勝木保次(読み)かつきやすじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「勝木保次」の意味・わかりやすい解説

勝木保次
かつきやすじ

[生]1905.11.28. 石川
[没]1994.3.6. 神奈川県
生理学者。 1931年東京大学医学部卒業卒業後,耳鼻咽喉科から感覚生理学に転向,第2次世界大戦中,軍医として従軍。 1949年東京医科歯科大学教授,1950年に戦後初の文部省留学生として渡米,帰国後にネコ,サルを使った聴覚機構の研究を進めた。内耳から入った音が電気信号として大脳皮質で情報処理され,聴覚として統合・感知される道筋を世界にさきがけて解明したほか,音の強弱高低の感知は間脳が司り,音色は大脳皮質が識別することなどを明らかにして,従来の定説を覆した。また,魚類の側線器の研究から聴覚器と味覚器が進化上同根であることを示した初期の業績も重要。 1970年鶴見大学教授,1974~77年東京医科歯科大学学長,1977~79年生物科学総合研究機構 (現・国立岡崎共同研究機構) 機構長を歴任。 1962年朝日文化賞,1963年学士院賞を受賞,1973年文化勲章を受章

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「勝木保次」の解説

勝木保次 かつき-やすじ

1905-1994 昭和-平成時代の生理学者。
明治38年11月28日生まれ。昭和24年東京医歯大教授となり,49年学長。電気生理学的方法で脳の聴覚機構を研究し,38年学士院賞。48年文化勲章。平成6年3月6日死去。88歳。石川県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android