、公共の福祉の増進への寄与、気象に関する国際的協力を目的とし、国の気象業務を担当…

気象庁【きしょうちょう】

百科事典マイペディア
気象,地震・火山,および陸水・海洋などに関する諸現象の観測,予報,警報,情報の収集などを行う国土交通省(旧運輸省)の外局。1956年中央気象台…

きしょう‐ちょう(キシャウチャウ)【気象庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国土交通省の外局の一つ。気象関係の業務を主に行なう機関。中央気象台が昭和三一年(一九五六)に昇格したもの。[初出の実例]「気象庁の…

きしょう‐ちょう〔キシヤウチヤウ〕【気象庁】

デジタル大辞泉
国土交通省の外局の一。全国の気象・地震・火山などを観測して、その資料を収集・配布し、天気予報・気象警報を発表するなど、気象関係業務を担当す…

よほうぎょうむ‐きょかせいど〔ヨホウゲフム‐〕【予報業務許可制度】

デジタル大辞泉
気象庁以外の事業者が気象等の予報業務を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならないとする制度。気象業務法に規定。

ちゅうおう‐きしょうだい〔チユウアウキシヤウダイ〕【中央気象台】

デジタル大辞泉
気象庁の前身。明治8年(1875)創立の東京気象台を明治20年(1887)に中央気象台に改組・改称。昭和31年(1956)気象庁に昇格。

台風の発生 たいふうのはっせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北西太平洋において熱帯低気圧が発達し最大風速が 34kn(約 17m/s)以上になったと確認できたとき,気象庁ではそれを台風の発生としている。北西太平…

気象予報士

共同通信ニュース用語解説
予報業務の許可を受けた気象情報会社などで天気予報を行うのに必要な国家資格。気象庁が提供する天気図などのデータを適切に利用できる専門家を確保…

Гидрометце́нтр

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]気象局;気象庁

オーストリア気象庁

共同通信ニュース用語解説
オーストリア帝国時代の1851年に設立。1895年、ライバッハ(現スロベニアの首都リュブリャナ)で大地震が起きたのをきっかけに、同帝国は地震学の研究…

きしょう‐はくしょ〔キシヤウ‐〕【気象白書】

デジタル大辞泉
気象庁が毎年発表する報告書「気象業務はいま」の通称。気象庁の業務についての紹介と、最近の気象災害や地震・火山活動などの状況についてまとめら…

ちゅうおう‐きしょうだい(チュウアウキシャウダイ)【中央気象台】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 気象庁の前身。明治八年(一八七五)創立の東京気象台を、同二〇年中央気象台と改称、昭和三一年(一九五六)気象庁が発足するまで日本の…

地震防災対策強化地域判定会

知恵蔵
大規模地震対策特別措置法に基づき、地震予知情報の発表に関する判断を行うために設けられた、気象庁長官の私的諮問機関。東京周辺に住む大学教授ら6…

震度計

共同通信ニュース用語解説
気象庁や防災科学技術研究所、自治体が設置している。気象庁によると、今年5月時点で全国に4374地点ある。観測した計測震度を基に、気象庁が0~7ま…

気象業務法 (きしょうぎょうむほう)

改訂新版 世界大百科事典
気象庁はじめ日本の気象業務従事者の制度,任務などを規定した法律。1952年6月公布,同年12月施行。全体で8章からなる。気象業務の範囲を,気象,地…

矢田 明 ヤダ アキラ

20世紀日本人名事典
昭和期の気象技術者 気象庁気象衛星室長。 気象衛星ひまわりの生みの親。 生年昭和2(1927)年9月18日 没年昭和53(1978)年5月8日 出生地愛知県 学歴〔…

測候所 (そっこうじょ)

改訂新版 世界大百科事典
→気象庁

海洋気象台【かいようきしょうだい】

百科事典マイペディア
気象庁の地方機関。海上気象と海洋の諸現象の観測,観測成果の発表,管轄区域内の海上気象予報・警報,海面水温予報等を行う。神戸が最初で1920年に…

民間気象会社

共同通信ニュース用語解説
気象業務法に基づき、気象庁長官の許可を受けて気象などの予報業務を行う事業者のこと。気象庁の観測データだけでなく、独自のデータも使用でき、個…

気象放送 きしょうほうそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
気象の諸情報に関して行う放送をいうが、気象放送ということばは慣用的なものであり、明確な定義づけはされていない。ただし、日常的には次のような…

窪田正八 (くぼた-しょうはち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1919-1997 昭和時代の気象学者。大正8年11月17日生まれ。昭和18年中央気象台にはいり,気象庁予報部長をへて54年気象庁長官。数値計算にもとづく気…

ジェット【JETT】[JMA Emergency Task Team]

デジタル大辞泉
《JMA Emergency Task Team》気象庁防災対応支援チーム。大規模災害時に各地の気象台から地方自治体へ気象庁職員を派遣し、自治体の防災対応を支援す…

気象大学校【きしょうだいがっこう】

百科事典マイペディア
気象庁の職員となるため必要な教育および訓練を行う気象庁の付属機関。千葉県柏市にある。学校教育法に基づく大学ではない。中央気象台付属測候技術…

気象台 (きしょうだい)

改訂新版 世界大百科事典
→気象庁

高橋 浩一郎 タカハシ コウイチロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の気象学者 元・気象庁長官。 生年大正2(1913)年5月3日 没年平成3(1991)年8月21日 出生地東京・下谷 学歴〔年〕東京帝国大学理学部物理学科…

窪田 正八 クボタ ショウハチ

20世紀日本人名事典
昭和期の気象学者 元・気象庁長官。 生年大正8(1919)年11月17日 没年平成9(1997)年9月20日 出身地山梨県 学歴〔年〕東京帝大地球物理学科卒 経歴昭…

天気相談所 (てんきそうだんじょ)

改訂新版 世界大百科事典
気象庁の一つの部局で,1964年に当時の中央気象台にはじめて設置され,97年現在,気象庁本庁(東京)と大阪管区気象台,沖縄気象台にある。天気予報…

しゅうかん‐よほう〔シウカン‐〕【週間予報】

デジタル大辞泉
向こう1週間の気象等に関する予報。気象庁が発表する週間天気予報など。

矢田 明 (やだ あきら)

367日誕生日大事典
生年月日:1927年9月18日昭和時代の気象技術者。気象庁気象衛星室長1978年没

ウインダス【WINDAS】[Wind profiler Network and Data Acquisition System]

デジタル大辞泉
《Wind profiler Network and Data Acquisition System》気象庁の局地的気象監視システム。大気高層の風速・風向を調べるウインドプロファイラーを全…

気象衛星センター きしょうえいせいセンター

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象庁の施設等機関。気象通信所を前身に 1977年,気象庁の付属機関として設置。本部所在地は東京都清瀬市。日本の静止気象衛星『ひまわり』の管制,…

ぜんぱん‐きせつよほう【全般季節予報】

デジタル大辞泉
気象庁が発表する季節予報(1か月予報・3か月予報・暖候期予報・寒候期予報)で、気象庁本庁が全国を対象として発表するもの。北日本、東日本、西日…

高橋 浩一郎 (たかはし こういちろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1913年5月3日昭和時代の気象学者。気象庁長官;筑波大学教授1991年没

気象庁マグニチュード きしょうちょうまぐにちゅーど

日本大百科全書(ニッポニカ)
→マグニチュード

Mét Òffice

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕((英))気象庁.

ぼうさいきしょう‐じょうほう〔バウサイキシヤウジヤウホウ〕【防災気象情報】

デジタル大辞泉
気象庁が発表する気象・地震・津波・火山などに関する情報。気象警報・注意報、地震情報、天気予報、紫外線情報など多岐にわたる。

百葉箱 ひゃくようばこ instrument shelter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象観測機器を収納して風雨などから保護し,日射や放射から遮蔽し,大気本来の気象特性を測定できるように工夫された箱。収納する測器はおもに,通…

метеорологи́ческ|ий

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[形3]気象の,気象学のМ‐Метеорологи́ческое управле́ние (Япо́нии)気象庁(日本)

ひょうほん‐ぼく〔ヘウホン‐〕【標本木】

デジタル大辞泉
気象庁の生物季節観測で、開花日などを観測するために定められた草木。

ちほう‐きしょうだい〔チハウキシヤウダイ〕【地方気象台】

デジタル大辞泉
主に各府県の県庁所在地に置かれ、その府県内の天気予報や警報、気象・火山観測などを担当する気象庁の地方機関。

こうそう‐きしょうだい〔カウソウキシヤウダイ〕【高層気象台】

デジタル大辞泉
高層気象の観測、観測機器の試験・改良などを担当する、気象庁の付属機関。茨城県つくば市にある。

和達清夫 (わだち-きよお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1995 昭和-平成時代の気象学者。明治35年9月8日生まれ。東京帝大で寺田寅彦らにまなぶ。気象庁の前身中央気象台の台長をへて,昭和31年気象庁…

防災情報 ぼうさいじょうほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
防災情報は、自然災害による被害を軽減するため発表される情報のことで、各市町村長が発令する避難に関する情報と、気象庁が発表する特別警報、警報…

きしょう‐だい(キシャウ‥)【気象台】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 気象庁が管理する役所の一つ。気象の観測、調査、研究、通報などの業務をするもの。国によっては、火山、地震、海洋の研究調査なども行な…

マグニチュード

共同通信ニュース用語解説
地震の規模を示す値で、数値が0・2増えるとエネルギーは約2倍、1・0増えると約30倍になる。複数の計算法があり、気象庁が地震発生時に速報するのは…

今日のキーワード

負けるが勝ち

イギリスの詩人,作家 O.ゴールドスミスの喜劇。5幕。 1773年コベントガーデン劇場で初演。初め『間違い続きの一夜』 The Mistakes of a Nightとして執筆。当時流行のセンチメンタ...

負けるが勝ちの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android