魅せられたる魂(読み)みせられたるたましい(英語表記)L'Âme enchantée

精選版 日本国語大辞典 「魅せられたる魂」の意味・読み・例文・類語

みせられたるたましい ミせられたるたましひ【魅せられたる魂】

(原題L'âme enchantée) 長編小説ロマン=ロラン作。一九二二~三三年発表。女性の自由と独立に目ざめ、たくましく革命的に生きるアンネットの生涯をたどりつつ、第一次世界大戦前後のヨーロッパ社会を描き出した大作

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「魅せられたる魂」の意味・わかりやすい解説

魅せられたる魂
みせられたるたましい
L'Âme enchantée

フランスの作家ロマン・ロランの『ジャン・クリストフ』に続く大河小説。『アンネットとシルビ』(1922)、『夏』(1923)、『母と子』(1927)、『予告する者』(第一部『一つの世界の死』1932、第二部『出産』1933)からなる。自分の魂をたいせつにする主人公アンネットは婚約者の子を宿したまま離別。父なし子マルクの誕生と財産管理人の不始末による破産は、彼女に「勤労貧困」を教え、その目を個人から社会へと向けさせる。新聞経営者チモンとの出会いを契機に開かれる国際的視野、イタリア人ブルーノとの交友によって知るインドの無抵抗主義、わが子マルクとその妻アーシャを通して近づく革命主義、いっさいが彼女のなかで人類愛を根底渾融(こんゆう)し、反ファシズム、反帝国主義運動の原動力となっていく。富裕な中産階級の娘から母として、女性として、政治的、社会的虚偽を見破り、妥協を拒否し続ける彼女の死は、「松明(たいまつ)を掲げる宇宙の母」の死であった。

 文学的にあまたの欠陥が指摘されるが、第一次世界大戦を挟む動乱期のフランス社会を背景に、独立する女性の正しい生き方を描き出した作品として価値は大きい。

[中條 忍]

『宮本正清訳『魅せられたる魂』全10冊(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「魅せられたる魂」の意味・わかりやすい解説

魅せられたる魂
みせられたるたましい
L'Âme enchantée

フランスの作家ロマン・ロランの大河小説。7巻。 1922~33年刊。第1次世界大戦前後の時代を背景に,中産階級出身の女性アンネット・リビエールの混迷覚醒の激しい生を描く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android