アイカメラ(読み)あいかめら(英語表記)eye camera

デジタル大辞泉 「アイカメラ」の意味・読み・例文・類語

アイ‐カメラ(eye camera)

角膜に光を投射し、その反射光によって眼球の動きをとらえる装置自動車の運転者の目の動きの分析などに使用

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アイカメラ」の意味・読み・例文・類語

アイ‐カメラ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] eye camera ) 人の眼球の動きを連続的に記録する特殊カメラ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アイカメラ」の意味・わかりやすい解説

アイ・カメラ
あいかめら
eye camera

被験者の角膜に光を投射し、眼球運動を反射光の動きでとらえる装置。1901年ごろから医学あるいは心理学分野で考案され、1950~1960年ごろにはかなり具体化して、今日のアイ・カメラの原型とみられるものが登場した。アメリカで初めて印刷広告のコピーテスト用として使用されたのは1938年8月の『ルック』誌掲載の広告に対してであったが、広告作品上の注視点の動きや注視時間を記録して、広告の構成要素の注目度を測定する実験的手法として注目されるようになったのは1962年ごろといわれる。アメリカのアイ・カメラの利用は、広告、ディスプレー、店舗レイアウト、パッケージ・デザインなどの調査研究だけでなく、オートメーション・コントロール用の計器パネルの設計といった点にまで広く利用された。人間工学的な応用を主とするアメリカに対し、日本では広告媒体の調査、分析や運転者と歩行者の交差点における注視点の研究、分析などに重要なデータを提供できるとの理由から、1966年(昭和41)ごろから実用化されるようになった。アイ・カメラで得られたデータは量的に表すことができないので解釈がむずかしく、また広告の印象が好ましかったかどうかを判別できない点があるので、この結果だけから広告の全体的効果を推論することは危険である。

 なお、実験心理学分野ではオフサルモグラフophthalmographとよばれ、医学分野では電気眼球図記録electrooculographyとよばれて、それぞれ微細な眼球の動きをとらえるのに利用されている。

[島守光雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アイカメラ」の意味・わかりやすい解説

アイカメラ
eye camera

眼あるいは視線の動きを調べて写真,絵,文字,テレビ画像などのなかで関心の向く部分を知り,広告の効果,臨床心理学の検査などに応用する実験心理学用装置。眼の近くに小光源を置き,角膜で反射した光スポットをフィルムに記録するアイ (またはアイマーカー) カメラ,フィルムの代りにテレビカメラでとらえてテレビモニター上に映し出すテレビジョン・アイ (またはアイマーカー) カメラ (あるいはテレビジョン視線記録計) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android