デジタル大辞泉
「余計」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よ‐けい【余計・余慶】
- 〘 名詞 〙 ( 「余慶」から転じた語。「計」は後に当てたもの )
- ① 物の余ること。一定数量より多くあること。また、そのもの。あまり。余分。
- [初出の実例]「典座がかいをにてくわせたぞ、かいのよけいあるを僧衆まらせたぞ」(出典:玉塵抄(1563)一四)
- ② ( 形動 ) 他の物、他の場合などに比べて程度がさらに上であるさま。副詞的にも用いる。
- [初出の実例]「木を買へば、木の代ばかりも、それより余慶かかる」(出典:浮世草子・立身大福帳(1703)七)
- 「自分が厭になる一方女がよけい美しく見えて来た」(出典:雪国(1935‐47)〈川端康成〉)
- ③ ( 形動 ) 必要の度を越えて、無益であること。無用であること。ない方がよいのに、あること。また、そのさま。
- [初出の実例]「いはば余計なことでござる」(出典:交易問答(1869)〈加藤弘之〉上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 