改訂新版 世界大百科事典 「α米」の意味・わかりやすい解説
α米 (アルファまい)
米を炊いて飯にすると,デンプンは消化のよいおいしいαデンプンの形になる。αデンプンとは,デンプンに水を加えて加熱し糊化させたもので,X線でみるとその結晶構造が認められないという特徴がある。飯をそのまま放置するとデンプンは徐々に老化してもとの生デンプン(βデンプン)に戻る。α米はデンプンをαのまま固定し,保存できるようにしたものである。一般には精米を適量の水とともに100℃以上で炊飯し,温度を下げずに80~130℃で,常圧または減圧下急速に脱水し,水分5%前後に乾燥する。また炊飯せずに蒸煮してα化させる方法,炊飯前に油で処理する方法などもある。さらに最近では新しい特殊加工法も開発されているが,方法は公開されていない。重量で1.5倍,容量では同量の水または湯を加えるだけで飯の状態に戻るが,味は湯のほうがよい。ただし湯の量が足りない場合には芯ができ,多過ぎると水っぽい飯になるので注意が必要である。炊飯という操作が省けるので,インスタントの飯として便利であり,水分が少なく軽いので,携帯食としても適している。
α化食品
α米以外に米のα化食品としてはベビーフードや即席餅がある。また,粉末玄米ミール,かゆ状玄米ミール,圧扁玄米などの即席がゆ類も一部に利用されている。他の穀類ではインスタントブームのきっかけとなった即席ラーメンがあげられる。また即席めんもあり,これらはめんの中のデンプンがα化されており,めん自身に味付けしたものとスープの素を別添したものがある。さらに欧米で朝食の穀類として消費されているコーンフレークスがある。なおサンドイッチの冷凍品なども,凍結中はデンプンがβ化しないので,解凍すればすぐ食べられる一種のα化食品である。
執筆者:竹生 新治郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報