あいの風(読み)アイノカゼ

デジタル大辞泉 「あいの風」の意味・読み・例文・類語

あい‐の‐かぜ【あいの風】

日本海沿岸で、沖から吹く夏のそよ風。あい。あゆ。あえのかぜ 夏》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「あいの風」の意味・読み・例文・類語

あい‐の‐かぜ【あいの風】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 東風のこと。おもに、越(こし)地方(現在の福井県から新潟県に至る)で言った。あゆのかぜ。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「道の口 武生(たけふ)国府(こふ)に 我はありと 親に申したべ 心安比乃加世(アヒノカゼ)や さきむだちや」(出典催馬楽(7C後‐8C)道の口)
  3. 東西南北の二つの基本方位の間から吹いてくる風。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  4. 北西風。
    1. [初出の実例]「あゆのかぜ〈略〉今越前にて戊亥の風をあひの風といふとそ」(出典:和訓栞(1777‐1862))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「あいの風」の意味・わかりやすい解説

あいの風
あいのかぜ

夏、主として日本海の沿岸部で吹く、穏やかな海風の局地名。俳諧(はいかい)『道の枝折(しおり)』のなかに「あひの風、うら風也(なり)、朝はふかで昼より吹也、南国にしらぬ風也。」とある。沖から吹き寄せる風であるから、風向きは場所により北東から北西までさまざまである。沖から魚貝や海藻などの珍味を吹き寄せるので、宴に通じる「あえ」を語源とする説もある。

根本順吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

とっさの日本語便利帳 「あいの風」の解説

あいの風

春から夏にかけて吹く、北東から南東までの風。地域によって風向が異なる。福井から新潟までは東の風。あゆの風ともいう。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

百科事典マイペディア 「あいの風」の意味・わかりやすい解説

あいの風【あいのかぜ】

夏の穏やかな北風をいい,日本海沿岸地方で広く用いられる言葉

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のあいの風の言及

【風】より

…〈たま風〉同様,悪風として恐怖感を伴う。これらの悪風に対し,夏から初秋に多い〈あい〉〈あいの風〉は,日本海沿岸に広く分布し,海から種々の珍しいものを打ち寄せてくれる好ましい風とされる。また北前船は,日本海北部海域からこの風に乗って上方方面へ航行した。…

※「あいの風」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android