あらずもがな(読み)アラズモガナ

デジタル大辞泉 「あらずもがな」の意味・読み・例文・類語

あらず‐もがな

[連語]《「もがな」は願望終助詞》むしろ、ないほうがよい。なくもがな。「あらずもがな発言
[類語]余計余分蛇足だそく不必要不要不用無用無益無駄むだ無くもがな徒労不毛無駄足無駄骨無駄骨折り骨折り損不経済二度手間

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 連語 蛇足

精選版 日本国語大辞典 「あらずもがな」の意味・読み・例文・類語

あらず‐もがな

  1. 〘 連語 〙 ( 「もが」は願望を表わす助詞。「な」は感動の助詞。「無くもがな」の「無く」を「あらず」に置きかえて新しくつくり出した言い方か ) ない方がよい。また、全体体言のように用いて、ない方がよいさま。「あらずもがなのこと」 〔改正増補和英語林集成(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android