アナジャコ(読み)あなじゃこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アナジャコ」の意味・わかりやすい解説

アナジャコ
あなじゃこ / 穴蝦蛄
[学] Upogebia major

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目アナジャコ科に属するエビ型の海産動物。分類学的には広い意味のヤドカリ類に含まれる。北海道から九州までの内湾にごく普通にみられ、朝鮮半島、中国北部にも分布する。体長10センチメートルほどで、頭胸甲は前方にとがり、左右の鰓域(さいいき)が膨れている。腹部幅広く、一見シャコを思わせる。第1胸脚はきわめて不完全なはさみとなっている。潮間帯から水深20メートルぐらいまでのやや硬い砂泥地に、直径2.5センチメートル、深さ30センチメートルほどの穴を掘ってすむ。産卵盛期は5月上旬から6月中旬。食用とすることはないが、多産する東京湾、瀬戸内海有明海などでは、マダイやクロダイ釣りの餌(えさ)とする。

[武田正倫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アナジャコ」の意味・わかりやすい解説

アナジャコ
Upogebia major

軟甲綱十脚目アナジャコ科 Upogebiidae。甲長 4cm,体長 10cmほど。甲は前方がやや狭く,丸みのある三角形。腹部が幅広で長く,一見シャコを思わせるが,頭胸部全体が甲で覆われている。北海道南部から九州までの干潟の低潮線付近に掘った深い穴の中にすみ,穴の入口円錐形に盛り上げる。アナジャコ科の他種も同様の習性をもつ。食用とする地方もあり,釣餌にもする。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報