出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
夏、主として日本海の沿岸部で吹く、穏やかな海風の局地名。俳諧(はいかい)『道の枝折(しおり)』のなかに「あひの風、うら風也(なり)、朝はふかで昼より吹也、南国にしらぬ風也。」とある。沖から吹き寄せる風であるから、風向きは場所により北東から北西までさまざまである。沖から魚貝や海藻などの珍味を吹き寄せるので、宴に通じる「あえ」を語源とする説もある。
[根本順吉]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…〈たま風〉同様,悪風として恐怖感を伴う。これらの悪風に対し,夏から初秋に多い〈あい〉〈あいの風〉は,日本海沿岸に広く分布し,海から種々の珍しいものを打ち寄せてくれる好ましい風とされる。また北前船は,日本海北部海域からこの風に乗って上方方面へ航行した。…
※「あいの風」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
1934年 B.ジョーンズと A.マッケンジーにより創設されたゴルフトーナメント。毎年4月第2週にジョージア州オーガスタのナショナルコースで行なわれ,「マスターズを制する者は世界を制する」といわれるほ...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新